• ベストアンサー

から売りって

どういう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2realist
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

空売りは二種類あって、純空(ジュンカラ)とつなぎ売りに区別できます。 純空は純粋な空売りの意味。 つまり、その株価は高くなり過ぎていてそろそろ下がるのではないかと予測し、他人から株を借りてきて売る。 そして思惑通り株価が下がって来たら株を買い戻して、その安く買った株で返却する。売った価格と買い戻し価格の差額が利益となる。 つなぎ売りは、自分がその株を持っていて現在高い株価が付いている。でも無償増資や株主優待を期待していて売る気はない。 それでもチャンスだから少しでも儲けたい。そこで株を借りてきてその株を売る。 思惑通り株価が下がって来たら株を買い戻して、その安く買った株で返却。売った価格と買い戻し価格の差額が利益となる。 純空と違う点は利益が出た分だけ、(計算上では)現在持っている株の取得価格が更に下がった計算になる。 ということは将来的に値上がりしたら利幅は拡大して大儲け。万が一下がってしまっても、 取得価格が下がった分だけ利幅が広がっているので安心できる。この安心こそが最大のメリット。 思惑に反して更に株価が上がってしまったら無理に株を買い戻さずに、 自分が持っていた株を渡して借りた株の清算をすれば良い。株は借りた、でもちゃんと返したから、これでお終い。 思惑はずれで利幅が小さくなったけれど、黒字は確保している。 つまり…、つなぎ売りというのは大損しないで安全確実に儲ける一番簡単な方法。なので誰もが株の初心者に奨める方法になっている。

SU-CO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ムムムっ、なんか難しい話ですね。 >売った価格と買い戻し価格の差額が利益となる。 なんで売っただけなのに、差益が利益になるんだろう。。。? 普通はできるだけ安く買って、高く売るのが基本だと思うのですが・・・ それじゃ今みたいにあまり株価の地合いがよくない時期は、上値は期待できませんから、「空売り」で儲けている方たちが結構いるということなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 2realist
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

ANo.2です。 >普通はできるだけ安く買って、高く売るのが基本だと思うのですが・・・ その通りです。というか安く仕入れて高く売る。その差が利益。殆ど全ての商売とはそういうものです。でもよく読めば気付くと思います。 安く買って、高く売る この順番を入れ替え、「高く売ってから、安く買ったらどうなる」のだろうか。 つまりこれこそが空売りです。 でも無いものを売ることは出来ない。その通り。だから株券を借りて来て、その借りた株券を売り払う。売れば売却代金が手に入る。 でもいつかは借りた株券を返す必要がある。それは市場から買えば良い。そうすれば株券を返せる。これにて一件落着。 これで、「高く売ってから安く買った」ことになりますね。 例えば友人から程度極上の古本を借りてきて、速攻で古本屋に高値で売る。 その金で同じ本だけどボロボロの安物を買って友人に返す。差額、つまり儲けは折半。 こんなことをしたら友人は怒るでしょう。程度極上だった俺の本を返せと。だからこんなことは普通はありえない。 でも株券ではこれはアリ、普通にアリです。 株券とは表示された株数分だけ株式会社の所有者である事の証明書で、株数の分だけ会社に対して権利行使できる。 だから株主として権利行使できる株数分の株券があれば、程度極上の株券からボロボロの株券に入れ替わっていても別にかまわない。 これが信用取引で使う貸株借株のしくみです。

SU-CO
質問者

お礼

噛み砕いたご回答に大変感謝いたしております。 おっしゃっていることはおおよそ理解ができるのですが、いざそれを自分がやろうと思うと、大変なリスクを背負うような気がしてなりません。 本業を持ちながら「空売り」で「株式」を運用していくには大変難しいことかもしれませんね。へたすりゃパソコンに噛り付きの状態になりますね。自分がこれでマネーゲームしてる姿を思い浮かべると結構背筋が寒くなりますね。 それとも株取引ではホルダーの常識なのでしょうかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.1

簡単に言うと、実際には持っていない株を売ることです。 持ってないので証券会社から借りて売るってことです。 たとえば株価が1万円のときに100株を空売りします。 その後株価が9千円になったときに100株購入して、株を返します。 そうすると売った金額100万と実際に購入した金額90万との差額10万が利益という感じです。 この場合、株価が上がってしまうと逆に損します。

SU-CO
質問者

お礼

早々にお答えいただきましてありがとうございました。 >証券会社から借りて売る エッ、そんなことできるんですかあ!!信用は必要ないのですか? かなり危険な博打のニオイがしますが。。。 普通に証券会社に口座を開けばだれでもできるワザなのでしょうか? といっても自信はありませんので、わたしはしませんが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A