- ベストアンサー
外付けHDDの寿命
どのくらい使い続けられるのでしょうか?いつかは、消えてしまうんですよね?大変答えに困る質問というのも承知なのですが、逆に長持ちさせる方法や、こんなことするとデータが吹っ飛ぶとかありましたら教えていただけませんでしょうか?手元にあるのはメルコのBUFFALO DUB2-160G という商品を使っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Q/どのくらい使い続けられるのでしょうか? A/メーカーが規定する製品耐久性は約4~6年です。 (間を取って5年とすることが多い) 通常、初期不良、製品欠陥、衝撃を与えないなどの状況下では、だいたいこれぐらい持ちます。ただ、精密機械ですから、数日で壊れることや1年して保証期間が終わった途端にということもありますけどね。 ちなみに、メーカー規定ではなく実際の実用耐久性は平均4年程度ですね。 Q/いつかは、消えてしまうんですよね? A/データの記憶保持性という見方での消えるというのであれば、30年以上の保持性があります。ハードディスクはそれよりも先に、ドライブのプラッターを支えプラッタを回転させる軸(シャフト)を支持するベアリングやグリスの劣化などのハード的な故障が発生するためにプラッター上のデータが読めなくなるのです。 そのため、消えると言うよりは故障する方が早いのです。 ちなみに、故障したドライブを修理することは可能といえば可能ですが、ドライブの中のプラッターがある部分は、ウィルス一つが入っただけでクラッシュ(故障)するほどの場所で、超クリーンルームでないとドライブの中を開けると、余計に本体を傷つけること、最上位のハイテク技術の結集体で修理にもかなり微細処理が必要なこと、本体を修理するだけでかなりの金額が掛かることから、修理は理論的には可能でも、一般的には不可能なのです。 *プラッターとは、データを記録する磁気ディスクのこと。 Q/逆に長持ちさせる方法や、こんなことするとデータが吹っ飛ぶとかありましたら教えていただけませんでしょうか? A/HDDの故障の原因は一言でいえば、ヘッドがプラッターに触れると故障の原因になります。それだけです。ハードディスクは読み書きをする際にもプラッターから、0,01xマイクロメートル程度浮上しており、プラッターに触れるとその区画にはエラー(破損クラスタ)が発生します。 ホコリやウィルスが入ると故障するというのは、プラッターとヘッドの間にもち万が一ホコリが付着していてそれがヘッドと接触した場合に、ヘッドがプラッタを叩くことになり故障の原因になるためです。(ちなみに、分解したり、よほどの衝撃を与えてドライブのケースを歪めない限りハードディスク内にホコリが入ることはありません) それを考えると次のことが言えます。 「衝撃は与えない」ということです。 これが、絶対の条件です。また、ドライブがRead/Write操作中に電源を落としたりすると、ヘッドがプラッタを叩く原因になる。コンピュータの電源を切るときに、電源ボタンで強制終了すると次回の起動でスキャンディスクが始まるのはそのためです。 後は、ベアリングとグリスの劣化を防ぐために直射のあたる場所に置かない。高温下での管理/利用を避ける。 ということになりますね。 いかがでしょうかね。まあ、全部やる必要はないですけど、衝撃と直射のあたる場所などの高い温度になる場で使うのは避けましょう。
その他の回答 (3)
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
長持ちさせることで盲点なのが使わないことです。 3年前に増設用に買ったHDDが、結局使わないで放置していた結果 最近PCを組み立てデータの引っ越しに使おうとしたところ異音を 発し直ぐにエラー(HDDが認識されない)を起こす状態になりました。 新しいマシンにそのまま組み込んで1ヶ月程毎日電源を入れていた ところ異音は消え上記のエラーも無くなりましたが、怖いので一時的な 予備Diskとして使っています。 大型汎用機のHDDの場合ですと一度電源を落としただけでも数%の 確率で起動時にエラーが発生します。数日間止めて再起動する場合は メーカーのサポート立ち合いで起動するほどです。 HDDの性格上常に動かされていることを前提に設計されるので長い間 使わないと寿命を短くする例にはまってしまったようです。 ヘッドの話が専門家の方から出ていますが、ジャンボジェットをヘッドに 例えると高度数センチで飛ばすのと同じだとものの本で読んだ事があり ます。流体力学から言えば、空気の粘性を使ったと言って仕舞えば終わ りですが、製造技術までも考えれば立派なハイテク部品です。 ハードに付いている取り扱い説明の注意事項は必ず守らないと思わぬ トラブルに巻き込まれる危険が増すことをお忘れ無く。
お礼
回答ありがとうございます!!電源を全然入れない、というのも逆によくないんですね。参考にさせていただきます
- KojiS
- ベストアンサー率46% (145/312)
#1の方と同じような内容ですが。 長持ちさせる方法としては、横置きにするというのもあるでしょう。ただし、筐体にもよります。同じ横置きでも逆になるとよくありません。メーカーの説明通りにしましょう。出来れば水平に。 異音や、書き込みに失敗するような事が発生するようになれば、寿命がかなり近くなってきているので、新しいハードディスクを用意しましょう。時々ディスクチェックツールを使ってチェックしましょう。 また、必要なデータは別の媒体に出来るだけバックアップしておきましょう。容量が大きいと全部は難しいので、必要なデータをきちんと整理しておく事が大切です。
お礼
回答ありがとうございます!!大事なデータはCD-Rなどにとっておくようにします。
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
使用頻度にもよりますが、安心して使える期間は使用開始後3年程度です。 それ以上でも、不良セクタ等の発生なければ問題ありません。(突然逝く可能性はあります。その辺は、内蔵HDDと同じ) どうすれば長持ちするか… 安定したしっかりとした所に置く。(振動厳禁) 出来れば、横置きを推奨。 外付けですので持ち運べますが、絶対に落とさない、ぶつけない。 基本は、「振動、衝撃を与えない」です。 データが吹っ飛ぶ… アクセス中にHDDの電源を切る。 アクセス中にUSBケーブルを外す。 タスクトレイのアイコンをクリックして取り外せるようにせず、いきなりHDDの電源を切る、ケーブルを外す。(大丈夫な事が多いが、Winは警告を出します) こんなところです。
お礼
ご回答ありがとうございました!今縦置きにしておりますので、横で置く事にしてみます。
お礼
回答ありがとうございます!!大変詳しい回答で、わからない用語などがいっぱいありますが・・・。そこら辺は色々調べてみて気をつけてHDD扱おうと思います。ありがとうございました!