- ベストアンサー
親とわかりあえない
はじめまして。 4年前から自立の為に一人暮らしを考えています。 ですが、親に猛反対されます。 理由は親に経済的余裕がない事と、寂しいからだそうです。(親には50万程貸しています) また、結婚するまでは家に居るべきだと断言されます。 私は今26歳ですが結婚よりもまず一人暮らしがしたいし、今は結婚は考えていません。 今は全て親任せで自分では何もしません。そんな自分が嫌で自立したいのです。 相談するたびにお互い感情的になって話は平行線です。 仮に一人暮が許されたら私は寂しいという親の為に週に1回でも帰るつもりでいました。 ですが、それを言っても意味がなくずっと4年間我慢してきました。 もう自分でもどうしたらいいのか、何が正しいのかわからなくなってきました。 今しかできないことを押し殺してまで家に居ることがお互いのためなんでしょうか? 私は縁を切ってまで家は出たくありません。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
補足
hosikageさん、ありがとうございます。 確かに私も親には不安が大きいのだと感じます。 ただいくら「いつでも援助できるように貯金もするし、家にも定期的に帰ってくる」と話しても納得してもらえません。 父も姉も納得しているのですが、私と母は悪い部分の性格が非常に似ているため話し合っても感情的になって終わってしまいます。 いくらこちらが気をつけて冷静になって話をしても、母に「お母さんのこと嫌いだから出て行くんでしょ?」と子供のような事を言われて泣かれます。泣かれるばかりで話が進みません。 誰のせいとか嫌いだからとか、私の中ではそんなことは問題外です。 父も一人暮らしに反対ですが、まだまともに話ができます。ですが母が横から口を挟み結局父も母の言葉に従ってしまうのです。父だけと話した方がよいのかもしれませんが、父がどんな答えを出しても母は絶対に「許可しない」と言います。 正直話し合いは辛いです。いくら説明しても泣かれるばかりで、こちらが間違っているのか、私さえ我慢すればいいのか、と思えて虚しくなります。 しばらくは家に居て我慢することができても結局はまた一人暮らしがしたくなります。この4年間もずっとそうでした。 何年か経てばわかってもらえるとしても、30歳になり、今度は「一人暮らしよりも結婚を考えなさい」と言われると思います。 結婚は除き、結局は私がずっと我慢して家にいれば丸く収まるんでしょうか・・・ですが、私も一度決めたことは実行したい性格なのでずっと我慢できる自信もありません。 今日夜に話し合いがあるので、まずは冷静になって説得してみたいと思います。