- ベストアンサー
これって、モンスターペアレンツですか?
先日、習い事先でトラブルがありました。 普段は子供(4年生)だけで通っているのですが、用事があって私が行った時先生に呼び止められ 「この前(2日前)、お宅の○○君が▲▲君(4年生)を叩いたので、おうちで話し合ってください」 と言われました。 怪我の様子を聞くと何でもないということだったので、相手の方に謝罪を伝えてもらい、先生にもご迷惑をおかけしましたと言って帰りました。 子供に聞くと、遊びの時間に仲良しの子とキャッチボールをしていて、ボールを投げた後の手があったたということでした。 子供の対応として、すぐに謝り、その後も痛そうにしていたので何度か謝ったと。 私に言わなかったのは、解決したと思ったし、ぶつかったり等はよくあることだからとのことでした。 私が子供に言ったことは たくさん人がいるところでは、もっと回りに気をつけること 痛がっていたのなら、先生を呼ぶなどの対応をすること 何かあったときは教えること 以上です ほかに何か教えるべきことはありますか? 後、習い事先に対して子供が言っていたことを話したら 「▲▲君の話しか聞いてなくて、よくわからないんです」とのこと。 もっときちんとした説明がほしいという事と、早くに連絡がほしいと思うのですが、加害者側の私が言うのは、おかしいでしょうか? 故意で叩いても、事故で当たっても、相手に痛い思いをさせたということに変わりはないと思っています。 悪いことをしたのなら、なるべく早くに謝罪したいと思うから、連絡は早くほしいです。 親は自分の子供から話を聞くしかできないので、、相手側の事情や状況などはもう少しちゃんと説明して欲しいと思います。 わからないなりに「○○君は手が当たったと言っていますが、相手の子は後ろからだったからわからないと言っていて、誰も見ていなかったのでわからないんです」でいいんです。 内容によって、子供に話すことも変わってくると思うのですが・・・。 でも、主人はそんなことわざわざ言いに行ったら、痛い思いをさせたのにそれを棚にあげて文句言いにきたとおもわれるよ。と言います。 みなさんは、いかが思われますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 まずお子さんに教えることとしては、それだけで十分だと思います。 次に、習い事先に対する対応としては、子どもに話したことを連絡したんだから終わりにした方がいいと思います。 次に何かが起こったら、お子さんから聞いて対処すればいいわけですし。 基本的にご主人の意見に賛成です。 >「▲▲君の話しか聞いてなくて、よくわからないんです」 相手がこのようにいったのかどうかわかりませんが、本当にこのように答えたのなら、相手はこういう場合のきちんとした対応が出来ない人であると思われます。対応出来ない人にいろいろいっても、「文句を言われた」と思われる可能性は高いです。 あるいは、あなたが「いったいどういう状況だったかきちんと説明してください!」と強く要求したとか。その場合、すでにうるさい親だと思われています。 どちらにしても、これ以上この問題を蒸し返すのは意味がないと思います。
その他の回答 (6)
>これって、モンスターペアレントですか? 相手の保護者の方の事を質問されているのでしょうか? だとしたら、答えは、「いいえ、ちがいます」です。 >たくさん人がいるところでは、もっと回りに気をつけること >痛がっていたのなら、先生を呼ぶなどの対応をすること >何かあったときは教えること 以上です >ほかに何か教えるべきことはありますか? お子様に・・というよりは、質問者様にひとつだけ、世間にはいろいろな環境で成長されている子がいるということを 理解して下さい。 「こんな些細なことで・・」と、ちらりとでも思いませんでしたか? 痛い思いをしたのは、相手のお子さんです。 これまでの回答や、質問文から 「家の子は、悪くないわ。これしきの事で大げさね!」という風に読めてしまうのは、私だけでしょうか? >相手のお子さんの話しか聞いていない あなたもご自分のお子さんの話しか聞いていないのですよね? もし、万が一お子さんが故意に相手のお子さんに何かをしかけていたら?とはお考えにはなれませんか? ちなみに、(厳しいことを言うようですが)質問が >モンスターペアレントですか? がモンスターは、家ですか?という、質問であれば、答えは 「?」です。 もっと人の痛みに敏感になって下さいね。 本気で、相手の方に謝罪する気持がおありでしたら、 先方の出方をお待ちになってはいかがでしょう? お子様には、「わざとでも、わざとじゃなくても、痛いのは同じだよ。取り返しのつかない事故にだってなってしまうかもしれないから、ボール遊びは、ボール遊びをやってもいいところでしかやってはいけないんだよ。」と、教えてあげて下さいね。 少し、きつい書き方をしてしまいましたが 質問者さんのお子様のように、強くたくましい子ばかりではありませんので、そこを分かっていただきたく、強く書いてしまいました。 御気分を害されたらごめんなさい。
お礼
ありがとうございました。 せっかくのご意見でしたが、モンスターペアレントっていうのは、 私自身のことを聞いたんですが・・・。 文面がわかりにくかったようですね。すいません。 後、こんな些細なことでとは思いませんでしたが、 習い事先の対応の仕方で、実際以上の大きな問題に発展しかねない。 とは、思いました。 私としては、親は自分の子に耳を傾けがちなのを理解しておりますので、 習い事先に事情を聞いたり確認したりしましたが、 あまり詳しいことはわからなかった。 ということに、不安を感じたということです。 後、親が出て行ってしまうと事態は必要以上に大きくなることがあるので、 自分の子の話しか聞かないのではなく、まずは聞けないのです。 間にいる方から聞くしか手段(最初の手段)がないので、 それが不十分なことに不安、不満があるということです。 それに対して、習い事先に相談に行く私は、 モンスターですかね?というしつもんだったんですが。 後、ボール遊びをしていい場所だったので、それもちょっと違います。 全然きつい意見ではないので大丈夫ですよ。 私の説明不足なため、せっかくご意見いただいたのにすいません。
まず言える事は、あなたはモンスターペアレンツでは、ありません。 今の時代はっきりと子供を守りたいと思い、自分と向き合い恥ずかしくても自分の意見を言える。その気持ちは、大切です。 先生になれる人は、それなりに賢いのでこちらがクレームを言ってもしっかり仕事をしていれば対処出来るはずです。 ここで言える事は、 むしろ親よりも先生の方が子供と過ごす時間は、長いという事です。 それに対して対価を払っているのですから、親としては子供をより安全にすこやかに、過ごせるような環境を求めてもいいのでは、ないでしょうか? その事に思いが及ばない先生が多くそして一般庶民も知識を得ているので、そのギャップがモンスターペアレンツと言う言葉を生んでいるのだと思います。 例え親が自己中心的で理不尽な行動をしたとしても先生であればそれを納得させいさめるような力があるはずです。 子供を心配する気持ちをモンスターペアレンツとしてでしか対処出来ない先生は、先生の資格がないのだと思います。
お礼
ありがとうございます。 とても心強いご意見でした。 時代の流れでしょうか、意見を言うということが曲がって評価されたり、実際にとんでもない意見がでたり。 そんな中で自分の思う事は、どこまで言っていいのか、言う事事態許されるのか、結局逆効果にならないか。 戸惑うことが増えています。 そんな中でも子供を守っていきたいと、守らなきゃいけないと思います。 自分が冷静になり、たくさんのいろんな意見を聞いた上で、もっと勉強していかなくてはなりませんね。 そして、もっと強くならないといけないなと感じました。 相手のことをやんわりと受け入れ、きちんと理解し、しようとし、その上でぶれない親でいたい。 子供を思う親の気持ちを理解していただき、うれしかったです。
- totoyan05
- ベストアンサー率28% (40/141)
この質問は加害者ということですが、もし、こんな状態で いちいち大げさに親が管理したら、息子さんが被害者になった 時こうなりませんか? あいつはボクがケガをしたのに、親に報告していないんだ! その場で謝ったけど許してやるもんか。 お母さん、明日先生に言ってよ、このままにしたら許さない。 だってお母さん言ったよね。たとえ小さなケガでも報告しなさいって。 ケガをさせるなんて悪い事だ。 あいつが親と誤りに来ない限り許さないぞ。 って。 ドッチボールも出来ません・・・。 そんなに大げさに言わなくても、 ケガは見た目じゃわからないから、(責任者の) 先生に診て貰うように。 でいいんじゃないのかな。 私も皆さんのご意見同様、頼りない先生という印象です。
お礼
ありがとうございます。 被害者になったとき・・・ということですが、それはないと思います。 昨年、鬼ごっこをしていて、強く「デン」をされ遊具から落ちて骨折したこともありますし、 うちの子は、友達との遊びの中でこういうことはあると知っています。 ましてや、いくら子供でもそんな小さい考え方はしないでしょう。 私が言ったことの中で大切なのは、みんなが同じように感じないということ。 大げさに言えば、あなたは許せても、もっと些細なことでも許せない人もいるということ。 それを知っているかどうかで、全然ちがってくると今回感じました。
- tosa-bash
- ベストアンサー率48% (117/239)
私も、他の回答者様と同じで、些細なことだし解決済みの様子ですから、 >もっときちんとした説明がほしい >早くに連絡がほしい と、わざわざ言っていくのは少し印象が良くないなと感じます。今回はご主人さんのおっしゃるようにしたほうが良いでしょうね。 >ほかに何か教えるべきことはありますか? 立派な対応だと思います。十分ではないでしょうか。ただ、習い事の先生の対応はちょっと変ですね。 >「▲▲君の話しか聞いてなくて、よくわからないんです」 トラブルがあったと思われる時には、必ず両者から話を聴くのがセオリーです。私は小学校の教員ですが、こんな対応では子どもたちから誤解を受けたり、信頼関係を崩したりという恐れを感じます。質問者様の子どもさんも嫌な気持ちがしたのではないでしょうか。 もしも、またトラブルがあり、片方の話しか聞いていないという状況が感じられましたら、「両方の話を聞いて」ということは、絶対に要求すべきことだと思います。加害者側であっても、です。
お礼
ありがとうございます。 私の子供は、解決したと思っていたが違ったんだ・・・と思ったようで、 会ったときに「首、大丈夫?」と、聞いたみたいです。 確かに、いい気持ちはしなかったでしょうが、いい勉強にはなったようです。 確かに、どんな立場でも状況でも、両者の話は聞いて欲しいと、今でも思っています。 私自身、当事者でも、間に入った立場になったとしても、必要なことだと思っています。 もっといいタイミングで、きちんと伝えられる機会を待ってみようと思います。
ちょっと感じたことですけど。 #1さんのおっしゃる >昔は子供の事には親は口出ししませんでした。 >怪我をさせたら別ですが。 その範囲の話なのだと思います。子供たちが遊んでいるときにはよくある話です。 だ・け・ど、習い事の場だったでしょ。 一種のアリバイなんですよ、その先生の。 こういう時代でしょう。そのことはたいしたことなくても、いつどんなことが起こるかわからないのです。腕白盛りですし、万一怪我とかになったとき、そこはその先生の監督範囲なので、どんな親にどんなクレームをつけられるかわからない。。。。 だから、たまたま親御さんが来られたから注意をしておく。 何かあったとき、「必要な注意はしていたという事実つくり」ですよ。 決してほったらかしではないという先生のアリバイつくり。 だから、本当の事実はどうであったかなんて、重要じゃないのですよ。 腕白盛りの子供を預かる時の常識的な目配りをしていた、ということさえ出来たら良いのです。 わざわざ親を呼び出すとなると、事実関係もはっきりさせなくてはならないから、大事ですけど、たまたま、来られたから、チャンスをものにしたのです。 ですから、蒸し返しても、はぁ、そうですか。。。KYくらいにしか思わないはずですよ。 「先生の立場」から見てみるとそう読めますけどね。
お礼
すいません。 お礼が、補足になってしまいました。
補足
回答ありがとうございます。 習い事先の対応として、??と思うところがあったのですが、 今回の回答を読んで、ちょっと理解できることができました。 せっかく話してくれるのに、なんで今なのか、中途半端な理解と状況説明なのか、よくわかりませんでした。 でも、アリバイ作りというと、ちょっと感じがわるいかもしれませんが、 そういう感じは受け取れました。 だから、きっと私も印象悪く感じてしまったのでしょう。 なるほど!と思え、少し心がスッキリしました。 ありがとうございました。
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
子供には子供の世界があります。 自分たちも子供の頃がありましたね。 昔は子供の事には親は口出ししませんでした。 怪我をさせたら別ですが。 相手の親御さんは何も言ってこないのだから、あいだを置いた方が宜しいのではないでしょうか。 質問者様が出てゆけばご主人の言っているように捕らえられてしまうかも知れません。 もっと極端にいえば「ケンかを売りに来た」と思われる可能性もあります。 あいだを置いてみて下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、当事者でない冷静な方の意見は、1番参考になるなぁというのが実感です。 主人に 「言おうとしていることは正しいし筋は通っているけれど、今は言うべきじゃない。周りの人が言うなら別だけどね。周りで同じようなことがあった時に、お前が言ってやればいい。でないと、きっと言おうとしていることが、正しく伝わらないよ。」 と、言っていました。 正直、私はそんなことないと、感情的になってるわけではないから話せばわかってもらえると思っていました。 でも、ご意見を聞いて、主人の言うことのほうが、正しく思えます。 怪我をさせることもなく、大事にもならず、よかったということにしようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 習い事先には、 「先ほどの件を子供に話したら・・・・という風に言っているんですが、どうなんでしょう。もう一度、状況を教えてもらっていいですか?」 という感じで聞きました。 正直私はあまり気分のいい対応ではなかったと感じましたし、不安の残る対応だったので辞めてもいいぐらいに思ったのですが、子供が続けたいということなので、確かに蒸し返す必要はないでしょうね。 思うところはありますが、これで終わりにしようと思います。 適切なアドバイスありがとうございました。