• ベストアンサー

お墓を建てた時

よくわからないので教えてください。 この度、主人の両親(60代)が義父側の両親のお墓を建てました。亡くなったのは随分前で、いままでは何年もお寺にお骨をお願いしていたらしいです。 主人の両親から「どうせだからあなた達の名前も彫ってもらったら」と勧められ、特に断ることもないかとそうすることになりました。 この間、その建てたお墓を見に行ってきたのですが、お墓の裏面の建立者の所に赤字(当たり前ですが)で主人の両親の名前と、主人と私の名前が彫ってありました。 今度、納骨式(というのでしょうか?)があるのですが、志は持っていくものでしょうか? もし持っていくのなら、いくらぐらいが良いのでしょうか? その他で気をつけることはありますでしょうか? ちなみにお墓は普通(?)の大きさで、主人は長男、お墓建立にはお金を出していません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

今回の建碑法要と納骨法要という仏事の実質的な施主が誰であるかと言うことで判断すればよろしいと思います。 今回の場合、確かにお墓の建立者としては、あなたがたご夫婦も入っていますが、実質的には、ご主人の両親でしょうから、お墓を将来承継する立場ではありますが、単なる参詣者でもあります。 ただ、そもそも法事は、施主だけで行うものではなく、親族みんなで行うものですから、たまたま代表して施主が御布施その他の費用を出しますが、他の親族はその費用負担の意味もあって「御仏前」を包みます。 ですから、通常いくらなんてものはありません。 計算上は、2人なら2分の1、10人なら10分の1ですが、それはまた続柄によって負担割合は異なります。 また、今回の仏事で、 ・会食(おとき)は行うのか? ・集まった親族の範囲、人数 ・法事後の粗供養品(記念品・返礼品)の有無 ・施主の負担する御布施等の寺院関係費 以上を考え、要する全体の費用の予想して総合的に考えませんと、なんともお答えできません。 要するに、施主さんが、仏事に要した費用よりみんなからお金をいただくのもおかしいですし、かといって施主だけが多大の負担をするのはおかしいと言うことです。(お墓の建立費は別として、今回の佛事に関しての費用についてです) その線でお考えになり、応分の「御仏前」をお包みになればよろしいと思います。 合掌 amida3@坊さんでした。

poohsuke
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。 とっても細かくわかりやすく書いていただき、よくわかりました。 金額につきましては、書いていただいたことを考えて包もうと思います。 本当に助かりました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

実は私も今、別居中の父にお墓を建てるけど名前を入れておくからと言われています。 勿論、私も墓の建立にはお金は出しておりません。 お墓が建ったら坊さんに来てもらって読経をしてもらうことになると思います。 その際にせいぜい気持ち1万円くらいを持っていこうかなと思っています。 何て書いていいか分かりませんから、とりあえず「ご仏前」として持っていこうかと思っています。

poohsuke
質問者

お礼

遅くなってしまいましたが、アドバイスをありがとうございました。 何だか分からないことだらけの中で、とっても助かりました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A