• 締切済み

猫の後ろ足が動きません

おととい子猫を拾いました。生後1~2ヶ月位でしょうか。 後ろ足を両方引きずっています。 2日間餌を与えながらそっとしておいたのですがまだ治っていません。 痛みはないみたいです。 交通事故にでもあったのでしょうか。 獣医にも相談してみたのですが経済的に苦しく、自宅で治す方法があったら、実践してみたいと思っています。 どなたか、ご意見下さい。

みんなの回答

  • misaki-s
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.4

こんばんは。 補足ありがとうございます。 自力排泄はできているのですね。 (漏れてくる…という感じではなく、自分で特定の場所に出来るという意味でよろしいでしょうか?) 痛覚反応はありませんか? 指の間を摘まんで深部痛覚反応を試してみるといいと思います。 もし痛覚がないのでれば、 骨折などしていても本猫は痛くないので、 一見わかりません。 痛覚がないのでれば、 レントゲンなど撮って骨折箇所や内臓の状態をある程度は確認していた方が、 のちのちの為かと思います。 もし骨折している・負傷している箇所があって、 まだ動かさない方がいい場合は、 ゲージなどに入れて、動きを制限する必要がありますが、 もし先天性の成長不良なのでの場合は、 よく動かして、神経回復や筋肉を付けるためのリハビリをした方がいいかと思います。 (検査結果しだいで、両極端な生活を送ることになるので、 先天性なのか、骨折などによる負傷が原因の麻痺状態なのかはっきりした方がいいですね) とりあえずは病院だと思いますよ。 でないと、あとあと余計に出費もかさみますので、 レントゲン・血液検査(先住猫がいる場合は特に)、あとお腹の虫検査だけはした方がいいと思います。 お金をかけようと思えば、 いくらでもかけられるし、 かけなくても、色々できますので、 知りたい事があったら何でも聞いてください。 (日常生活環境とか、リハビリ方法とか…) 文章が少し乱れ気味で、すみません…

mt0000
質問者

お礼

お返事遅れてしまいまして大変申し訳ありません・・。 その後、2週間ほどで足が動き出し、しだいに全く引きずる様子を感じなくなり、 今ではすっかり我が家の一員になりました。 時々びっこを引いて甘えてきますが、助けてもらった恩はしっかり覚えている様です。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • misaki-s
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.3

こんばんは。 下半身不随の猫を2頭育てています。 私の過去の質問回答履歴をご覧になっていただけたら、 少なからずご参考になるかと思います。 今の段階で心配なのは、下記2点です。 ・自力排泄の有無 ・内臓等を痛めていないか 病院での診断など教えていただけると、 もっと細かくお話もできます。 状況がわかれば、 自宅でお金をかけずに介護する方法もお伝え出来るので、 できれば補足願います。

mt0000
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 お返事遅くなり申し訳ありませんが 早速読ませていただきます。 ・自力排泄の有無 については、自力でできています。 ・内臓等を痛めていないか これについてはわかりませんので無いともいえません。 割と元気なようでもあり、時々弱弱しく泣いたりもします。 私個人の仕事もあり、まだ病院には連れて行っていません。 自宅で自助介護という形ができればいいのですが。

mt0000
質問者

補足

ご回答有難うございます。 お返事遅くなり申し訳ありませんが 早速読ませていただきます。 ・自力排泄の有無 については、自力でできています。 ・内臓等を痛めていないか これについてはわかりませんので無いともいえません。 割と元気なようでもあり、時々弱弱しく泣いたりもします。 私個人の仕事もあり、まだ病院には連れて行っていません。 自宅で自助介護という形ができればいいのですが。

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.2

犬と猫両方飼っています。 失礼ながら、一人暮らしの方ですか?お住まいで動物の飼育は許可されていますか? 元野良猫であれば、病気を持っている可能性もありますし、飼い主ならば治療を受けさせるべきと思います。ただし、人間のような保険診療ではありませんので、料金は人よりかかります。 猫の場合、残念ながら未だ「放し飼い」主義という昔ながらの飼い方をされている方がまだまだいます。田舎や、地域住民の理解が得られていればいいですが、都会では放し飼い猫によるご近所トラブルなどもあります。  もし病院へ連れて行く経済力がないのであれば、他に適切に飼ってもらえる人を探してみてはいかがでしょうか? 万が一障害のある猫であれば、尚更、治療は必要だと思います。

mt0000
質問者

お礼

只今拝読しました。 ご回答有難うございます。 一軒家で家族もいるので、飼育には問題ありません。 もう2匹猫を飼っています。1匹は10才になります。 衛生上放し飼いはできないので室内飼いです。 やはり覚悟して飼う必要があるのでしょうね。 障害があってもというより、あるほどに手放せなくなってしまうもので、 今後のことは、迷ってます。

mt0000
質問者

補足

只今拝読しました。 ご回答有難うございます。 一軒家で家族もいるので、飼育には問題ありません。 もう2匹猫を飼っています。1匹は10才になります。 衛生上放し飼いはできないので室内飼いです。 やはり覚悟して飼う必要があるのでしょうね。 障害があってもというより、あるほどに手放せなくなってしまうもので、 今後のことは、迷ってます。

回答No.1

痛みを感じていないのなら麻痺してるのではないでしょうか。 手術して直せるのものか否かは病院でレントゲンや精密検査をしない限り素人ではどうしようもありません。 排泄はどうですか? 麻痺しているなら尿意も便意も感じないので、まだ子猫ですし、あなたが促したり、面倒を見なければならないでしょう。 自宅で治すのは無理でしょう。 せめて動物病院に電話して症状など話してみてはいかがでしょうか。 下手に判断しない方がいいと思います。

mt0000
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 排泄は、自力でできています。 麻痺ではないのですかね・・ 動物病院に何件か電話したのですが、 「レントゲン?とってどうするの」という方もおられ、 その方によると、痛みを薬で抑えながらよく食べさせて気長に治すしかない ということでした。 痛みは、それがないのですね。きつく抑えても痛がらないのです。 ごそごそ動いてはどこかへ行こうとします。

mt0000
質問者

補足

ご回答有難うございます。 排泄は、自力でできています。 麻痺ではないのですかね・・ 動物病院に何件か電話したのですが、 「レントゲン?とってどうするの」という方もおられ、 その方によると、痛みを薬で抑えながらよく食べさせて気長に治すしかない ということでした。 痛みは、それがないのですね。きつく抑えても痛がらないのです。 ごそごそ動いてはどこかへ行こうとします。

関連するQ&A