• 締切済み

遊郭の赤い壁について

映画「さくらん」を見てふと思ったんですが なぜ遊郭の壁は赤いイメージがあるのでしょうか? また、実際赤かったのでしょうか? 自分なりに調べてみて「赤線」という言葉と 関連があるのかとも思いましたが、 赤線は戦後GHQによる言葉なようですし、 そもそも地図上の区域の呼び名らしく、違うようです。 ご存知の方、お詳しい方、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

赤が神経を興奮させる色だからではないでしょうか 今でも飲食店などで回転を早める為にお客さんの目線の先に 赤い壁やオブジェを配したりしていますし 着物の紅絹も赤く、裾や袖口からチラリと見えることで「おっ」と思わせたりして(笑 赤い襦袢は興奮させて血流を良くする為、冷え性の女性向きの肌着として形を変えて、現代でもリバイバルされていますね 手術の際、血(赤)を見続ける為、神経の興奮状態を少しでも和らげるように手術着が緑なのだという話も耳にしました 興奮と非日常を遊ぶ為の舞台装置としての役割があるのではないでしょうか

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

関連するQ&A