• 締切済み

学部の選び方

私は高校一年生の理系を希望している学生です。 学部(理学部・薬学部など)の選び方がわかりません。 「この学部に入ったら将来こんなことができる!」 ということが知りたいのですが、どなたかご回答をお願いします。

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

理系の場合は学部には意味はありません。 行きたい学科を決めて、結果としてその学科が所属する学部に入ったことになる、というのが普通です。 たとえば、理学部生物化学科と工学部生物工学科を併願したりします。

  • kaitou_1
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

一つの目安として、就職実績なんかを学部毎にwebで公開しているところがあれば、それをみてどういう就職先があるのかということを探ってみるのも手かもしれません。高校1年で何になりたいかを決めるというのは難しいかもしれませんが、#2、#3さんがおっしゃるように何になりたいかというのを入学までに決めて、学部を選んだ方が失敗は少ないと思いますし、何になりたい→この学部の方が実際探しやすいです。 挙げられている学部の中で、薬学部だけは国家試験受験(薬剤師)や6年制などもあり、かなり行き先は決まってくる、つまりほとんどの人が薬剤師になるということは想像がつきますが、理学部と工学部、理工学部や、その他学際系の総合人間とか総合情報とかになるともうバラバラでしょう。 私は理学部化学出身ですが、友人の就職先をみていると、薬品会社での研究・開発職が多いですね。あとは家電メーカーの素材部門や素材メーカーの研究・開発(すべて、大学院に行った人ですが)と続きます。学部卒で就職したひとは理科の教師やメーカーの営業(というか総合職というんですか?)という人が多く、中には証券会社なんて人もいました。私自身は研究所で研究しています。少数ですが、大学院を出て銀行に就職した人、外資系コンサルタントに入った人もいるし、友人の先輩には理学部で博士までにいって、広告代理店なんて人もいましたが・・・。まぁ、それぞれがそれぞれの経験や資格を生かせる場所へ就職していったという事でしょうか。 参考URLは「就職先・学部」で検索したらでてきました。こんな感じのページが行きたい大学にあれば、参考になると思います。

参考URL:
http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/ja/modules/placement8/index.php?id=3
  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.3

大学での内容を知りたいのですか それとも、大学を卒業した後のことを知りたいのでしょうか >「この学部に入ったら将来こんなことができる!」 ではなく 「将来こんなことがしたいから、この学部学科に入る」が 順序として正しいと思います

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.2

見学会の相談会に出かけてシラバスを見ると、受けられる全授業と授業テーマが解ります。  でも、高校1年生だと相談会でシラバスを見せて貰っても、それなりに大学で理系の専門分野を学んできた人がいないと訳の分からない用語ばっかりで理解に苦しむかもしれません。 薬学部はしりませんが、理学部の場合、一番簡単なのは「研究室」についての資料を貰うと良いです。 3年、4年になると研究室に所属して卒論テーマを与えられますので、単純に予備校の出しているランキング表や偏差値にとらわれて、質問者さんの興味が無い研究をしている学科を選ぶと大変です。 高校1年からオープンキャンパスに参加できますので、1つでも多くの大学の研究室を見学しておきましょう。 仮に、推薦入学を受ける事になった場合も、大学3,4年生になったら~研究室で~の勉強をしたいという明確な意思を持つことが必要です。 (大学によっては見学会は予約制です。オープンキャンパス日程も大学のHPで確認して下さい)

noname#45185
noname#45185
回答No.1

>「この学部に入ったら将来こんなことができる!」 一般的ですが旺文社の下記のページを見られたらいかがですか。 理学部、薬学部の各大学の研究内容が簡単に検索できますよ。 http://passnavi.evidus.com/passnavi/util/f.jsp?d=adwords&uri=http://passnavi.evidus.com/search_univ/main.html

関連するQ&A