- ベストアンサー
42歳になってもわかりません【押印、捺印】の使い方
早速ですが、上司に対して印をもらおうとしたとき、もしくはお客様に 印をお願いするときって「押印お願いします。」とか「捺印お願いします」 という使い方は、失礼に当たらないんでしょうか? 「ハンコをお願いします。」でも充分かと思うんですが・・・。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
早速ですが、上司に対して印をもらおうとしたとき、もしくはお客様に 印をお願いするときって「押印お願いします。」とか「捺印お願いします」 という使い方は、失礼に当たらないんでしょうか? 「ハンコをお願いします。」でも充分かと思うんですが・・・。 よろしくお願いします。
補足
皆様、アドバイスを頂き、ありがとうございます。 私もなりに調べてみたんですが、皆様のお話通り【意味は同じ】な ようでした。 しかし、どこで見たかは定かじゃないんですが『押印は法律用語』みたいな 説明を見た記憶があります。 それとchar16さんのご指摘通り「それに相当するコトバがみつからない」 まぁ、確かに何でも「お」や「ご」を付けるのもどうかと思うのですが 上司に面と向かって「押印お願いします」や、部下に面と向かわれ 「押印お願いします」って言われると、なんだかいい気分じゃないような 気がするんですよね。 正直に話しますと(今頃かよ・・・)自分の部下(26歳女性)なんですが どうも言葉遣いがおかしいんですよね。それぞれの言葉は、実際に存在する言葉 で問題無いんですが、使う相手やシチュエーションが間違ってる・・・ような気がするんですね。 まるで難しい言葉を覚えた子供が、背伸びして大人に向かって使ってる ような感じでしょうか・・・。 本来ならいい年なんですから「その言葉遣いは違うよ」って指導しなきゃ いけないんですけど、若き日にしっかり勉強しなかったツケが今頃に なって炸裂しておりまして・・・^^ゞ 「押印」って言われてムッとして、その子をへこましてやろうというよりも 今後のこと(対社内、対お客様)を考えると、しっかりと教えておきたいと思い 今回の質問となりました。