• ベストアンサー

火葬から行くのでしょうか?

夫の弟が婿へ行き、そこのおばあさんが亡くなったのですが、 (一緒に暮らしてはいません。ずっと入院中でした) 告別式(?)火葬場から夫も行くのでしょうか? 香典はいくら包めばよいのでしょうか? 供花もするのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63726
noname#63726
回答No.7

6番です。 >行くのなら、お義父、義母さんの2人で火葬まで1日中行って、夫と次男はお焼香をあげてくるだけでいいのではないかと思います。 同感です。 当方夫側私側の親族もその様な考え土地柄です。 最初の回答は既に行くと決まっているようなのでその様に回答しました。 >夫と次男はお焼香をあげてくるだけでいいのではないかと思います。 私もそう思います。 親ならわかりますが、祖母ですものね? もっと砕けるなら、長男さんだけ焼香をして他兄弟は香典を長男さんに預けるだけでも良い気がしました。 私の本音は、質問者さんのご主人の両親が香典・供花を出し通夜・葬儀出席でよいと思います。 息子達は何もしなくても良いのでは?と思います。 三男さんの実家一族として1つ単位と考えて良いと思います。 今回の葬儀は、血族ではなく結婚によって親戚になった婚族の葬儀ですからね。 私達はそうですよ。

n_nvvv
質問者

お礼

ありがとうございます。 喪主は弟の義母の兄弟でした。 やはりそこまでしなくても良かったのではないかと思ってます。 一度そこまでしてしまうと次も同じようにしなくてはいけなくなるし、 正直そこまでできるお金はないです。 私の義父母は見栄っ張りなので…。 話のわかる人ではないので、どうしたらいいのでしょうか?

その他の回答 (8)

回答No.9

こういうものは「お気持ち」の問題ですから、 何が正しい、というものではないと思います。 地域によって習慣も違いますから、結局のところ、こういうネット上の「回答」に左右されない。(まあ、そういう考えもあるんだわ、で済ませること) だと思います。 ちなみに、私の場合は、親族で葬儀に参列したのは自分の「おじおば」の範囲です。まだ、いとこで亡くなった者はなし。 (父母とも兄弟姉妹が多いので、範囲を広げると人数が増えてたいへん) 配偶者の親族まで、というとさらに人数が増えます。受け入れ側のほうも大変です。 火葬場というのは、とくに葬儀の場でないので、 よほど遠くで時間的に葬式に間に合わなかった人がこのぐらいは…、といって行くような場所だと思います。 ちなみに、うちの母の葬儀に、妻の実家の両親は来てくれましたが、 祖父母の葬儀にはあえて知らせませんでした。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

NO.4です。 お礼のコメントを頂き有難うございました。 人それぞれ考え方はありますが、 弟さんが兄上とお父上が来てくれたら それで恥をかかずに済むという判断でしたら 3人が揃っていくのは おかしくないと思います。 また喪主が誰か、にもよります。 弟さんの奥さんの親御さん (弟さんの義父母)が喪主なら もっとたいそうですよ。

n_nvvv
質問者

補足

そうですね。 夫のおとうさんは「弟の面目を保てるため」と言っていました。 そして喪主は弟の義母の兄弟でした。 正直、義父母の2人で行って夫と次男はお焼香をあげてくるか、 香典を預けてもよいのではないかと思うのですが…。 そして、これからもこのような事があると思うのですが、そこまでしなくても、そこまでできるお金もないです。 どう義父母に理解してもらおうか考えてますが、話のわかる人ではないので悩みます。

noname#63726
noname#63726
回答No.6

ご主人のお父様が健在ご主人は表立って●●をすると言う事はさほど無いと思います。 ご主人のお父様が亡くなっているならご主人は長男さんのようなので、●●家の代表として(弟さんの実家)供花を供えたりご主人の他の兄弟より大目の香典を出した方が良いと思います。 しかし健在なので他の兄弟と同じ金額の1万円の香典で良いと思います。 供花も出すならお父様が出せば良いと思います。 家も主人が婿ですが、父も健在ですので表立った事は父親名でしています。 主人の実家は父が健在の時は父名で何かをしていましたが、亡くなってからは全て長男が行っています。 (義母は健在です)

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、 夫のお父さんは健在なので供花も出すならお父さんがだしておけばいいと思いますし、夫は3人兄弟で婿に行ったのは三男です。次男もいるので一緒にお義父、夫と3人で行くようです。ちなみにお義母さんは行きません。ちょっとそれはどうなのかと悩みます。 行くのなら、お義父、義母さんの2人で火葬まで1日中行って、夫と次男はお焼香をあげてくるだけでいいのではないかと思います。 まして弟の奥さんのおかあさんが亡くなったわけではないのでと私は思うのですが、その家の考えで私は意見を言えません、しかし、お付き合いも同じようにこちらはできないと思うので悩みます…。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

>告別式(?)火葬場から夫も行くのでしょうか? 先に火葬してから葬儀をする地域の方なのですね。 お宅により・・・だと思いますが、入り婿の実兄まで火葬場に行く事はあまりないように思いますが、一応弟様にお訊ねになると良いと思いますよ。 お香典の金額は一般的な相場では1万円程度と思いますが、お花や盛りカゴ等地域ごとに供えるものも違いますし、関係によっては必要ない場合もあることと思います。 他の方の意見にもあるように、弟様のお立場と、ご実兄としての面目が保たれるよう、まずは弟様にご相談を・・・と思います。

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆様よりご意見を頂いて何も知らない私にはとても勉強になり、今後の参考になります。 他の方からのご意見で同じく弟に聞くのが良いとありました。 >実兄まで火葬場に行く事はあまりないように・・・ 私もそう思っていたのですが、お義父母さん(同居)たちの考えややり方が違うので意見も言えないですし… 夫は3人兄弟なのですが、夫、次男、お義父の3人でいくようです。ちなみにお義母さんはいかないみたいです。それもどうなのかと思います。 お義父、母さんの2人で火葬まで行って、夫と次男はお焼香だけでよいのではないかと思っています。三男(婿)の奥さんのお母さんが亡くなったわけではないのにそこまですることはないのでは・・・と むずかしいです。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。 このような、義理の関係での 冠婚葬祭では 「どうすれば、義理の関係と自分をつなげている人間の顔が立つのか」ということを 常に考えて行動すればいいのです。 つまり、今回は あなたの旦那様の弟さんの顔が立つにはどう行動すればいいのか。 ということを全ての物差しにするのです。 顔が立つとは、弟さんが面目を保てる、 恥をかかないということです。 今回は、弟さんの奥さんの祖母ということで、弟さんは孫夫婦であり、 あなた様は孫夫婦の義理の兄弟となります。 すべて弟さんに「どうすれば、いいの?」と聞きましょう。 告別式の後の、火葬と精進あげの食事にも 付き合ったほうがいいかどうかなども、 喪家の価値観によります。 隅々まで義理の親族まで広く誘う所もあれば 血縁関係しか誘わない所もあり、 自分の勝手な判断で参加したり残ったりすれば、 「薄情だ」とか「ずうずうしい」とか好き勝手に言われ それが、弟さんに恥をかかせることになるわけです。 御供えの花も香典も 弟さんに「どうすれば立場を保てるのか?」ということで 聞いたとおりにすればいいのです。 弟さんは婿養子先の奥さんや、奥さんの親に 「うちの兄はどうすればいいですか?」と聞きますので。 「お忙しい所を来てていただいただけで、有り難いです。 いつまでも引き止めてもお疲れになりますし。」ということなら 「ではこれで失礼します」と告別式が終われば帰っていいですし、 「せっかくきていただいてるし、他の方にも 残っていただくようお願いしている。これも故人の供養ですから、どうぞ残っていただけませんか?」と言われれば 「お邪魔ではないでしょうか?」など いったん遠慮するそぶりを見せて 「で、本音はどうよ?」と弟さん夫婦にこっそり聞いて 弟さんの奥さんあたりが 「あのおじさんがああ言うので残ってください」とか 「あのおじさんは、ああ言いますが、すこしひねくれているんで、 『でもやっぱり水入らずなのに』・・・とか言って帰るそぶりをしたら、『そうですか』とあっさりですよ。いいです。お疲れですし、早く休んでください。」などなど、耳打ちしたりします。 ということで、どっちになってもいいように 準備はして出けかることです。 (残るとなると、帰りが遅くなる。精進揚げの際、 初七日の法要を済ませるときがあるので、黒白の水引の袋の予備とお金を用意する。→初七日のご霊前です。) 以上周りをみながら どうすれば弟さん夫婦が 恥をかかずにすむか それのみを考えて行動してください。

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義理の関係での冠婚葬祭はむずかしいですね。 とても参考になりました。 >すべて弟さんに「どうすれば、いいの?」と聞きましょう。 告別式の後の、火葬と精進あげの食事にも 付き合ったほうがいいかどうかなども、 喪家の価値観によります。      ~ 「薄情だ」とか「ずうずうしい」とか好き勝手に言われ それが、弟さんに恥をかかせることになるわけです そうですよね、聞いてから行動するべきですよね 実は香典+供花も火葬と精進あげの食事も夫の親に言われました。葬儀にいくのは夫、次男、夫のお父さんの3人です。 私やお義母さんは行かないです。 正直、火葬までの1日中お義父母の2人が行って、夫や次男がお焼香だけでいいのではないかと思ったのですが・・・

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>告別式(?)火葬場から夫も行くのでしょうか… ちょっと日本語が分かりませんが、告別式のあと火葬場へも行くかという意味ですか。 それなら、火葬場まで行くということは、必然的に精進あげの席 (会食) と粗供養 (引出物) も用意されるということです。 精進あげは席数を事前に決めておく必要がありますから、多くは通夜終了の時点で、 「明日も来てくださいますか。」 と念を押されます。 場合によれば、葬儀の当日に言われることもあるかも知れません。 いずれにしても、喪主・喪家から何も言われなければ、お参りが済み次第速やかに帰宅します。 >香典はいくら包めばよいのでしょうか… >供花もするのでしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 >夫の弟が婿へ行き、そこのおばあさんが亡くなったのですが… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 喪主が弟嫁の親なのか、伯父さんあたりなのかで違ってきます。 弟嫁の親が喪主なら、「香典 1万円」+「供花または供物」。 伯父さんあたりが喪主なら、「香典 1万円」のみでよいでしょう。 また、前述の火葬場まで行かれるなら、会食と粗供養の実費相当を上乗せして、香典を2万円か 3万円とします。

n_nvvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何もわからないものでとても勉強になりました。 すいません。告別式のあと火葬場へも行くようです。 でもそれは弟に言われたからではなく夫の親に言われました。 香典 1万円+供花というのも夫に親にいわれました。 (私とお義母は行かないのですが) 夫は3人兄弟で、お通夜は行かないで告別式に夫、次男、お義父さんの3人でいくようです。 葬場まで行かれるなら、会食と粗供養の実費相当を上乗せして、香典を2万円か 3万円ということですが・・・。大変なのですね。 正直、亡くなったのがおばあさんなので告別式にお焼香をあげて帰ってくればいいのかなと思ってしました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

1万円ですね. 普通は行かなくんても大丈夫です. 行く人が少ないと頼まれることはあります.用事があるのでと断れます.

n_nvvv
質問者

お礼

早くからご回答ありがとうございます。 1万円でいいのですね。 火葬場までは行かなくてもいいのではないかと思っていましたので、 普通は行かなくても大丈夫ということで、そのようにしたいと思います。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

>おばあさん 婿殿の奥様の祖母様 1万円 火葬場に、行かなくてもよいと思いますが、地域の習慣が大事なので・・・(遠い親戚でも全員行く場合もある) >火葬場から 葬儀、告別式→火葬場→初七日?の法要 火葬場からどこへ? 火葬場に?

n_nvvv
質問者

補足

何もしらなくてすいません。 告別式へ行き火葬場へ行ってまた戻ってくるのかと思います。

関連するQ&A