- ベストアンサー
叔母さんの養女になることはできますか?
両親とうまくいってません。父親は単身赴任で家にいないし、継母は自分が生んだ弟ばかり大切にします。 家にいるのが限界で、おばあちゃんの家に逃げました。おばあちゃんは死んだお母さんの母親です。 おばあちゃんの家で暮らしてもいいことになりました。私がこのままおばあちゃんちにいるなら、叔母さんが引っ越してくるみたいです。 叔母さんはお母さんのお姉さんです。結婚してないから私を養女にしたいって言ってます。 高校も転校しなきゃいけなくて、転校するなら受験しなおして1年遅れで学校に行ったらどうって聞かれました。 学校のお金とか全部叔母さんが出してくれるみたいです。 お父さんは叔母さんが面倒みるなら、家に帰ってこなくてもいいって言いました。継母がもう一緒に暮らしてけないって言ってるそうです。それは私も同じです。 私は叔母さんの養女になれるんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前にも質問されていた方ですね。 その時は、おばあさんの家の子になってもいいですかという質問で 質問の内容も切実であり、私が下手にアドバイスをして 余計にあなたが辛い思いをするかもしれないと思いお返事をできないでいました。ごめんなさいね。 今回の内容を読ませていただいて、叔母様という心強い支えができたとのこと、他人事ながらとても安心しました。 さて、前置きが長くなりましたが 養女になれるのであれば、なった方がいいのでは。というのが私の率直な考えです。 ただ、おばあさまがどういう意図で「養女になるのは待った方がいい」と仰っているのかが気になります。 これはあくまで推測ですが、叔母様が今後結婚なさって またあなたが同じように苦しむことになる可能性があることをおばあさまは心配なさっているのではないでしょうか。 その覚悟はできますか? 今の状況から助けてあげようと手を伸ばしてくれている叔母様に感謝して、ずっと信じてついていける自信はありますか? それができるのであれば、養女になった方が幸せなんじゃないか。。と私は思います。 お墓の問題もありますが、それはあなたが死んだ後のこと。 生きている今の生活を充実させた方がいいのではないでしょうか。 あなたがゆっくり考えて、あなた自身で決めればいいと思います。 ご参考まで。
その他の回答 (4)
- ZeusSeesSuez
- ベストアンサー率58% (370/630)
伯母さんが、「sausau2349」さんの住所地の家庭裁判所の許可を得てから、 役所に養子縁組を届出れば、 伯母さんの養女になることができます。 伯母さんは現在お祖母さんと同じ戸籍に入っている可能性が高いですが、 その場合養子縁組によって伯母さんを筆頭者とする新しい戸籍が編製され、 「sausau2349」さんはそこに入ります。 氏は養親(=伯母さん)の氏になり、親権も養親が持ちます。 気をつけていただきたいのは、養子になってもお父さんとの実の親子関係は そのまま継続することです。 (仮にお父さんの再婚相手と養子縁組していた場合、これも継続です。) つまり、親が替わるのではなく増えるわけです。 それと、氏については、「sausau2349」さんが将来、 夫の氏を名乗る結婚を考えているのなら、 どっちみちそこで伯母さんとは異なる氏になります。 そのあたりを考慮して、じっくりお決めになればいいと思います。
お礼
遺産とか問題があるんですね。 そこまで考えられないから、ゆっくり考えます。 お父さんと縁が切れないって分かったから、えっって感じです。縁切りたいけど、切ったらもうお父さんって呼べないしなって思ってたから、そうじゃないみたいですね。 継母とは養子縁組してないみたいです。戸籍のことはよく分からないけど、叔母さんがそう言ってました。 おばあちゃんは一緒に暮らせればそれでいいみたいで、叔母さんはちゃんとうちの子になって欲しいって言います。 どっちがいいのかまだよく分かりません。
補足
まだ養女になるか決めてませんが、ゆっくり考えていいと言われたからゆっくり考えます。 高校は退学して、来年、受験し直す事にしました。 叔母さんとお母さんが行ってた女子高にしようと思います。 叔母さんと一緒にディズニーランドにも行きました。お母さんが生きてた時1回行っただけだったから、すごく嬉しかったです。 叔母さんとおばあちゃんと暮らしていきます。
- yuko1397
- ベストアンサー率26% (9/34)
なれると思いますよ。 私の知人には、実の祖父の養子になった人がいました。 大きなお店を持つ資産家だったのですが、親兄弟3人が皆跡を継ぐことを拒否したため、長男の長男だった知人が、お祖父さんの養子になりました。 遺伝子上は親子なのに戸籍上は自分の親と兄弟という変な感じですが、それがありなら、叔母さんの養女になるのも有でしょう。
養子になるのは簡単です。 養子から抜けるのも簡単です。 ウチの父親なんて62歳の時に母方の未婚の叔母の養子になりました。 なぜわざわざ籍を入れたかと言うと、叔母の遺産の大部分を相続するためです。 もちろん、もしものことがあった時(寝たきりとか意識不明とか)には最後まで面倒を見ること、死後にはちゃんと供養をすることが条件でした。 ウチの父はもともと母方の苗字をつがされているので叔母と苗字が同じ。 なので籍を入れても名前を変える必要はなく、 「え?養子になったの?」って感じでしたよ。 父の話しによれば、Aさんの養子になる場合、Aさんの許可は必要ないそうです。 つまり、知らない間に養子に入ることもできるし、知らない間に籍を抜くこともできるらしいのです。 父も現在は叔母と不仲になったので勝手に養子の籍を抜いてもとに戻っています。 そこら辺が親子じゃないんでなかなか難しい・・・ あの、別に養女にならなくても、亡くなったお母さんの姓を名乗ることはできるのではないですか? 同じ苗字にしておけば、籍に入ったり、出たりするのは簡単ですよ。 戸籍上の問題って、お墓のことよりも、叔母さんやおばあちゃんが亡くなった場合の遺産相続が絡んでくると思います。 そっちの方が結構シビアだと思うので。
- mambo_no5
- ベストアンサー率22% (51/231)
法律カテで質問したほうがよいと思いますよ。 > 私は叔母さんの養女になれるんですか? なれます。 質問者さんは高校生ですので、15歳以上の未成年でよろしいですね。 叔母さんが家庭裁判所で「未成年者の養子の許可」をもらいます。 あとは、役所で養子縁組の届けをするだけです。
お礼
なれるんですね。叔母さんが大丈夫だって言ってたけど、心配でした。 でもおばあちゃんは叔母さんの養女になるのは、ちょっと待ったほうがいいって言ってます。 叔母さんは、私が死んだらあっちの家のお墓に入るし、お母さんはこっちの家のお墓に入ってるんだから私もこっちに入る方がいいとか言ってます。 おばあちゃんは縁起でもないって怒っちゃったけど、そういうこともあるんだなって考えさせられました。 叔母さんは私が決めていいって言ってるんですけど、このまま養女になるのがいいのかよくわからないんです。 そこのアドバイスをください。
お礼
ありがとうございます。 お母さんが死んだ時も叔母さんは私を引き取りたいって言ったそうです。その時はお父さんが嫌がってダメだったけど、今回は絶対引き取るって言ってくれてます。 おばあちゃんは、お母さんがこっちのお墓に入るのも反対だったみたいで、お母さんも私もお父さんの家の人間だからとか言います。 お母さんと叔母さんは双子だったから、私が自分の子供みたいだって言ってくれるので、叔母さんはずっと信じられると思います。 叔母さんの養女になっちゃうと、父親と完全に縁が切れちゃうのかなと思うと、ちょっと悩んでます。 ゆっくり考えればいいですよね。