• 締切済み

モンスターペアレンツ?

今春、年長さんになる男の子の母です。 毎朝、同じバス乗り場から乗る、未就園児(3歳)の男の子が、 ちょうどやんちゃ盛りで、必ず息子と並んで座らされているのですが、 たびたび叩いたり蹴ったりされているようです。 そのお子さんは身体も小さめで、年齢的にも 言葉だけでの意思疎通はまだ難しい子です。 息子は身体も大きいほうなので、私も”小さい子には 暴力は絶対ダメ、やられてもやり返しては絶対ダメ”と、 口をすっぱくして言っているので、その約束は守っているようです。 ただ、息子がやり返さないからやりたい放題なのか、 今日は、その子に顔を引っかかれ、生傷を作って帰ってきました。 担任の先生からお電話でお詫びいただきましたが、 さすがにいい気はしませんでした。 息子は、転んでも泣くことも少なく、我慢強い方なので、 今日の出来事も、聞かれれば淡々と話すだけで、 それほどショックを受けているようには見えませんでしたが、 いくら頭一つ分小さい子とは言え、叩かれたり蹴られたりすれば 痛いし悲しいでしょうし、いわれの無い暴力に慣れて欲しいとも思いません。 私が見る限り、他のお子さんは、毎日決まった場所には座らされて 居るようには見受けないのですが、我が子とその子だけが必ず並んで 座らされるのです。 あまりに腑に落ちないので、明日の連絡帳に簡単な経緯と、 席を離して貰うよう、お願いを書き込んだのですが… これくらいの事は、園バスでは日常茶飯事なので しょうか?身体もその男の子よりも随分と大きい我が子ですし、 賑やかで我慢強いこともあり、何だか”この子なら平気だろう” くらいに思われて配置されているように思えてならなくて。  この程度で苦情を申し立てるのは、今流行の モンスターペアレンツとなってしまうのかな…と 連絡帳に書き込んだものの、悶々としています。  

みんなの回答

回答No.3

 No.2です。  子育てって難しいと思います。私もそうですが、やはり毎日毎日同じような生活をしていると「いつしか時間が経って、いつの間にか大きくなって本来教えるべき事を忘れてしまいがち」になります。子供達は本来抱えている問題や、幼稚園・小学校での不安など、色々なストレスと闘っていても大人は見落としがちです。仕方ありません。同じ人間と言えど、家族という別人ですから。でも、それを見つけて取り除いてあげるのもまた親の役割でしょう。  家での躾によって、子供達の性格は大きく左右されるばかりではなく、ただただ怒るだけ・褒めるだけでは子供達は親から何も吸収出来ないのだと痛感しています。その中で、どうすればこの子達は社会に出ても恥ずかしくないような大人になれるかを考えながら本人の意思を尊重し、同じ人間として意見を交換しながら子育てを楽しむのも良いのではないかと考えています。  子供達には教える事はもちろん、教えられる事もたくさんあります。その1つ1つをくみ取って、面倒臭くなりがちですが子供達の意見をよく聞いた上で、子供達と一緒に成長出来ればと思います。もしかしたら綺麗事なのかもしれませんし、私自身それを実践できているかと聞かれれば「まだまだ」と答えるしかありません。ですが、子供達を教え、時に教えられてお互いが成長していく事こそが子育てという枠組みの中での理想像なのではないかと思います。  「我慢出来なかったらやり返していいんだからね?」「どうしたら○○君と仲良くなれるのかな?」「しつこいなら先生に言おうね」等、そういった声をかけてあげるだけで「あぁ、ママは僕の味方なんだ」と再認識するでしょう。きっと、絆は深まると思いますよ。  パパ・ママの役割をそれぞれ見出して、それぞれが幸せでいられる方法を見つけるのが家庭であり、親子なんだと思います。  ちなみに、本当にモンスターペアレントをしている親というのは、これがモンスターペアレントだと思わないし考えてもいないでしょう。むしろ言って当然の事だと思っている事と思います。「もしかしたらこれってモンスターペアレント?」と考えてらっしゃる質問者様は、モンスター化しないと思います(笑)

masumasu28
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます。 2~3歳の頃の息子は、口よりも手が先に出てしまう方でした。 私も謝るばかりで、苦しい時期がありました。 年中さんになり、息子は以前の出来事が嘘のように落ち着き始めました。 まさか、小さい子からの暴力に我慢するだけの、 息子の対処法に悩むなんて、夢にも思わなかったのです。 次から次へと、思いもしなかった試練を与えられているような 気持ちですが、これを一つ一つ見過ごさず、丁寧に、子供の目を見て 真剣に話し合う、伝えるべきことは言葉を惜しまず伝える、 そういった作業を経て、親子で課題を乗り越えてること自体に、 育児(育自)の意味があるように思えてきます。  こうやって悩んだことで、見ず知らずの方から素晴らしい意見を 頂くことが出来、思いがけず、生涯に渡って必要な自己解決力を 養う方法を考えるきっかけを持つことが出来ました。感謝です。  子供の心を見失わないよう、  しっかりと見守り続けたいと思います。  ありがとうございました。  

masumasu28
質問者

補足

昨日、息子と色々と話をしていて、 「○○くんがいくら言っても叩くのやめなかったらどうする?」 と聞いたら、 「やめてー!!!ってティラノサウルスみたいな大きい声出す!」 というので、「それでも止めなかったら、やり返さない?」と 返したところ、 「小さな子を叩くと泣いちゃうから、悲しいからやり返さない」 と言いました。 「泣いちゃうと悲しいから…」 息子がそこまで考えて、いつもその子に叩かれっぱなしだった ということを、初めて知り、心の中が複雑な思いで いっぱいになりました。 今朝は、担任の先生から、園バスの係さんに話を付けて くれたようで、息子は同学年で大好きなお友達と並んで 座ることが出来、ニコニコで、登園して行きました。 どうしてもっと、早くに助けてやれなかったんだろう… 親のちょっとした勇気がなかったばっかりに、 子供に不要な我慢を強いていたようで、申し訳ない気持ちと 情け無い気持ちで一杯です。  風潮や固定観念にとらわれず、子供とちゃんと向き合ってやること  がどれほど大切なことか、思い知らされました。    

回答No.2

 モンスターペアレントに関する認識違いはNo.1さんが書いてらっしゃるようなので・・・。  自分の家のやり方を人に押し付けるつもりはありませんが、 >息子は、転んでも泣くことも少なく、我慢強い方なので、今日の出来事も、聞かれれば淡々と話すだけで、それほどショックを受けているようには見えませんでしたが、いくら頭一つ分小さい子とは言え、叩かれたり蹴られたりすれば痛いし悲しいでしょうし、いわれの無い暴力に慣れて欲しいとも思いません。  親が思っている程、子供達は強くありません。強がっているんです。我慢してませんか?バスに乗るのを嫌がっていませんか?小さい子と言えど、あまりしつこいならやり返してもいいよとウチなら言います。というか、やられたらやり返せというのがウチの方針です。そのままだと、相手はどんどん調子に乗ってやってくるぞ。と教えています。ウチは結局その通りでした。  当初、ウチの子も優しすぎる子でした。やられても「○○君だって、やられたら痛いんだから僕はやらない」と、わが子ながら褒めてあげたくなるぐらい良い子でした。ただ、本人も親がそう言っていた為か、あまりにしつこくなってきたようで、「今日ね、○○君がまたやってきたの。だから、やり返したの。そしたら、ごめんねって言ってくれたよ」と言われました。その後、担任の先生より説明がありました。当初は相手の子から手を出してきたそうで、ウチの子がやり返した所で先生が仲介に入ったそうです。毎回先生が仲介に入ってくれていたそうですが、この後はやられなくなって一緒に遊んでいるそうです。  あくまでウチの場合ですが、我慢させるのも限界がありますよ?第三者(先生)に助けを求めるのも1つの手ですが、本人に自己解決させる方法を身につけないと「荒れる子」に対して対処できなくなってしまう可能性があると思い、「痛くやられたらやり返せ」と教えてきました。親が出てくのも良いかもしれませんが、それもやはり第三者ですよね。某マンガにもありましたが「親とは木の上に立って見ると書く。いちいち子の喧嘩に木から下りてく親がどこにいる」のでしょうか?それこそケガでもすれば話は別ですが、自己解決させる力を与えるのも親です。小学校の先生曰く(身近な先生ですが)、今は自己解決できる子が本当に少ないそうです。  やられたらやり返すばかりが自己解決する道ではない。とももちろん思っています。ですので、やられた日は私達親が相談に乗り、自分で解決出来るような道を示してあげています。「どうしたやるんだと思う?」「どうすればいいと思う?」等々、話を聞いてあげた上で一緒に話すのが子供にとっても良いのではないかと考えています。

masumasu28
質問者

お礼

sil_master様 回答ありがとうございます。 >親が思っている程、子供達は強くありません。  強がっているんです。我慢してませんか? ドキリとしました。強がりで、最近は、泣き顔もあまり 私に見せたがらず、おちゃらけることが増えてきた息子です。 身体は大きくても、幼心は傷ついていたのかもと思うと 涙が出てきました。 赤ちゃんを抜けきったばかりのような、イヤイヤ期真っ盛りの 小さい子からの暴力にはどう対処したらいいのか、 母の私が、「離れる」以外に明確な答えを出せずにいました。 小さい子にやり返してはいけないけれど、言っても一朝一夕には 分かってもらえない相手…ではどうすれば?と答えが見えていませんでした。 情け無いです。結局、子供に理不尽な我慢を押し付けて、 解決する方法も教えていませんでした。もっともっと、息子と 話し合いたいと思いました。どうすればよかったか。 どうしても辞めてもらえない場合は、どうしたらいいのか。  >「親とは木の上に立って見ると書く。いちいち子の喧嘩に木から下り てく親がどこにいる」のでしょうか? >自己解決させる力を与えるのも親です。    仰るとおりですね。  ”言ってもダメなら先生に言いなさい、離れなさい”とばかり  教えてきました…第三者に頼っても、根本的な解決にはならないし、  子供自身も自己解決する力は身につかない。  その子のお母さんも手を焼くくらい、理由の分からないイヤイヤが  多く、気に入らないと手当たり次第に手を出す子です。  「お兄ちゃんだって叩かれれば痛いし嫌なんだ」と息子が率直に  怒りをぶつける、というのも有りだと思いました。  素直な感情表現を制止するばかりでは、それこそいつか息子が  爆発してしまう。  言葉では色々と応戦しているようなのですが・・・  時には  痛みを持って伝えることも必要ということでしょうか。  親が子供に、教えてあげなくてはいけないことは何なのか。  考えるきっかけを下さったことに感謝します。  ありがとうございました。    よく話し合いたいと思います。        

noname#81416
noname#81416
回答No.1

3児の母です。 モンスターペアレントは理不尽な要求をする保護者を誰かが名付けただけです。「モンスターペアレントと言われるのでは」と思って言いたいことや正当な要求まで飲み込んでしまうという弊害も言われていますが、質問者様もそれに該当するように思います。 保護者側も幼稚園側も意思疎通なされないのが一番困るはずです。質問者様がここに書かれたことをそのまま伝えたらいかがでしょう。今までで幼稚園側と意思疎通が図れていたら連絡帳でも良いですが、直接相談する方が後々すっきりするようにも思います。 「こんなこと言っては失礼かな」などと相手を気にしすぎて向こうの言い分のみ聞いてしまうことのないように。質問文から察するお人柄(相手の子を全部否定するようなことはしない、幼稚園を頭ごなしに非難しない)なら自分の言いたいことを言っても大丈夫です。

masumasu28
質問者

お礼

hanababa様 早速の回答、感謝いたします。 モンスターペアレントの定義もしっかり把握しないまま、 言葉のイメージだけに流されていたようで、恥ずかしいです。 勉強になりました。 子供を守れるのは親しかいませんものね。 言いたいことはきちんと伝えたいと思いました。 担任の先生とも、 よく話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。