• 締切済み

芸者さん・舞妓さんはどのような仕事をするのでしょうか?

芸者さん・舞妓さんはどのような仕事をするのでしょうか? 私の中では芸者・舞妓・遊女が一緒くたになってしまっています。どうゆう所が違うのでしょうか? 映画とかの影響で歌って踊って楽器を演奏して一緒に遊んでくれて性的なサービスをする格式の高い職業というイメージじあるのですがこれは誤解なのでしょうか?あと歌舞伎役者の遊び相手という印象もあります。(何年か女性大臣の夫の歌舞伎役者と芸者がホテルで・・・というスクープがあってそれいらそうゆう目で見てしまいます。) 後現代の芸者さんもお金をもらって性的サービスをおこなったりするのですか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんばんは 花魁 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/kyotoaruku/kyo05.html 芸者 http://www.asakusageisha.com/ 遊女(女郎) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8A%E5%A5%B3 芸妓 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%80%85 舞妓 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E5%A6%93 舞妓さんは基本的に 舞、お三味線、長唄、常磐津、清元、地唄、浄瑠璃、小唄 などをお見せします 必要であれば その場で茶道の腕前も見せなければなりません もちろん、お酌もしますし お客様がお座敷を立ったときにはご一緒します お話を聞くことも重要な仕事です 簡単な仕出しを運んだり、お茶さんのお母さんに連絡を入れたり お座敷遊びと言うものもしなければなりません ただ、これには性的なものは一切ありません 未成年者ですので 芸妓さんは基本的に舞妓さんと同じ内容になりますが 成人していますので ご返杯にも応じることは出来ます こちらも性的なものは一切ありません 京都の場合ですが 基本的にお座敷に舞妓さん芸妓さんを一人だけ呼ぶことはできません それと、置屋さんにいる間は お座敷以外の時間の拘束もお花代(時給)がかかります なので、性的なものをお求めであれば 一般的なお店のほうが安く上がることになりますね ご参考までに

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

下記が参考サイトです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%80%85 東京を中心とする関東地方 芸妓を「芸者」、見習を「半玉(はんぎょく)」・「雛妓(おしゃく)」などと呼ぶ。現在ではこの呼名がひろく標準語としても定着している。 芸妓には大まかに立方と地方との2種がある。(京都でいう舞妓・芸子の別は、職掌としては、ほぼこの立方・地方の別に等しい。) 立方(たちかた) 舞踊を主にする者 地方(じかた) 長唄や清元などの唄、語りや三味線や鳴物の演奏をうけもつ者 地方となるにはそれなりの修練が必要であり、通常は立方を卒業した姉芸妓が地方に廻る。そのほか、芸妓には素養としてひととおりの音曲、茶道などの修行が求められることが多い。 [編集] 遊女との区別 芸妓はあくまでも芸を売って座の取持ちを行うのがその勤めである。しかし、江戸時代以来、芸妓も遊女と同様、前借金を抱えた年季奉公であり、過去の花街は人身売買や売春の温床となっていた。誰でも構わず身を売ることは「不見転(みずてん)」として戒められたが、第二次世界大戦後までこうした不見転はほぼどこの土地でも見られ、置屋も積極的にこれを勧めることが多かった。 しかし、あくまで芸妓は遊女とは区別され、一流の芸妓は「芸は売っても体は売らぬ」心意気を持ち、決まった旦那に尽くし、その見返りに金銭が報われるというのがその建前になっていた。むろん、こうした実態を嫌い、芸妓は客の自由にならぬものという気概を貫きとおし、一生涯旦那を持たない名妓も多くいた。なんの自由も無いと考えられがちである芸妓だが、恋愛の自由は昔からかなり認められていたようだ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9E%E5%A6%93 舞妓 (まいこ)は年少芸妓、芸子(芸妓)の見習い、修行段階の者を指す。舞妓は京都(大阪、奈良などでも)の呼称である。東京など関東地域でいう『半玉』もしくは『おしゃく』に相当する。芸者は江戸での呼び方なので、区別する必要がある。

関連するQ&A