- ベストアンサー
WAN回線の帯域増強の基準は?
現在DA64やDA128の専用線で接続されている遠隔地があります。 結構レスポンスが悪いとのことで、ルータで15秒毎にトラフィック計測を行っていて、だいたいの帯域占有率は出ました。 私のところでは、回線増強を行うのにそれなりの状況提示とその必要性をあげないといけないのですが、 どの程度なら回線増強を必要とするという基準値がわかりません。 「短期ならxx%、長期ならxx%のトラフィックなら回線増強を検討する」 なんてことを言われたことがありますが...。 一般的なこの値や、また測定対象自体が違うのであれば、それをご指導頂きたいです。 また、Ethernetでも100M→1Gとか同様の事象があるとおもうのですが、それはどういった基準なのでしょうか? (こちらは維持費用面からあまり考えないかとは思いますが)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
>tk1224さんの相談内容で主たる伝送情報内容が不明なので >アドバイス内容が不適切だったかも知れません・・・。 > まさに専門家の的確なアドバイスです! ありがとうございました。 「通信ピークの分散化の検討」は目からウロコでした。 お役所環境に染まると、そういった部分が麻痺してしまうんですね^ ^;; とりあえず言われたとおり1ヶ月の集計をまとめてみます。 ありがとうございました。