• 締切済み

小学校では地球儀の存在を習いますか?

いつもお世話になっています。 小学校では地球儀の存在を習いますか? 昔は地球が丸いことそしてその模型として地球儀の存在を小学校で習いました。私も小学校の時に安い地球儀を手に入れて家で良く眺めていたことを思い出します。 私は地球儀を通して 1)日本がなんと小さいことか 2)日本が世界の中心では決してないこと 3)地球上には多数の国がそんざいしていること 4)地球上で海のしめる割合の大きいこと… などを感動を持って自ら知った記憶があります。 最近の学習内容の減少により地球儀の存在なんかはムダな知識として授業では取り上げなくても不思議はないかもと思っていました。そういえばおもちゃ売り場に地球儀の模型が少なくなった様な感じもするし… 実際、小学校ではどうなのでしょうか?

みんなの回答

  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.2

こちらの学校では4年で社会の授業が始まってからはよく使っているそうです。 確かにおもちゃ売場ではあまり見かけなくなりましたが、新年度前に学習机売り場に行くといろいろ並んでいますよ。うちも机と一緒に購入しました。 学習内容については、ここ数年ゆとり教育の見直し論が出てからは、教師も発展内容まで教えているように思います。うちの6年生も学習指導要綱からは削減された筈の円周率=3.14や、台形の面積の求め方の公式もしっかり覚えさせられましたし。 ただし歴史はかなり削減が目立ちますね。うちでは参考書を購入して、それに沿って家で教えるようにしています。 6年以上前の学習内容はわからないですし、学校や担任によっても差はあると思いますが、当方はこんな感じです。

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >新年度前に学習机売り場に行くといろいろ並んでいますよ そうですか、安心しました。小学生も地球儀に触れる体験をしているのですね。 >円周率=3.14や… こういうのって、一般の人にとって一生使わない数字ですよね。でも円周率を約3と習うか3.14…と知っているか。3.14をしっていると知らず知らずに思考のハバが違ってくる場面が出てきますね。 生活には必要ないかも知れないけど学んでおかなければいけない知識の一つですね。地球が丸いことなんかも同様でしょうね。別にその事実を知らなくても、生活に困ることはまず無い。しかしその事実を知っているかどうかで、いろんな場面で思考の奥行きが違ってきそうですね。 >ただし歴史はかなり削減が目立ちますね その様ですね。今の小学校では縄文時代を習わないと聞きました。日本の歴史が弥生時代から始まると勉強するそうですね。我々の先祖が縄文式土器を作ったり、貝塚を形成したり… これなんかも知らなくても生きてはいけるのですが… ゆとり教育ってなんだったんでしょうか。 ありがとう御座いました

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.1

文部科学省の小学校指導要領によれば 5年生の社会の目標として (1)我が国の産業の様子,産業と国民生活との関連について理解できるようにし,我が国の産業の発展に関心をもつようにする。 (2)我が国の国土の様子について理解できるようにし,環境の保全の重要性について関心を深めるようにするとともに,国土に対する愛情を育てるようにする。 というのがあり、内容として (1)我が国の農業や水産業について,次のことを調査したり地図や地球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民の食料を確保する重要な役割を果たしていることや自然環境と深いかかわりをもって営まれていることを考えるようにする。 (2)我が国の工業生産について,次のことを調査したり地図や地球儀,資料などを活用したりして調べ,それらは国民生活を支える重要な役割を果たしていることを考えるようにする。 とあり、地球儀に触れていますから、多くの小学校では教えていると思いますよ。

noname#46689
質問者

お礼

解答ありがとう御座いました。 >地球儀に触れていますから、多くの小学校では教えていると思いますよ そうですか。小学生は地球儀に実際触れているのですね。ちょっと安心しました。なんの統計だか忘れました。日本に北海道が有ることを知らない小学生もいると聞いて愕然とした経験があります。「ゆとり教育」恐るべしと思いました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A