• ベストアンサー

アイソレーターの接続について

車を購入し様々な電装品を取り付けたところ、車の始動性が悪く(セルを長く回さないとエンジンが掛からない)なりました。 電装品を取り付けるまでは気持ちよく一発で始動していたので、 電装品はすべてサブバッテリーから電力を供給しようと思い、 アイソレーターの導入を検討しています。 つまり主バッテリーは車の始動の為だけに使用したいのです。 そこで疑問点があるのですが、 1、ナビ等は常時電源、ACC電源等を繋ぐ必要がありますが、 サブバッテリーからどのようにACC電源を取り出すのでしょうか? どなたかご教授頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.2

車種と、どのような電装品を取り付けたのかできるだけ詳しく書くとよりよいアドバイスを受けられると思います。 以下は質問に対する直接の回答ではありませんがアドバイスとして記載します。 始動性の悪化が接触不良等の要因がないとして電装系の要因だとすれば、 オルタネータの容量不足(全電装品平均負荷に対して平均発電量が不足している)によるバッテリーの充電不足が考えられます。 ・ただ、始動性の悪さは別の要因も重なっていると考えたほうがよいです いまの状況ではサブバッテリーを搭載してアイソレータを介して接続し、大半の電装品をサブバッテリー側から取るように「大改造」しても、 おそらく期待には沿わずメインバッテリーはついには充電不足で上がってしまいます。 発電量の多くがアイソレータ経由でその配下のサブバッテリー+電装品に持っていかれてしまうでしょうから。 またアイソレータ(ダイオード)のロスもあいまって貴重な発電電力を無駄に熱として消費することで余計に状況が悪化する可能性もあります。 電装品はバッテリーから電源を取っていると考えるのではなく、基本はオルタネータ(発電機)から取っており 発電量不足時やエンジン停止時はやむを得ずバッテリーから持ち出しになると考えたほうが良いです。 発電量が変わらないのにバッテリーをアイソレータ経由で追加搭載しても、解決には至りません。 ・アイソレータを常時遮断でセカンドバッテリーを別の電源で充電するのなら別ですが、  電装品とセカンドバッテリーのために別途エンジン発電機を搭載したり、駐車中にケーブルをつないで充電したりしますか? (キャンピングカーなどはこの方法を取ることもありますね) 漠然と負荷と充電の状況が分からないようであれば、DC対応のクランプメータ(ケーブルを切断せずに単線の電流を計れる電流計)をお持ちであれば、 バッテリーの入出力等がどの程度になっているのか測定して考えてみることをお勧めします。

ijuuy21
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >車種と、どのような電装品を取り付けたのかできるだけ詳しく書く >よりよい 大変失礼致しました。車種はBNR34(GT-R)です。電装品はカーナビ、セキュリティー、モニター、ブーコン、HKSCAMPなどなどです。特にカーナビを取り付けてから始動が悪くなったように思います。 同容量のバッテリーが1個余っているので、有効利用できないかと思いアイソレーターなるものを見つけましたが、根本的な解決にはならないのですね。大変勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

常時電源が無いと時計やメモリが消える恐れがあります。電池バックアップしてくれればいいですが。サブにメインACCのリレーを入れれば良いと思いますが。

ijuuy21
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。サブにメインACCのリレーを入れるとのことですのが、電装品に関する知識が乏しい為、良く分かりません。。。 いろいろ調べてみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A