• ベストアンサー

スタジオで細かい部分を検討するときどうしてますか?

いつも練習してて「スタジオにホワイトボードがあったらなあ」と思います。 例えばコードヴォイシングのパートごとの割り当てを考えたりとか、キメのフレーズを各パートごとに作ってアレンジしたい場合、口だけでその指示を言うのは伝わりにくく大変です。そんなとき書いて指示すると的確に伝わりやすいです。 「ベースはこの音とこの音を弾いてローズはこれこれこういう感じ、その上にシンセでこれこれの音を乗せたらどうか」とか 「そこ半拍食って入って次の小節で2拍伸ばして3拍めと4拍めは2拍3連で」 みたいなことは口で言うより書いたほうが伝わりやすいですよね。 ときどき余ってるカレンダーを持っていって裏をホワイトボード代わりにすることもありますが、そんなにカレンダーもたくさん持ってません(笑) 皆さんはこういうときどんなコミュニケーションの仕方をしてますか? ちょっとアンケート的ですが、アンケートのカテに書くとバンド関係の人が見る確率が低くなるのでこちらに書きました。何かいい案があれば紹介ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.2

鏡があるスタジオが結構あるかと思う。そのような場所ではホワイトボード用のペンをイレイザーを用意しておくとよい。最初は鏡に書かれると見づらいが、言葉だけで伝えるよりも確実に伝えることが可能だ。 材質にもよるが鉄製の扉でも使えることがある。 ただし、きちんとイレイザーで消せることを確認してから使うべきであるので、まずは隅っこの目立たないところで書き込み&消去が可能なことを確認してから使って欲しい。

82w82
質問者

お礼

おおっ!なるほど、鏡に書くとは気づきませんでした。窓があるスタジオだとガラスにも書けますね。 今行ってるスタジオは鏡のある部屋はあったかなあ・・・。窓はありますが少し小さいし。 でもこれは名案です。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

若い頃、公民館の器楽練習室みたいなところを使ってバンド練習をやっていた時は、ホワイトボードが有ったので、質問者の方のノリで使ってみたことがありました。 でも、当時のバンドの実力的に、いちいち歌詞とコード書かないと全員が指示の位置関係がわかんないが、それを書く時間も結構バカにならないこと。また、メンバーの実力も経験も、そして練習時のモチベーションもバラバラだったので、、ボードに書いた決め事をちゃんとメモする奴しない奴、すぐ覚えられる奴なかなか覚えない奴・・・みたいなところで、手間の割に足並みが揃わず、結局やめてしまいました。 当時は、ここぞという時は、しっかりした奴が、コード譜にそれまでの決め事をきっちり清書したペーパー配って、なんとか対処してたんですが、結果的には、そのやり方が一番堅かったですね。担当した奴は文句言ってましたが…ま、若気の至りと言うことで… それから10年単位が経過してますが、まだ一緒にやっている連中は、一応ちゃんと譜面なりコード譜なり持ってくるので、「ここはこう行こうか」と決まれば、各自自分なりにメモって次回には仕上げてきますが… また、オリジナル曲やかなり編曲したコピー曲などは、音楽的リーダー格が荒くMIDIデータに起こして、指示文章とともに私のところにメールで送ってきて、私がリズムとベースをパターン入れした参考音源を作って、メンバー全員にメール配布…なんてことも、よくやってます。(私を含めて、ちゃんとした譜面をスラスラ弾ける奴が少ないもので(^^ゞ) 全く、便利な時代になったものです。

82w82
質問者

お礼

ありがとうございます。 ウチの場合は、作曲者があらかじめMTRでだいたいのアレンジを作って配布しパートごとの内容は各パートに作ってもらいます。でスタジオに集まったときにその摺り合わせをするんですが、その際に細かい部分について全員に、まさに「ここはこう行こうか」の「こう」を説明するのにひと苦労するんです。 どの箇所の指示かということについてはウチの場合それほど困ってません。 カレンダーの裏はけっこう重宝しました。できるならどこかで要らないカレンダーを大量にくれないかと思ったほどです(笑)。 昔何度か行ったボロいスタジオにホワイトボードが置いてあった記憶がありますが、現代のスタジオでも最新機器を網羅するお金があるならホワイトボードのひとつぐらい置いてほしいものです。 自分で適当な大きさのを買って持っていくしかないですかね。

回答No.3

たしかに、ホワイトボードがあると、色々な演奏上のメモが伝わりやすいですが、私の場合、メロ譜のリハーサルマークを増やして、運用しています。 各自パート譜を起こした時に、必ずリハマークを付けてもらい、練習時にリハマーク○○から○章節にフィルを入れる・派手にする・押さえるとか、リハマーク○○の盛り上がりが良い・フレーズが上手など、指摘したい演奏位置が全員に解るからです。 後の細かいことは、バンドを円満に運用するため、プレーヤーやボーカルの技量に任せています。 初心者の人は、初心者なりに、指摘部分を集中して練習出来ますし、上級者同士なら、早く完成でき、完成度も上がります。

82w82
質問者

お礼

リハーサルマークというのは曲中の部分を差すマークのことですか?これならどこの部分の指示かというのは分かりやすいですね。 しかしスタジオでアレンジを検討するとき、自分の案を詳細に伝えたいとなるとちょっと厳しいですね。盛り上がるとかフィルとかの大まかなことだけならいいんですが。 でも各自譜面を持たせるというのは見習うべきですね。今は譜面なしでやってますから・・・ ありがとうございました。

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

楽譜のコピーの時とかに失敗した紙をためておいて、A3とかのデカイ紙の裏を使ってます・・・。一緒ですね。

82w82
質問者

お礼

やはり紙に書くのが一般的ですね。でもなんでホワイトボード置いてないんでしょうね。けっこう使うと思うのに。 ありがとうございました。

関連するQ&A