• 締切済み

バッテリー (ビーノ*5AU)

ビーノの5AUを中古で買ったのですが ウィンカーが作動せず、クラクションも「ビー」という小さい音しかなりません これはバッテリーが少ないからでしょうか? バッテリー交換はプラスとマイナスだけ気をつければ大丈夫と書いてありましたが 他に気をつけることなどありますでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • keiyo201
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.4

NO.2です。ウィンカーの配線を辿って、つなぎ目を1つずつ外して汚れや錆がないか確認してみて下さい。このつなぎ目は爪で止まっているので工具なしで外せます。  配線を間違えないために1箇所ずつ確認して、1箇所おわったら繋いでください。  ウィンカーの電球もドライバー1本で外せるので汚れを拭き取っておくと変わります。  また、1度だけ「チッカ」と音がして、「チッカチッカ」と音が続かないなら、「ウィンカーリレー」というパーツが壊れていると推測できるので、バイク屋行きです。  電球は1度でも光れば大丈夫です。  順番としては、 1.電球を拭く 2.配線を確かめる 3.バイク屋へ行く という感じで、リレー故障は3のバイク屋行き、1と2で直れば「めでたし」です。

kasiba
質問者

補足

遅くなってすいません。 夜に確認してみたら、前の電球は一度も光らず 後ろの電球は光ってました。しかしずっと光るだけで点滅はしませんし 「チッカ」と音もでなくなりました。 ウィンカーの配線というのは持つ部分の下の位置にあるものでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiyo201
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.3

No.2です。  「外すときは-から、つけるときは+から」を間違えなければ火花は飛ばないので、これだけ注意して作業して下さい。  また、バッテリーは通常のゴミ回収には出せないので廃棄時には注意して下さい。  お店(ホームセンターなど)によっては新品バッテリーを買うと無料で古いバッテリーを廃棄してくれるところがあるので確認してみると良いでしょう。  駄目なら有料ですがバイク屋で引き取ってくれます。

kasiba
質問者

お礼

ありがとうございます。 無事バッテリーを交換することが出来ました! しかし・・・ クラクションは直ったのですが ウィンカーが「チッカ」と一回だけなるだけであとは途切れてしまい、 やっぱり光りません。 これは電球がきれてるのでしょうか? 配線がこわれてるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiyo201
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.2

 型式から察するに、ヤマハの50ccスクーターのビーノですね。  私はホンダのディオ(AF35)に乗っていますが、バッテリー交換前はクラクションが貧弱な音で、信号待ちでウィンカーが止まり、ブレーキランプもよく分からない状態でした。  新品のバッテリーに変えたところ、全て解消され、セル始動もできました。  バッテリーは大体3年で交換と言われていますが、うちのは8年物でした。また、何ヶ月か放置すると勝手に放電します。  交換時に気をつけることは端子の+と-です。間違えると綺麗なスパーク(火花)が飛びます。

kasiba
質問者

お礼

同じ症状です! ありがとうございます。 はやり+-はあるのですか。 ちょっと怖いですが、取り外すときは-端子から つけるときは+端子からを気をつければ、怖くないですよね。 とても参考になりました ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ビーノってヤマハの新しいアシスト車でしょうか? アシスト車のバッテリーは、はめこむだけですから プラスマイナスは気にしなくて良いかと思います。

kasiba
質問者

補足

ビーノは原付です。 アシスト車というのがよくわからなくて(ごめんなさい;)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A