- ベストアンサー
犬がある一定の範囲から出なくなりました。
インターネットで色々検索をかけましたが、載っているページが無かったので、投稿させていただきます。 二人暮らしでトイプードルのメス(現在1歳10ヶ月)を飼っています。 共働きで、普段はゲージで留守番をしてもらっているのですが、どちらかが仕事から帰れば家の中で自由にさせています。 ところが最近、ゲージから出してもゲージのある部屋から全く出ないことに気づきました。 今までは急ぎ足ではありましたが、ささーっと他の部屋に行っていたのですが、現在は部屋から廊下へ出る場所で腰が引けて全く進みません。 私たちがリビングにいても、抱っこして連れて行かなければずっと部屋から廊下へ出る場所でこっちを覗いていますし、お菓子で釣ってみても、お菓子自体には興味があるようですが、やはり出てきません。 このような体験をしたことがある方、専門家の方がいれば是非対策、原因をご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
やはり大声で喧嘩したことが原因ではないかと思います。 喧嘩をしていた場所には、怖くて行きたくないのではないでしょうか? 犬は、小さい子供と同じで、家族が喧嘩をしていたら、 自分のせいだと感じてしまったりします。 できれば、大声での喧嘩などは、しないであげてほしいですが、 してしまった場合は、すぐにわんちゃんの側に行ってあげ、 「大丈夫だからね。。。」と、優しく声をかけて、たくさん撫でてあげ安心させてあげることです。 「自分のせいではなかったんだ。」 「自分が怒られていたんじゃなかったんだ。」 「もう、2人とも怒っていないんだ。」 と言うことをちゃんと伝えてあげないと、犬はずっと考え込んでしまいます。 家は小さい頃、両親の喧嘩がたえませんでした。 喧嘩が始まると、いつも部屋の隅で、尻尾を丸めてすまなそうにしている愛犬に、私が喧嘩の間中側に行って、撫でてあげると、小さく尻尾振って、喜んでくれたものです。 質問者様のわんちゃんは、声だけで何も見えなかったわけですから、 一人でとても怖い思いをして震えあがっていたと思いますよ。。。 それから、散歩もちゃんと毎日同じ時間だけしてあげて下さい。 いろいろ事情もあるでしょうが、わんちゃんは1日中、散歩を楽しみに待っていたりしますから、それを日によって省かれたのでは、 精神的にまいってしまっても仕方ありません。 そういったことで、わんちゃんと飼い主様との信頼関係が深くなっていくのです。 信頼関係が深ければ、例えば今回の喧嘩があっても、引きこもるまでには至らなかったとも考えられます。 もう1度、わんちゃんへの接し方、育て方をよく2人で話し合ってみてはどうかと思います。 早くわんちゃんが、元気な姿を取り戻しますように。。。
その他の回答 (5)
- rodobho
- ベストアンサー率23% (64/267)
足は健康ですか? 我が家のTプードルはバテラ持ちで、一度フローリングですべり痛い思いをしたのかフローリングの上を歩けなくなりました。畳の部屋や絨毯を敷いてあげると普通に歩いていました。 今はバテラの手術をして完治したのですが、フローリングの上を歩くことは歩くようになったのですが、何か変です。変な歩き方ですよ。 石橋を叩いて渡る?ような感じで本人が注意しながら歩いているようです。 家の中フリーですがワン達が主に居るリビング等の部屋は絨毯を敷いています。 廊下も絨毯を敷き、行ってほしくない玄関はフローリングのままです。
お礼
参考になるご意見、ありがとうございます。 現在見る限り、足は健康に見えます。 フローリングも通常通り動けています。 しかし、足の疾患については全く考えていなかったので、可能性を含め、様子を見たいと思います。
補足: 重大な疾患も疑って下さいね!
お礼
再度、参考になる意見をいただき、ありがとうございます。 やはりストレスは関係ありそうな気がします。 散歩を多目に取って、重大な疾患も疑いながら様子を見てみます。
1、ゲージのある部屋はリビングとは別です。 2、散歩はどちらか休みの日にできる限り行くようにはしております。 3、犬も聞こえる程の距離で結構うるさい喧嘩をしました。 「ストレス性引き篭もり」じゃないですかね。 想像妊娠の場合は、唸りますからね。 散歩が少なくてストレスが溜まっていた所に、飼い主の喧嘩と大声。 「わたし、引き篭もろうかな」と思うに十分じゃないですかね。 「ストレス性引き篭もり」なんてありえないと思われるでしょう。 が、初代ハスキーは、ゴールデンがやってきて程なく「ストレス性引き篭もり」を発症。 まあ、精神安定剤を処方するやらしました。 なんせ、私らの寝室のベッドから終日動かなくなったのだから驚きでした。 「犬も精神を病むんだ」と、この時に知りました。 一番の良薬は、散歩でしょうね。 主治医に事情を話されて精神安定剤を処方するのも手です。 (あくまでも素人の経験に基づくアドバイスです)
- nagisaa
- ベストアンサー率27% (12/43)
以前私の犬も廊下を歩かなくなる事がありました。 部屋内は移動するのに廊下だけです。 私の予想ではフローリングでつるつるして怖かったのだと思います。 その後もささーっと廊下から部屋に入る事もありました。 原因は脱臼の癖があり廊下からお風呂場まで来た時に(いつもお風呂に入るとドアの所で待っています)脱臼してしまってそれから廊下が怖いと思うようになったのかもしれません。いまは脱臼もなくなり落ち着いています。 移動しない時は抱っこをして移動していました。その後、徐々に胴を支えたまま少し歩かせてみたりしたところ今は落ち着いて廊下を歩いてくれるようになりました。 公園の廊下などは移動してくれるのですが今でも我が家にきてから一回も2階に上る階段を上がった事はありません。 以上参考になれば。。
お礼
参考になる意見をいただき、ありがとうございます。 ゲージのある部屋もフローリングで、普通に歩いています。 今のところ足を痛めている様子もありませんが、その可能性も含め、様子を見たいと思います。
なかなか、適切なアドバイスは難しいでしょうね。 一つは、OKWave では獣医師的判断を伴った質疑応答は厳禁だから。 しかし、闘病経験を交流して知恵と工夫を共有するのはOKです。 問題は、似たような経験を出し合うには多少情報が少ないような気がします。 少し、以下の点を補足されると経験を披瀝できる方もおらるんじゃないでしょうか。 1、ゲージのある部屋とはリビングのことですか? 2、少し、唸る傾向を伴っていますか? 3、避妊手術をしていますか? 4、生理は定期的ですか? 5、朝夕に30分以上の散歩を毎日していますか? 6、日曜日には公園等で走らせていますか? 7、何か、罰を与えたことはありませんか? 質問は、次の3つを想定しています。 (1) ホルモン、セレトニンの分泌に起因する現象。 (2) 単なる飼い方に起因する現象。 (3) 罰を与えたことによる保身行為。 (1) は、かなりの飼い主が経験していると思います。 いわゆる<引き篭もり行為>です。 (2) は、余り経験されていないでしょうね。 (3) は、躾教室で良く出される悩み相談の一つです。 似たような経験者から有意義な情報が提供されるといいですね。
お礼
補足で書かせていただいた通りです。 とても参考になる意見ありがとうございました。
補足
とても参考になるご回答ありがとうございます。 ひとまず補足ですが、 1 ゲージのある部屋はリビングとは別です。ゲージのある部屋からリビングへ向かう廊下すら出なくなったということです。 2 全く普段から唸りませんし、それは部屋から出ない時でも変わりません。 3 しております。 4 しているのでありません。 5 できておりません。散歩はどちらか休みの日にできる限り行くようにはしております。 6 散歩の際に公園で3メートル程リードを伸ばしてしばらく自由にさせておりますが、あまり子犬の時程、勢い良く走りはしません。 7 罰を与えたということは一切ありません。 ただ、Husky2007様の回答を見ていて、一つ思いつく点が見つかりました。 罰を与えたわけではないのですが、一週間ほど前に犬も聞こえる程の距離で結構うるさい喧嘩をしました。これを罰と考えてしまったのでしょうか・・・? 犬に向かって・・・ということは一切無かったのですが。 もしこれが原因なら今後、今まで以上に犬のことをメインに考えて生活していきます。 なんとかこの子が今の状況を改善してくれればとも思います。 引き続き、どなたか経験者の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
お礼
やはり私もそのように感じました。 散歩についても含めて、二人でじっくり話し合ってみます。 参考になるご意見、ありがとうございました。