• 締切済み

上手な精神科のかかりかた

もうトータルで10年近く精神科に通っています。 なんだか私の問診のされかたが悪いような気がするのですが、なんとなく本当に聞きたい事とずれているような気もします。 うまく聞き出す方法と普段皆さんがされている質問、教えてください。 いつもの問診はこの数週間どう過ごしていたとか、こんな症状が出たとかがメインです。 もう少しこれからの事を話したいのですが、上手な問診の仕方とかが知りたいです。

みんなの回答

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.4

先手必勝で、先にこの数週間の生活はどうだったか、言ってみたらどうでしょうか。 生活のリズム(何時ごろ寝て何時に起床、睡眠時間)睡眠の深さ(浅いか、深いか、朝早く目が覚めるかなど)、日中どんなことをして過ごしているか、熱中している家事や、読書、趣味の活動など、最近の近況(親が手術で駆けつけたとか、姪が七五三だとか)働いているなら、どんな様子で頑張っているとか、先につらつら言ってしまうのです。 精神科医というのは、話の内容ばかりではなく、笑顔や表情の豊かさ、言葉の速度や勢いで、健康かどうか瞬時に見分けます。最初の五秒で病状なんかお見通しです。 後は、一応医者ですので、健康診断やドッグに掛かったならその簡単な報告や、今掛かっている診療科のことや羅漢している病気など話して、力になってもらいましょう。 ただ、三十、四十になると、内科の方にも掛からなければならないことが出てきます。そういう場合は血液検査の結果を見せて、相談してもいいのですが、専門じゃないから詳しいことはわからないとは言われますね。 ただ、薬の飲み合わせがあるので、手術を受けなければならないときなどは、どういう風にしたらよいか、聞いておくといいです。逆に、外科手術する診療科の方でも、一応精神科の薬の種類や量については知りたいようです。 今日、人間ドッグがあり、簡単な麻酔を受ける場面があったのですが、そのときの内科医に、薬名と量を告げたら、それほど驚いていませんでした。向こうも医者ですから、影響のある薬物名にしか反応しません。メンタル系の医者の薬なんて、たいしたことないようです。 ちょっと、気張って、模範的患者になるよう、先手を打って、ビシバシ答えましょう。 最近、相談箱というサイトにこっていて、夜更かししちゃうんですよ、なんて雑談でも、充分、生活の楽しさが伝わると思います。

cian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回だけでは解決できませんでした。 ちょっと、気張って、模範的患者になるよう、先手を打って、ビシバシ答えましょう。 模範的患者・・。 生活が楽しくないのでなかなかなれそうにありません。

回答No.3

上手な精神科のかかりかたというのは難しいと思います。 まず、掛かられているお医師さんが、 質問者さんに合っている方なのでしょうか、という疑問がありました。 お医者さんが 「この患者さんの事は十分に分かっている」と思い込まれている事もあるかもしれませんから。 またその逆で、 質問者さんが、「この医者とは話しがいつもズレている」と思われているのかもしれません。 医者患者に限らず、 どちらかの聞きたい事がずれている場合は、 どちらかの思い込みや偏見が大きかったり、性格が合う合わないで起こっている時が多いでしょうから。 そういう場合は、 No1さんも仰って下さっていますが、その場合は他に何軒か当たって見られて、質問者さんに合ったお医者さんを探された方が良いかと思います。 >なんとなく本当に聞きたい事とずれているような気もします。 本当にお尋ねしたいことをメモに書き、お医者さんに見ていただいてはどうでしょうか? 質問者さんが纏められた内容を見ていただくのも良いかと思います。 (お医者さんのお時間も考えた上で、箇条書きが良いかもしれません。) メモを持っていっても、 「何でメモで?」と思われてしまうかもしれませんが、 口頭で伝えたい事が遠まわしになってしまい、医者さんが患者さんの 聞きたい内容を聞けずに処方を間違っている事も考えられますので、 「すみません、口頭では上手く聞きたい事を伝えにくいのでメモを取ってきました。見て下さい。」とでも言って、見て頂いた方が良いと思います。 (私は人前だと言いたい事が中々纏まらない為、メモを見て貰って、質問したことで色々とお伺いすることができた事があります。) お医師も、 口頭の問診だけでの判断をしないといけないという決まりはないはずですし、重要なのは、患者さんの状況をいかに正確に把握して、適切な 薬を処方して、患者さんの心を軽く元気にできるのか? でしょうから。 本当に聞きたい事を伝えて、認識のずれを無くせると良いですね。 メモ例  【現在の薬と、今後の対応について】←聞きたい事の題名   ・○○の薬についてですが、    この薬を飲みだしてから最近下降気味です。    他に何か適切な薬は無いでしょうか?     ・これからの事でお聞きしたいのですが、    薬は少しずつでも減らしていった方が良いでしょうか?  お医者さんの時間も考えた上でしっかり纏めたメモを見て頂いて、答えて頂ければ幸いだと思います。

cian
質問者

お礼

メモしましたが次回までに考えましょうと言われました。 結論を延ばされているだけのような気が。。 ありがとうございました。

  • bestcat
  • ベストアンサー率50% (55/109)
回答No.2

>いつもの問診はこの数週間どう過ごしていたとか、こんな症状が出たとかがメインです。 私も、そんな感じですよ。 で、その後に、これからどうする予定でいるかっていう話をします。 そうすると、お医者さんなりの意見がある時は、言ってくれます。 ない時は、普通に、うなずいてくれます。(了解の意味と解釈してます。) メインの話の後に、「○○をしようと思っているんですけど・・・」 て感じに話し始めるどうでしょうか?

cian
質問者

お礼

これからどうするは初耳です。 次回うまく聞けるといいのですが。。 ありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

まず、処方の意味と目的を聞き、それぞれの薬の意味を理解しましょう。 同時に、自分でもある程度の知識がないと、医師と対等の会話は出来ません。最低限、薬の名前を入れてGoogle検索するとトップに出てくるおくすり110番の記載が読みましょう。 知識がたまってきたら、さらに知識をアップグレードするために、薬品名と薬物動態という語でGoogle検索をかけましょう。製薬会社が医師にわたす「添付文書」がかなりの高率で見つかります(便利な時代になったものです) 分からないことは徹底的に医師と議論、「これ、ひょっとしたら副作用かな?」と思う現象が出ていれば、突っ込みを入れる。 わたしの主治医はいい人で、こちらからいろんな意見をだしても、「専門家はオレのほうだ」とか逆切れすることはありません。ただし、意見を出すにも、十分な背景知識が必要です。知識のないまま話すと、対等な会話になりません。 精神科は気の長い世界で、3ヶ月単位でものを考えるといいますが、10年たっても治らないようであれば、転院も含めて検討すべきです。医師が信頼できる人なのか、見極めるようにしていきましょう。 わたしの場合、時々、「次の3ヶ月は、どういう方針で行きましょうか」と自分から質問をふります。効果不十分と認められる薬をやめるのか、なにか新薬を導入するのか、等。 昨今の睡眠薬は耐性がつきにくいとはいえ、10年も使うと効かなくなる可能性があります。眠れてますか?

cian
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 精神科は気の長い世界で、3ヶ月単位でものを考えるといいますが、 3ヶ月 そうなんですか。転院は引越のために何度かしましたが、どの医者も方針と言うのが薬を出して5分診療(初回以外)ばかりで。。

関連するQ&A