- 締切済み
看護師
現在小学校の教師をしています。 教える、共に学ぶ、子どもと遊んだり日々の会話、何かあったら本気で怒って子どもがそれに応える、行事をみんなでやりとげる、1~6年という子どもの劇的な成長を見守れる、などと、やりがいのある仕事ではあるのですが、 そもそも、子どもを怒るということ自体が好きではなく、 ガサガサとした毎日、問題児にも疲れてきてしまいました。 うちではないのですが、 ひどい地区では、「うるせぇ~くそばばあ!」と言われ、 「子どもに傷つけられて」若いうちに、辞めていく人も多いです。 50代後半の先生も、どんどん辞めていきます。 強い先生だと、女でも「てめぇら、このヤロー、ぶっとばすぞ」(実際にはやりません、口で脅す)と負けません。 しかし、私には、そういうのは、見た目にもそういうタイプではないですし、無理してしか言えません。。。 私は、独身でいるのなら、なるべく一生働ける仕事をしたいと思っています。体を動かすことは、好きです。 もちろん、今の資格も、 退職して産休代理として、正規とあまり変わらないお給料で、仕事の負担を減らして働くことができます。 でも、それでは、やはり、子どもを怒っていく日々に、変わりはありません。。 ですが、親の職業(看護師や医師ではありません)の関係で、昔から病院も好きでした。 30代も後半なのに、最近では、教員を辞めて、看護師はどうかなと思っています。 看護師さんも、患者さんに不平不満を言われたり、甘えられたり、Drやお局に様にはこき使われたり、時には患者さんを叱咤激励したり、 また、重症患者の手当てをしたりと、体力的にも精神的にもストレスは多い仕事だとは思います。 でも、女一人でも一生食べていけるかなぁと思うのです。 いかがなものでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- inoge
- ベストアンサー率45% (510/1116)
お礼
実際に働いている方からの、現場の様子を教えていただけて、とてもありがたいです。 夜勤は辛いですよね、夜勤明けも辛いですよね。 お体お大事にしてください。まだ20代!私の友人は、夜勤明けにスキーに行っていました! どうもありがとうございました。