- ベストアンサー
くだらない電話への対応・・。(長文)
こんにちは。20歳女で、派遣会社の事務員として正社員で勤務しておりました。 今年妊娠が発覚し、出産手当金を受給するために産前42日前まで勤務する予定だったのですが、8月に切迫流産で医者から入院、もしくは自宅安静との指示を受け、会社を休んでいます。 12月10日が産前42日にあたるのですが、私の仕事を引き継いでくれる人が10月からの勤務だったので、その新しい人への引継ぎは、全くできておらず、そでまでに復帰できそうなら復帰する予定だったのですが、先日の検診で、復帰は無理だと診断されました。 その後会社に行って社長と相談し、新しい人への引継ぎを簡単に行い、このまま12月10日まで休職という扱いで、そのまま退職という形をとる事になりました。 前置きが長くなりましたが、私はこのような状態です。 そこで、悩んでいる事があるのですが、会社の人からの電話が多いという事です。かけてくるのが、新しい人で、内容が仕事の事で分からないというのであれば、私の都合で十分な引継ぎが行えなかったので当たり前なのですが、頻繁に電話をかけてくるのは関係ない人で、おまけに内容があまりにもくだらないのです。 例えば ◎コーヒー豆を買ったが炒れるのにサーバーにどれくらいの量水入れたらいいのかわからない。そんなのコーヒー豆の種類にもよるし、私はそのコーヒー豆を見た事ないのにわかるわけがありません。大体そんなの袋の裏にでも書いてるんじゃないかと。 ◎出張などのホテルをいつもネットで予約するのですが、「○○ホテル」って検索したらいいの?とか、値段いくらぐらい?など、そんなのやってみれば分かる事だし、その時々や行き先によって、いろんなホテルをとる&その時社長から指示された人が予約をとっているのにどのホテルがいくらだったかなんていちいち覚えていない。 ◎そのホテルを予約するのに、「○○さんの下の名前がわからない、なんて名前でどんな漢字だった?」など、そばに社員の履歴書がおいてあるロッカーがあるので、カギをあけて見ればすぐに分かるし、私に電話をかけてこなくても他の人か本人に聞けばすむ。 ◎勤務時間が9時~18時なのでその時間は、私も常に電話に出れるようにしています。残業や休日出勤も多いので、休みの日や時間外にもその人が仕事をしているのは分かりますが、夜の9時や10時にワードの表の作り方がわからない、休日の朝7時や8時に、郵便局で両替ってできる?など、えっ?と思うような時間に自分ですぐに調べられるような事で電話。 他にもまだまだありますが、いつも電話の内容は自分ですぐに解決できる事で、他はパソコンの操作など何度も何度も教えたような事で調べればわかる事で何度も電話をかけてきます。 今は切迫早産で通院しているので、電話に出れない時がある事も伝えているのですが、病院が終わった後、携帯電話を見てみると1分間隔で数回の着信があり、緊急の用事かと思って電話をかけてみると、くだらない用事で、出てくれないから他の人に聞いた。と言い、会社の愚痴を長々と・・という事があります。会社には他にも人がいるんだから、初めから他の人に聞いてくれ!愚痴を聞く為にかけなおしたんじゃない!と思います。 何度もあると正直むかつきますし、事務員以外は会社支給の携帯電話があるので、通話料などは気にならないかもしれませんが、私は自分の携帯電話で、しかも通話プランはすごく低いものに設定しており、そんなくだらない事なら、かけ直したくないです。 あまりにも多いので、最近は大人気ないなと思いながら機嫌よく話していません。私の心が狭い&子供かもしれませんが、ストレスをためてはいけないのにイライラしてしまうので、くだらない電話ならかけてこないで欲しいのです。今のうちは我慢するしかないかもしれませんが、退職して子供が産まれてからの生活は、赤ちゃんの世話だけで手いっぱいで欝っぽくなってしまう方が多いと聞くくらい大変なのに、このままこんな状態だと困ります。 事務所には他に何人も人がいるし、私はその人と同じ部署でもないのになんでわざわざ、会社内にいる人に聞かず私にかけてくるのかもわかりません。その人は男性で40歳くらい、仲良しだからかけてくるというわけではありません。私情ですが、マタニティーブルーで落ち込んでいる時に1日に何度もこういう電話ばかりあるとほんとに迷惑です。 ハッキリと「自分で調べれば分かりますよね?」とか「私にかける前にまず他の人に聞いてください」と言ってもいいと思いますか? それとも私が我慢すればいい話でしょうか? 長々と乱文申し訳ありません。 皆さんだったらどう対応しますか?意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (11)
- akiyousan
- ベストアンサー率29% (13/44)
- beetnik
- ベストアンサー率12% (44/353)
- fuwafuwa1723
- ベストアンサー率4% (2/42)
- nagomi753
- ベストアンサー率25% (12/48)
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
- himawari00
- ベストアンサー率20% (169/818)
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
- 4126mama
- ベストアンサー率20% (36/173)
- 1
- 2
お礼
回答をこちらにまとめさせていただきます。すみません。 40歳男性は仰るとおり自社の社員です。 電話は他の人からもかかってくる為壊れたというのは無理なんです・・。 あっすいません切ります!っていうの使ってみます! ほんとにこっちは休んでいるのにくだらない事で電話かけてくるなんておかしいですよね。これだけ1日何度も電話を受けたり、一度パソコンの操作の事で他の人からもかかってきましたが、その人の説明ではどんな状態なのかも全然わからず、家までノートパソコンを持って行くから教えてくれとまで言われた事がありますが、もちろん無給です・・。 年賀状の住所の印刷の仕方がわからないから、その時期になったらパソコン持って家まで教えてもらいに行くからなど言われたり、会社自体もおかしいんだと思います・・。 20歳やそこらの小娘がいないだけでこんなにも仕事が滞る会社なんて普通じゃないですよね。 回答ありがとうございました。