会社の同僚(女性)と揉めてしまいました。
会社の同僚(女性)と揉めてしまいました。
お互いパートなのですが、社員が他の部署と掛け持ちでいないことが多いためほとんどパートだけで仕事をしています。
自分は社員の指示で他のパートさんがやっていない仕事をいくつかしています。能力があるからではなくフルパートが当時他にいなくて自分がやるより仕方なかった感じです。手当てや部署を仕切る権限などはありません。
同僚は元々機嫌の悪いときや気に入らないことがあると話をしなくなる人だったのですが、数ヶ月前から挨拶と仕事で話さなければいけない事以外全く話さなくなり、そのうち挨拶も返ってこなくなりました。
挨拶は礼儀だと思うので返ってこなくてもしていますが、嫌そうに返事をするので仕事に関する連絡は全て引き継ぎノートに書くようにしました。(それまでは引き継ぎノートに書いて口でも伝えていました。)
その事以外にも自分の仕事に対する姿勢ややり方などに不満があり度々「もっと考えて仕事して」と言われ、具体的にどうすればいいか聞くと「私が考えることじゃない、自分で考えれば」と言われた事もありました。
自分が無神経過ぎて怒らせてしまっているんだろうかと悩んではいたのですが、相談する人もおらずそのままになっていたら昨日ひどく怒られてしまいどうしたらいいか困り果てています。
引き継ぎをノートでしかしなくなったことについて「何で他の人には話すのに自分には引き継ぎノートだけなのか。自分には話さなくていいと思っているのか」と言われ「ノートに書いた方が間違いなく伝わるし、話しかけて良いのか悩んでいた」と答えたのですがそれを「○○さんはすぐ言い訳する。意地っ張りだよね。」と言われてしまいました。
そのあとも揉めているのは全部私のせいで「なんで言ってることがわかんねえんだよ」「社員に言われた仕事をただただやっているだけで自分で何も考えてない」「責任のある仕事を任されているんだから、部署全体の事も考えて仕事しろ。責任者じゃないと言うなら責任のある仕事するな。」と言われ色々と説明したのですが聞く耳を持ってもらえないため、思わず「きちんと聞いてもらえないからノートに書いているんです!」と言ってしまいさらに怒らせてしまいました。
後でノートに書いた方が~と答える前に「すいません。きちんと話すべきでした。」と謝らなかったのが言い訳してると言うことなのかと考え、いつもそんな感じで説明ばかりしていたのが良くなかったのかと思いましたが、怒って帰ってしまった同僚にどうしたらいいのか悩んでいます。
社員に言って騒ぎを大きくしたいならすればいいというような事も言われました。
パートなのだから与えられた仕事を責任を持ってすればそれでいいという考えはおかしいのでしょうか?
同僚にはどのように対応(謝るなど)したらいいのでしょうか?
社員にはどのように相談したらよいのでしょうか?
アドバイスお願いします。
補足
今度言われたらおまえも暇人だなって言ってみます。 ありがとうございました。