締切済み モンスターペアレンツに会ったことありますか? 2007/10/14 23:55 最近この言葉を知りましたが、あなたが知っているすごいご両親、聞いた話、何かあったら教えていただけますか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Roman0 ベストアンサー率18% (118/628) 2007/10/15 00:03 回答No.1 http://okwave.jp/qa3366954.html これなどは、モンスターペアレントと呼んでいいでしょうね。 親の証言ですから、親にとって都合がいい話としてしか書かれていませんが、それにおいてすら、十分理不尽です。 恐らく、もう一方の当事者から話を聞けば、正反対の証言が返ってくるでしょう。 質問者 お礼 2007/10/15 00:18 URL読みました。すごい親の愛というか。 後半何を言っているのかだんだんわからなくなりました。 私の頃でも、給食抜きは結構ありましたが、廊下に立たされるとか、 私の親の頃はスリッパでひっぱたかれたなんて話しありますが。 学校でどうしてるかがすごく心配なんですかね。 回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A モンスターペアレント 一般的に「モンスターペアレント」と呼ばれている親は、自分の行動をどう見ているんですかね? モンスターペアレントと言う言葉ぐらいは本人達も知っていると思います。 でも、それが自分に当てはまるとか思っているのか? それとも、当てはまるとしても、そうなるにはそうなるような理由があると思っているのか? 実際、自分がモンスターペアレントと周りで認識されている中で、「ホント嫌だわ~。。。モンスター。。。」なんて言ってたら吹きますよね。 子供を信じる事と、子供の言う事を信じる事は違いますよね? でも、実際、その境界線ってどこでどう判断しますか? ちなみに、大津の加害者の親はモンスターだと思いますか? あなたの周りにいるモンスター、聞いた話のモンスターの状況を教えて下さい。 モンスターペアレント 最近では、裁判沙汰になる程の学校サイドと保護者の間のトラブル……モンスターペアレントには敏感に反応する世の中になっている様に感じます。 実際は、現状はどうなんでしょうか? どのくらいの親がなんらかの件で学校に問合せているのでしょうか? どこからが、モンスターペアレントなのでしょう? 本日、子供の図工の件で、いろいろな疑問がわきまして、先日も似たような疑問があったので、いい機会だと思い担当の先生に電話を入れました。 この様な件で、学校に問い合わせるのは始めてです。 最初に電話に出たのは副校長だと感じましたが、お世話になっております…と挨拶をして図工担任と変わってほしい旨伝えると、ぁ…ハイハイ、またか!と言う感じな対応でした。 それから図工の担当先生と話し、課題の意図から少しそれた指導なのがわかりましたが、先生も指導不足でいたらずすみません……と言うので、事の成り行きはわかり、責めていません。 担当教師は終始丁重で、電話口に出られた時の最初の言葉が、いたらない指導でご迷惑をおかけしてます……と、言っていました。 この言葉から、もしかしたら、日頃から学校には問い合わせが多いのか!?…と感じました。 問い合わせ…のつもりが、モンスターペアレント扱いになってしまっては困ります。 どうなんでしょうか? 熱心な親なのか、モンスターペアレントなのか……そのボーダーが難しく、学校サイドの判断はどんな感じなのでしょうか? みなさんはどんな見解ですか? 教えてください。 宜しくお願いします。 モンスターペアレント?? ご拝見ありがとうございます 家の近所の方の話なのですが、その人は何かと私達の家にあーだこーだ言ってきます その中のひどいのを2つ書こうと思います まずその人の家のおじいさんから土地を買い家を建てて引っ越してきたときに「自治会に入ってくれませんか?」と言われ母が「あぁ遠慮します」的なこと言ったら「ここの一帯私達の土地だったので入ってくれると思いました」といわれ母は、しぶしぶ入ってしまいました 次に最近あったことなのですが私の妹が5年生のころ登校班の副班長に選ばれましたそれで今年6年生になり班長に選ばれその家の子が副班長に選ばれ家に電話があり「なぜうちの子が副班長なんですか?これはどうゆう風に決められているんですか?」と電話がありましたうちの母は「地区長さんが決めてるそうですよ」と言ったら「そうなんですか、じゃああのその件をOO(私の妹)ちゃんと話し合ってみてください」と意味不明なことを言ってきました 説明がだいぶ下手なのですがよろしくおねがいします モンスターペアレントだからなのでしょうか? モンスターペアレントだからなのでしょうか? 私立幼稚園に通う子供がいます。(受験するようなところではなく9割がた私立に行く県に住んでいます) 最近やけにうちの子がほめられることが多く、気持ち悪く感じています。 習い事を二つしておりますが、子供が熱心で集中力が途切れることがありません。 この年で真剣にきいてくれる子は珍しいようで、どちらもやはりあからさまにほめてくださります。 園では誰かがほめられたり行事の代表などに選ばれると子供経由でだいたいの保護者の耳に届いており、たまに会った保護者の方からよくうちの子がほめられた話などを聞いてしまいます。 習い事では、親の付き添いがあり知り合いが多い中、うちの子だけがほめられるので、うれしいを通り越して肩身が狭くてたまりません。 二つの習い事・幼稚園に共通して、ひいきと感じてもおかしくないほどで、これがよそ様の子なら私も特別扱いだと感じるほどです。かといって、こっそり何か渡すような卑怯なことは何もしていません。 本来なら喜ぶべきことを気が小さいため居心地悪く感じてしまい、あまりにこの状態が長く続くので(年単位です)、ほめられることが良い意味ではなく、私がモンスターと思われているのか?など変な発想さえよぎっています。 園や習い事に一切文句など申し出たことはありません。 (一人っ子のため、視線が熱すぎるのかもしれませんが) この状況をどう思いますか? どんな辛口ご意見でもかまいません。 客観的に自分を見られないので、どうかアドバイスをください。 お願いします。 モンスターペアレントなのでしょうか? 申し訳ありません・・・長文です。 小5の息子のことで先日先生から話をされました。 息子を含め数人の男子たちとツルツル滑る(凍って)小学校の玄関横で 押し合って遊んでいた時のこと、目の前に女子のランドセルがあったために 息子はランドセルを誰のかを見ようと持ち上げたところ、女子が「それ、私の」と言ってきたそうです。 そして息子はそのままランドセルをそこに置いたら女子は「滑って怖いからこっちに持ってきて」と 言われたらしいのですが、息子が言うに・・・置いてあったとこに置いておいただけ!と。 まぁ、ここは 優しくないオトコだな(汗)なんて思うくらいですが その後、女子がランドセルを取りに来たときに息子が女子をふざけて押したらしく 女子はそれがイヤだった・・・とかで職員室に言いにいき。 先生はその後息子に事情聴取をすることになりました。 女子は転んだわけではありません。 ・・・とここまではよいのですが 事情聴取をやった時間が私は問題で。 息子はスポーツをやっているので(お金を払ってやっています)その日はたまたま学校で練習が ある日でした。2日後に試合を控えた練習で練習時間は2時間。とても大切な練習です そこへ担任の先生がやってきて事情聴取1時間会議室で息子は受けていました。 (塾へ行っている子供を先生は事情聴取したいから・・・と1時間親の許可なく連れ出しますか?) その事情聴取の後、先生は「お母さんがいることに気づきませんで」と 事の話をしてきたときに私は 事情聴取を練習時間が終わってからできなかったのか?・・と言いました 先生はどうしても当事者に聞きたかったから・・・の一点張り そして私が???と思っているのはそれだけではなく スポーツクラブのコーチに学校の先生もいます その先生が翌日主人に話したこと。 しかも担当教師ではない人が。 ご家庭にはいろいろな家庭があると思います お母さんが お父さんが頭ごなしに怒るタイプや すぐにキレるひと 暴力的な人 家庭内別居の家・・・いろいろありお母さんがタイミングや言葉を選んで ご主人に話したりするご家庭も少なくはないのでは?と私は思うのですが それを担当教師ではない ましてや言ってみれば当事者ではない先生から主人に悪い言い方をすれば告げ口のようなものをする行為・配慮の無さがわかりません 私が思っていることをまとめます ・練習が18時に終わります。それを終わってからではいけなかったのですか?と 先生に言ったことが 「お前のやってることはモンペだ!」と言われました ・担当教師ではない先生が親族に勝手にベラベラと話す行為を本人と主人は何も悪くはない!と 悪いのはお前だ!と。 ・高校生の娘もいますが、我が家(私)は子供たちや先生、大人の方近所の方には 「悪いことをしたなら見ないフリをしないで叱ってください。家は全然かまいません。 叱るのを躊躇しないでその場で言ってあげてください」と言ってきています ・子供のしたいけないことを頭ごなしに 上から叱ったりはしません ちゃんと状況を聞いて、でもいけなかったことだと教え、そんな時は今度からこうしよう!と提案するように話しながら教えています ・今回の押したことは先生にも「悪いコトはふざけていようがどんなことであれいけないこと」だと 話ました。(正直 押したおさないくらい先生管轄で処理できることではないのか?と思っていますが) ・本人にもしっかり話ました ・・・が、練習時間を取る権利は先生のどこにあったのでしょうか? 時間ややっていることを考えて、練習終了後に事情聴取ができなかったのか?と 言ったことがモンペにあたるのでしょうか? 本文とは関係ない?かもしれませんが ちなみに主人とは家庭内別居中で来年離婚をします 主人にベラベラ話した先生は一度、懲戒免職になっており再度試験を受けて教職になり 今月 離婚調停をしている方です。 もし、私の今回の発言がモンペであるものなら 言い過ぎたことを先生に言ってきたいと思っています。 どうか お忙しトコロ恐縮ですが いろんなご意見の回答をお願いします モンスターペアレントの自覚 変なタイトルですみません。 ふと疑問に思ったのですが、モンスターペアレントという言葉が出始め、 最近も理不尽な要求をする保護者などたまにテレビでやりますよね? それに該当する人たちって自分でとんでもない事いってるとか気づかないんですか? 私の身近にはいませんが、実際とんでもない例をテレビで上げてる事とかあるじゃないですか。 そういう人たちはどういう気持ちでそういうことを言ってるんでしょうか。 自分で変なことを言ってると思わないから言えるんでしょうけど… 本気で言ってたら頭おかしい人ですよね? こういう言葉が出始め、テレビでながれてたりするのを見ても、私は当てはまらない と思うんですかね。 まったく気持ちが理解できないので、本当に不思議です。 私はモンスターペアレントなんでしょうか 先日、私の息子が友達と遊んでいるときに、息子が席を外した隙に三人の子達に財布ごと盗まれるということがありました。遊んでいたのは小学校が休みの時で友達の家で息子含め六人で遊んでいるときでした。警察に事情を話したところ事件として処理する事は可能であるとの事でしたが、一応学校に知らせ犯人を見つけてもらったほうがベストだと言われたこともあり、担任に事情を話したところ、犯人を見つけ保護者と本人達が一緒に我が家に謝罪に来られました。私としてはそれで子供がしたことだしと思い一切問題にはしていなかったのですが、担任と話した折に息子自体にしっかりしてほしいと思っている、息子がおとなしい性格だということについて少し悩みがありますという話しはしました。そしてそれから一週間くらいが経ったときに突然、児童相談所からお宅の息子さんがお友だちの採譜を盗みその事でお母さんが悩んでいると学校の先生から伺いました。こちらにきていただら息子さんの精神の発達検査などもできますしなどと言って電話がありました。私は唖然として誰がそんな事を言ったのですか?と聞くと担任ではなく児相と話す係りの先生から聞いたとの事で、再度その先生から私の息子が財布の犯人だと聞いたのですか?というとそうですが、違うのですか?というのです。私は怒りでうちは財布を盗まれた被害者です。いい加減なことを言わないで下さいと言って電話を切りました。それからずっとあの電話はなんだったのか悩みました。周りにも話をした中で出てきたのは、どんな理由にしろ学校に相談を持ちかけたからうっとおしいと思われわざとそんな事を言ったんじゃないかというのが一番多い答えでしたが、私はまさかとも思ったり、考えが定まりません。まだ学校には二年間通わせなくてはなりません。これからこんな恐ろしいことをされたところと付き合うのは嫌ですが仕方ないとおもっていますが、公立の小学校というのはこんなに陰湿なことを平気でしてくるところなんでしょうか? 皆さんは、私のように息子が財布を盗まれた時は学校とは話しはしないんでしょうか?した私がやはりバカだったのでしょうか?話をしたらどんな話であってもモンスターペアレントになるのでしょうか? そして何より勝手に人の携帯電話を教えて犯人でもない私たちのことを財布を盗った犯人として児相に言うなんてことがまかりとおるのでしょうか? 教えてください これはモンスターペアレントですか? 長文失礼します。 子ども(中3女子)のいじめについての学校対応について… まず うちの子が半年前から、4人の同性の子ども(同級生・うち2人は近所・1人は小学校まで親友)から無視・陰口を言われていました。 通学はバス通で、過疎地ということもあり、近所の子2人の他に一緒に登下校する子はいません。 ですが、無視が始まってから、一緒には登下校しないため うちの子がいつも1人で通っています。 学校の部活も一緒です。18時に終わって、うちの子が片付けをしている間に、先に帰っているようです。 町内会の夏祭りも、うちの子が来る時間を聞いて、その時間には来ず、帰ってから2人出来たりしています。 学校では、近所の子1人と親友だった子・他校から来た子の3人が一緒ですが、参観日・PTCなどで、親が見ても明らかに、無視・にらみつけ・悪口を言っています うちの子は、なぜ、無視されるのかわからず、本人たちに聞いたが、「嫌いだから…」とだけ、言われて、無視・悪口は変わらず 他のクラスメートから 同様のことは起きておらず、普通に会話しているし、遊びに行ったりしているため、一人ぼっちで…ということはありません 2学期になってから、担任の先生から見ても話さない(元々クラスで4人のグループだったため) 1人で違う子と話しているため、不審に思われ、うちの子から聴取 無視・悪口の事実がわかる *親としては夏休み前から様子がおかしかったため、本人からもなんとなく聞いていて知っていた *今までも同様のことがあったため、今回もと様子を見ていた *以前も同様の、無視などの行為があり、その子たちから「もうしません」と反省の言葉があった ⇓ うちの子が話した内容について、私たち保護者に学校から連絡 今後の対応について話がある *学校は今回のことを『いじめ』と認定し対応すると担任・部活担当教師より話あり *うちの子の意向を聞いてあげてください *以前も同様のことがあったが、相手の保護者に今回のことを伝えていただきたいと伝える ⇓ うちの子は、どうして無視をするのか理由を聞きたい 別に以前のように一緒に遊ぶとかはいらないから、普通にしてもらいたいと担任に伝える ⇓ 学校は、対象の4人から事情聴取 無視・悪口・にらみつけの事実を認める うちの子を無視などした理由は… もともと性格が合わず嫌いだった うざかったから 祖母が(うちの子を迎えに)バス停に立っているのもうざい 無視をしていると、祖母「どうして無視するのか?」と聞かれるのもうざい 嫌なことがあると、(うちの子が)しゃべらなくなる… 学校から、これらのことで『いじめ』がおきている。本人に伝えて改善するようにとのこと このころから、担任と部活担当教師以外に学年主任が入り3人となる ⇓ 原因を聞いた後で再度本人にどうしたいのか学校がうちの子に聴取 *自分も悪いとこがあったので気を付ける *直接謝ってほしいとは思わな *普通にあいさつ程度の付き合いが出来ればいい ⇓ 学校より… 上記のことから、 ●本人(うちの子)も直すと言っているし、相手の子たちからも反省していると言っている ●相手の保護者にも、聴取した日に遅くなったため、自宅に送り、遅くなった理由を伝えている *相手の保護者4人とも謝りたいなどの行動・発言など我が家にも学校にも一切なし 今後、このようなことがないように見守ります とのことであった ここまでで2週間以上経過。 結論、うちの子も悪く、いじめとなった原因が知りたいという希望は叶えました 相手も反省しているんだからもういいでしょ? 本人(うちの子)が、謝ってもらわなくてもいいと言っているので、謝らせたりはしません うちの祖母がネックになっているんだから、うろうろしない様、注意してください これで、今後『いじめ』が起きないよう対応するのでもういいですか? 相手の親からの謝罪?とくに言って来られていないのでありません ……ここまで言われ、いじめた子から学校の先生に、事情聴取があった時に反省の弁があったと伝えられ、特にこれ以上はしないとの結果に 私としては、いじめた事実があると認めているのであれば・・・ ●直接謝ってほしいとは思わないが、学校の先生に謝罪の言葉があっただけで、本当にその子 たち本人言ったのか不明 ●親からも、何のリアクションもないとのことだが、ちゃんといじめの事実を、学校から保護者に 伝えたのか不明 ●うちの子は、悪かったところを直すよう言われ、いじめていた子たちには、「もう無視などす な…」とだけの指導 以上のことから ○本人たちの直接的な反省の言葉はいらないので、反省文を書いてほしい ○保護者がちゃんとその反省文を確認してほしい ○これまで話した内容・・・本人と先生・いじめていた子と先生・保護者と先生の議事録がほしい 議事録など取れれていないが…いじめがあったと認めた事実を、誰が見てもわかるように してほしい この、3点の要望を出しました。 すると、 学校としては、本人(うちの子)の希望を聞いているので、これ以上のことは必要ない 学校でどうこうする、反省文など書かす気はない 本人も悪いと反省しているんだから… 学年主任の先生が同席するようになって、担任の先生はしゃべらなくなり、 こちらがなぜ?と問いかけても、すべて学年主任が答える。 別に、担任の先生を責めるつもりもないし、むしろ気づいて対応してもらってよかったと思ったぐらいなのに… 私たち保護者がいじめだと騒ぎ立てている モンスターペアレントのように扱われています これらの内容で、モンスターペアレントになりますか? 今後、どのように対応していったらいいのかよくわからなくなりました。 このまま、終わらせると、結局 いじめられていた、うちの子に原因があり、それを直せば普通に接してもらえるんだとしか聞こえません。 どういえば、学校に伝わるのでしょう? モンスターペアレンツ 大学で、教育の実態のレポートにてモンペ問題を取り上げて書くのでお力添えをお願いします。 私の姉は教職者で小学校の教師ですが話を聞いているとおかしな事ばかりで、逆に笑えます。 ・全ての生徒の名前は、苗字にさん付け。 (何で私の息子は名前呼びじゃないの!と苦情がくるから) ・運動会での撮影禁止。 (うちの子を勝手に映さないで、という苦情と児童ポルノ対策(笑)ポルノって……。 ・体罰は厳禁。 (どんな悪い事しても叩いたら教師の立場が悪くなるそうで……) ・生徒の服装や容姿に絶対文句を付けない。 (昔は小学生らしからぬ服装をしていると怒られたんですが…化粧や髪を染めるなんて論外で。) 他にも様々ありますが、これが「子供のため」だというなら将来はとっても怖い子供達が社会を回すんだろうなあ、と思ってしまいました。会社で怒鳴られただけで即刻退社、など(最近増えてきています) 精神的に弱い教師が悪いという意見もありますが、モンペと戦い、騒ぎにしたくないからという理由で学校からの圧力もひどく、いくら教師が「熱血」であっても…そりゃあ教育もビジネスになるだろう、とひしひし感じました。 自分の子供が可愛い気持ちはわかりますが、私の小学生時代にはなかった(一応平成生まれです)規則ばかりで「子供のため」というより「子供の親のため」のルールの気がしてなりません。 皆さんはこれから日本の教育はどうなっていくと思いますか?またそれらの親の「対処法」も教えて下さると嬉しいです。 これって、モンスターペアレンツですか? 先日、習い事先でトラブルがありました。 普段は子供(4年生)だけで通っているのですが、用事があって私が行った時先生に呼び止められ 「この前(2日前)、お宅の○○君が▲▲君(4年生)を叩いたので、おうちで話し合ってください」 と言われました。 怪我の様子を聞くと何でもないということだったので、相手の方に謝罪を伝えてもらい、先生にもご迷惑をおかけしましたと言って帰りました。 子供に聞くと、遊びの時間に仲良しの子とキャッチボールをしていて、ボールを投げた後の手があったたということでした。 子供の対応として、すぐに謝り、その後も痛そうにしていたので何度か謝ったと。 私に言わなかったのは、解決したと思ったし、ぶつかったり等はよくあることだからとのことでした。 私が子供に言ったことは たくさん人がいるところでは、もっと回りに気をつけること 痛がっていたのなら、先生を呼ぶなどの対応をすること 何かあったときは教えること 以上です ほかに何か教えるべきことはありますか? 後、習い事先に対して子供が言っていたことを話したら 「▲▲君の話しか聞いてなくて、よくわからないんです」とのこと。 もっときちんとした説明がほしいという事と、早くに連絡がほしいと思うのですが、加害者側の私が言うのは、おかしいでしょうか? 故意で叩いても、事故で当たっても、相手に痛い思いをさせたということに変わりはないと思っています。 悪いことをしたのなら、なるべく早くに謝罪したいと思うから、連絡は早くほしいです。 親は自分の子供から話を聞くしかできないので、、相手側の事情や状況などはもう少しちゃんと説明して欲しいと思います。 わからないなりに「○○君は手が当たったと言っていますが、相手の子は後ろからだったからわからないと言っていて、誰も見ていなかったのでわからないんです」でいいんです。 内容によって、子供に話すことも変わってくると思うのですが・・・。 でも、主人はそんなことわざわざ言いに行ったら、痛い思いをさせたのにそれを棚にあげて文句言いにきたとおもわれるよ。と言います。 みなさんは、いかが思われますか? モンスターペアレント 最近モンスターペアレントについてニュース等で聞く機会が多いのですか、実際に皆さんの周りでも、モンスターペアレントの方は増えているのでしょうか? (身近でお会いしたことがないので、ぴんとこないですが・・・) 皆さんはどのようなモンスターペアレントの方にお会いしたことがありますか? 回答よろしくおねがいします。 モンスターペアレント 最近、モンスターペアレント(文句言いの親)による学校などへのクレームが深刻化しているように思えます。 そもそも、モンスターペアレントについて皆さんどのように思っておられるのでしょうか? 私は、ただの言いがかりをつけた常識がない親、もしくは自分の子供を過保護しすぎている親だと思っています。 皆さんの、ご意見お待ちしております。 モンスターペアレンツ? 今春、年長さんになる男の子の母です。 毎朝、同じバス乗り場から乗る、未就園児(3歳)の男の子が、 ちょうどやんちゃ盛りで、必ず息子と並んで座らされているのですが、 たびたび叩いたり蹴ったりされているようです。 そのお子さんは身体も小さめで、年齢的にも 言葉だけでの意思疎通はまだ難しい子です。 息子は身体も大きいほうなので、私も”小さい子には 暴力は絶対ダメ、やられてもやり返しては絶対ダメ”と、 口をすっぱくして言っているので、その約束は守っているようです。 ただ、息子がやり返さないからやりたい放題なのか、 今日は、その子に顔を引っかかれ、生傷を作って帰ってきました。 担任の先生からお電話でお詫びいただきましたが、 さすがにいい気はしませんでした。 息子は、転んでも泣くことも少なく、我慢強い方なので、 今日の出来事も、聞かれれば淡々と話すだけで、 それほどショックを受けているようには見えませんでしたが、 いくら頭一つ分小さい子とは言え、叩かれたり蹴られたりすれば 痛いし悲しいでしょうし、いわれの無い暴力に慣れて欲しいとも思いません。 私が見る限り、他のお子さんは、毎日決まった場所には座らされて 居るようには見受けないのですが、我が子とその子だけが必ず並んで 座らされるのです。 あまりに腑に落ちないので、明日の連絡帳に簡単な経緯と、 席を離して貰うよう、お願いを書き込んだのですが… これくらいの事は、園バスでは日常茶飯事なので しょうか?身体もその男の子よりも随分と大きい我が子ですし、 賑やかで我慢強いこともあり、何だか”この子なら平気だろう” くらいに思われて配置されているように思えてならなくて。 この程度で苦情を申し立てるのは、今流行の モンスターペアレンツとなってしまうのかな…と 連絡帳に書き込んだものの、悶々としています。 モンスターペアレンツ <ホンマでっか!?TV>という番組を見て思ったのですが 最近の「モンスターペアレンツ」は ・モーニングコールを教師にさせる親 ・「通知表を全て◎にしろ!」と強要する親 ・遠足の時に「お弁当を作れないので作ってくれ!」と担任にお願いする親 ・一緒に修学旅行に行く親 が、結構いると言っていたのですが 本当なのでしょうか? モンスターペアレント? 今年から幼稚園へ通っている3歳の娘がいるのですが、最近同じクラスの男の子に叩かれたり蹴られたりしているようです。それを聞いた時心配になって、幼稚園で先生と連絡を取れる『連絡帳』というものに「様子をみていただくように」みたいなコメントを記載しました。その後しばらくして運動会があり、その時も嫌がらせをされていたり幼稚園でも叩かれたりというような事が続いているようだったので、再度連絡帳に「幼稚園へ行きたくなくなる前に・・・くれぐれも注意していただくよう・・・」みたいな事を書きました。親としては娘の事を心配するあまり書いてしまった事なのですが、やはりこれってモンスターになるのでしょうか。 モンスターペアレンツ 最近は、モンスターペアレンツなど、不条理な言動に出る者が増えてきたようですが、その原因はどんな点にあると思われますか? わたしは、 ・都市部の核家族化で、あまり「世間体」を気にしなくなった(村八分の心配ない) ・偏った権利意識・個人主義の植え付け ・高学歴社会(結果として相対的に教師が教養人でなくなった。それによる教師への敬意の希薄化) こんなところに原因があるのかなぁと漠然と感じました。 私はモンスターペアレントでしょうか 中1の息子のクラスで、物がなくなるという事が何度かありました。息子も連休前に筆箱がなくなり、息子の不注意もありますが本人も盗られたと思うとの事で不信感があり、入学して2ヶ月足らずで他にも紛失してはとんでもない所で見つかったと聞いたりして心配だったので、担任にクラスの皆に知らないか聞いてもらいました。その際「お前の不注意のせいでお母さんに責められる事になった」と皆の前で息子が叱られたそうです。本人は叱られたとしか言わなかったので、その時はきちんと管理していない事を注意しつつ「物隠し事件」として捉えて下さっているものと思ってしまったのですが、連休が明けても見つからず、クラスの父兄から担任の言葉を聞き、そのお子さんが、「〇〇君も被害者なのに怒る事ないのに」と感じたと教えてもらい、息子を皆の前で責めたその言い方に納得がいきませんでした。確かに息子の管理不足もありますが、机の上に置いて離れた一瞬の出来事だったらしく、責めるのはどうかと思い3日程前に「何度か紛失した人がいる中で息子の不注意もありますが心配です、私が先生にお願いした事で皆の前で叱られて息子に可哀想な事をしてしまったと思っています、なくした筆箱云々よりもクラスが良い状態になるよう願っています」という感じの手紙を息子に持たせました。ですが返答がありません。返答を求めた文ではなかったのですが、もしかしたら言い過ぎ騒ぎすぎたのかと思っています。息子に聞いても「渡したよ!」とうるさがる始末です。息子にまで余計な事をしてしまったのではないか…と情けないですが、どうしたら良かったのか分からなくなってしまいました。 私はどうすれば良かったのでしょうか。もし誰かがイタズラで物を隠していたら放っておいてはいけない問題だと思って先生にお願いしたり手紙を書いたのですが、うるさい親だと思われたのか、そうなると息子も嫌われてしまわないか心配です。 長文乱文ですが、ご意見いただきたいです。お願いします。 私はモンスターペアレント? 皆様のご意見を聞きたく、質問させていただきました。 バス停が少し不便なところにありまして、反対側に渡るには100mほど先にある横断歩道を渡るか、バス停からすぐの陸橋を渡るという手段なのですが、大抵の大人はめんどくさがりそのまま斜め横断をします。 しかし、子どものいる私は必ず陸橋を渡っています。子どもが傍にいない時も学校の近くの道路のため、いつ何時子どもたちの目につくか分からないので、面倒だなとは思うものの、子どもの親として手本にならなければと気をつけています。 しかし先日、先生方が5~6人くらいでゾロゾロと斜め横断していたのを見てしまいました。その時は「先生たちダメじゃないですかぁ」と軽く注意させていただきました。 その後も何度か見かけたのですが、車だったので止まれずそのままに… そして今朝も私の車の前をダラダラと渡って行きました。 先生方は気づいていない様でした。私は何だか腹が立ってしまいました。 ただのサラリーマンやOLとは訳が違うと思います。いつでもどこでも教師でいろとは言いません、しかし、学校すぐ近くの道路でそういうコトをするのは教師としての自覚がナイ気がします。 子どもたちには陸橋を渡る様指導している教師がそういうコトをするのはどう思いますか? 私はどうしても間違っていると思い、学校に電話をし、副校長にそういう行動はどうかと思うのですが…と伝えさせていただきました。 しかし、学校側からすれば「そんな細かいコトをいちいち言うな」と思っているのかもと不安になってしまいました。 自分の中では常識なコトでも他人には非常識にコトもあり、それに気づけない親を世間はモンスターペアレントと言います。だから、自分の行動に自信が持てず学校に言うのを躊躇します。 なので、この一連の話を読み、皆様のご意見をお聞きできたらありがたいです。 よろしくお願いします。 モンスターペアレント 中学生の子供がいます。 先日、子供のクラスの給食で配膳するためにオカズの入っている大きなおぼんを、開けたら一本の髪の毛が食材に絡み合っていた為、すぐに担任の先生に確認してもらい、先生はその御盆を撤収しました。 開けてばかりの食材に髪の毛が絡み合っていた為、その髪の毛は給食センター職員の髪であることは確実です。 最近の状況(ノロウイルスや食中毒)から先生の対応は納得できるのですが、学校からの保護者に対する連絡やお便りが全くありません。 子供たちのクラスは当日、給食が一品少ない状況であったのに、保護者に連絡がないのはどうなのでしょうか? 別に、一品分の給食費を返せなどとはいいません。そんなことを言ったら先生方からモンスターペアレントと思われるのがイヤですし。 でも、飲食店ならクレームをつけます。 例えばうどんを注文して持ってきたうどんに髪の毛が絡み合ってそれを、店員に伝えたら確認後うどんを回収し代わりのうどんを持ってこないのに代金は払いなさいなおなじでは? でも、学校ではそれが当たり前なのですかね? 他の保護者の方がPTA会長に依頼し学校に対して確認してもったようですが、給食センターから学校に対しては謝罪文がきたが、学校は保護者対して報告する義務がないと、言われたようです。 別に謝罪しろとは思いませんが、どうなんでしょう? 報告がないことに納得がいきませんが、学校や教室委員会に説明を求める事はモンスターペアレントと思われますか? 変わったモンスターペアレント。助けてください。 私は、変わったモンスターペアレントに悩まされてます。 昔、仲がよかった子の母親なんですが、 今、中2です。 小学校の時からで、 ざっくり説明すると、 小学校__ ・登校してるだけなのに写真を何枚も撮られる。 ・ボイスレコーダーを出してきていろいろ訳の分からないことを聞いてくる ・他の児童がいる中で、名前で、いじめやめろっていってくる。(もちろんいじめなどしてません。 ・学校で待ち伏せしてくる→玄関まで入ってくる ・教室で友達の名前を呼ぶなと言ってくる。 ・家の前で待ち伏せしてくる。 ・追いかけてくる 中1______ あたしは5組で、相手の子は1組で、1組だけ一階です。 ・1組に来るなと言ってくる ・↑入ったら、ドキドキして怖いと言ってくる ・一階に来るなと言ってくる ・学校で待ち伏せしてくる。 ・チャリ小屋まで追いかけてくる ・アリもしないことを言ってくる。 ・↑一階に防犯カメラがあるとか、次1組入ったら逮捕とか。 ・とにかく、意味不明。 中2____ あたしは1組で、相手は4組です。 ・4組に入るなと言ってくる ・たまに家の前で待ち伏せされる。 ・極力会わないようにしてるのに、絶対通る場所に待ち伏せされる。 ・通りすがりにいろいろ言われる ・悪口言ったから謝れと、教室入ったから謝れと言ってくる(もちろん言ってません ・↑で、校長に呼ばれ、謝らされる。 ・せっかく謝ったのに何故かまた言ってくる。 ・ありもしない悪口言うなと言われる。 ・ウソつき呼ばわりされる。 ・なんでそんなに心が汚いんだと言われる ・ふざけるなと言われる。 ・↑のようなことを毎日学校に来たときにチャリ小屋まで追いかけられ言われる ・毎日毎日おんなじ事ばっか言われる。 ・先生も対処出来ない ・先生がノイローゼにかかったことがある。 こんなことが、小5からずっと続いてるんです。 文面では伝えきれません。 みなさんが思ってる以上に酷いんです。 しかも、60の老婆…じゃなくて保護者に<(_ _)> いろんな人に散々迷惑かけてしまってます。 みんなは大丈夫?とか、俺が守ってやるとか、たくさんの事を言ってくれます。 でも、そんな言葉だけじゃどうにも出来なくて。 謝ったとき、泣いてしまって、担任の先生が、 『美咲(あ。あたしの名前です。)はよく我慢した。頑張ったよ。 俺は、美咲の味方だけん。それだけは信じて。』 って言ってくれて嬉しかったけど、 あたしがいなかったらみんな困らなかったのに。ってしょっちゅう思います。 なんせ、相手は行政書士をしてたから、法に触れるようなことは一切しません。 だから、警察も何にもしてくれないし、もちろん学校も。 どうやったらいいんでしょうか? 長文失礼しました<(_ _)> 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
URL読みました。すごい親の愛というか。 後半何を言っているのかだんだんわからなくなりました。 私の頃でも、給食抜きは結構ありましたが、廊下に立たされるとか、 私の親の頃はスリッパでひっぱたかれたなんて話しありますが。 学校でどうしてるかがすごく心配なんですかね。 回答ありがとうございました。