締切済み 魚の赤 2007/09/15 23:55 鮪や鮭の身は何故赤いのでしょうか? 魚は青魚をはじめほとんど身が白なのですが。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 nibosityan ベストアンサー率21% (6/28) 2007/09/16 00:27 回答No.3 追記です マグロやカツオは#2さんが言っているので説明を省かせていただきます。 鮭は白身魚で赤い色については、参考URLをみてください。 参考URL: http://www.union-net.or.jp/cu-cap/sakenoiro.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 AVENGER ベストアンサー率21% (2219/10376) 2007/09/16 00:10 回答No.2 マグロやカツオのような回遊魚は、筋肉にミオグロビンを多く含むので赤身になります。 エビを食べるから赤いというのは俗説です。 http://www.1101.com/kasoken/2004-03-05.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nibosityan ベストアンサー率21% (6/28) 2007/09/16 00:03 回答No.1 鮭の身が赤いのは食べている物のせい、らしいですね。 アミという小さな甲殻動物(えびみたいなもの)の色素のせいのようです。詳しくは知らないのですが、鮭にも色の違うのがあるのはそのせいだと聞いたことがあります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 赤身の魚と白身の魚のすんでいる水域について よく「赤身魚と白身魚の違い」を耳にしますが、ふと気がついたのは 白身の魚は寒いところで獲れるものが多いように思います。 (ホッケ、タラ、サケなど) ちなみに赤身魚や青魚はその反対で、暖かいところのほうがよく獲れるような・・・。 (カツオ、マグロ、アジ、サバなど) 赤身と白身の魚はその生態によって肉質が異なりますが、 やはり棲んでいる場所にも影響するのでしょうか? 魚のアラ 宜しくお願いします。 魚のアラは栄養ありますか? よく煮付けにして食べてますが、骨や皮に付いた身ばかりで、言い方が悪いかもしれませんが残飯と同じように思います。 よく売られている鮪や鮭、鯛や鰤のアラは栄養ありますか? 食べるなら赤身の鮪か白身の鮭や鰤、どのアラが栄養ありますか? 世界で最も多く食べられている魚 マグロかな? 鮭かな? 世界で一番消費されている魚を教えて下さい! 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 魚のアラ 安上がりにするため魚はアラしか買わないのですが、アラが売られているのはマグロ、サケ、タイくらいしか見ません。地域差があるのかもしれませんが、何故アラが売られている魚は限定されているのでしょうか。 魚嫌い(特に青魚が苦手)の克服方法 小さい頃より魚(特に青魚)が苦手で、コンプレックスがあります。 魚を食べるどころか、家庭内で充満する焼き魚の臭いを嗅ぐだけでも吐き気が出ます。 実際食べてみると、苦手意識もあり青魚を食べるとやはり戻してしまう事が多いです。 ところが、病院で一度魚のアレルギー検査(サバ・アジ・イワシ)をした結果、アレルギー反応が全く出なく異常なしでした。 青魚を食べられる可能性が出てきたので少し希望が出ました。やはり今まで避けてきただけ食べてみたいと非常に強く思い、日々料理を作ってくれる母親の負担を少しでも軽減したいです。 状況としては以下の通りです。 ○(食べられる):マグロの刺身(赤身)・鯛の刺身・カレイやヒラメの煮付け・ブリの照り焼きの白身の部分 ×(食べられない):アジ・サンマ・イワシ・サバ等の青魚類・ブリの照り焼きの黒身の部分・数日経った魚 一体この魚嫌いの原因は何であるのか? どうすれば魚嫌い(特に青魚)を克服できるのか? この2点を回答していただければ嬉しく思います。 魚の種類 チンするだけで食べやすい魚を教えて下さい。 今やっているのは、 鮭や鱈の切り身に塩をふってチン。 カレイに塩コショウをふってチン。 マグロの切り身に醤油とわさびで漬けておいてチン。 スーパーで半額になっている適当な魚を買ってきています。 ぶりのあらは安いので煮て食べるのですが、チンほど楽なものはないので 他に種類があれば教えて下さい。 よろしくお願いします(*^^*) 鮭は赤身魚ですか? タイトルどおりです。 鯛やヒラメが「白身魚」ってのは分かります。 マグロの「赤身」もわかるのですが 鮭っていうのは「何身」と言うのですか? ご存知の方教えてください。 . 青魚と白身魚 青魚と白身魚の違いを教えてください。単に見た目がぎらぎらしているものが 青魚なのでしょうか?さわらは青魚ですか?白身魚ですか? 魚の良し悪し 魚の身の脂ののっている白さと悪くなった白さはどう判断すればよいでしょうか? また冷凍鮭の切り身の目利きはどうすればわかりますか?色とかで判断すればいいのか…教えてください。 白身の魚の血管は? 今日、魚を食べていて不思議に思ったのですが 白身の魚の身の部分には毛細血管がないのでしょうか? 普通魚をさばくと赤い血が出ますよね。 まぐろは赤い身なので納得できるのですが白身の魚 について不思議だなと思い質問しました。 青魚と白身魚 青魚と白身魚の違いを教えてください。単に見た目がぎらぎらしているものが 青魚なんでしょうか?さわらは青魚になるのでしょうか? 魚の油の摂取について 今まで無頓着であった食事を見直すことを始めました。 極端なダイエットではないのですが、肉の油を避けることと腹7分目を実践してみたところ体重も落ちはじめ、調子に乗って欲を出し、もっと食事について勉強しようと思いました。 そこでいろいろ調べているうちに分からなくなっているのが、魚の油についてです。 例えば今の時期サンマが油が乗っていて美味しく遠慮なくつい食べてしまいますが、魚の油は牛肉等の油と違い低温で溶ける油で、人間の体には溜まりにくく(人間の体温では溶けるため)大量に摂取しない限り問題はないと聞きました。 またサンマは青魚だからむしろ体に良いし、いっぱい食べると良いとも聞きます。 そこで教えて頂きたいのが、上記の温度の理屈が本当であればどんな魚でも水の温度で固まらない油であるので、魚なら油を気にせずに食べても太らない(太りにくい)のでしょうか。また、サンマのような青魚とマグロやサーモンの様な魚の油と違いはあるのでしょうか。 また、魚やそれ以外でも油の種類により体に及ぼす影響の違いなど教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 ※もちろんどんな油でも大量に摂取すれば体に良くないのは理解しております。 ※主観ですが、北海道産のつぼ鯛を食べると上質なサラダ油を思い出し、ノルウェー産のサーモンを食べると牛肉や豚肉みたいな油を連想させることからこの疑問が浮かびました。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 魚の煮汁の使い回しについて 質問します。 魚の煮汁の使い回しについて 質問します。 家庭などの事情で、3年ほど前から自炊している、アラカン世代です。 最初は、1回の調理ごとに魚の煮汁は捨てていましたが、ぶり大根の煮汁を取りおいて、秋刀魚や鯵、鯖などの、青魚を煮るときに使うと、一層美味しいことを偶然発見して以来、鰤や鮪、鯛など白身魚の煮汁は、しっかりと取りおいて、使い回しています。 ところが、逆に、青魚の煮汁を、白身魚に使い回すと、出来上がりが非常に美味しい場合と、そうでない場合、また少し失敗と思える様なこともあります。 そこで質問です。 魚の煮汁の使い回しの順序について、法則の様なものがあれば教えてください。 ちなみに、魚の煮汁の残りを、里芋やジャガイモなど野菜料理などの調味料にも使っていますが、そのような他の料理への転用についても、皆様の経験を教えてください。 魚 魚の脂(DHA)は体に良いと言われますが、青魚や赤身魚、白身魚ではどのような違いがありますか? また、摂りすぎて体に悪影響ということはありますか? 赤身魚 白身魚 青魚 魚を色分けすると、 赤身魚 白身魚 青魚 があるのでしょうか? それ以外聞いたことはないのですが 他にも●色魚があれば教えてください。 毎日お魚♪ こんばんは。 私は毎日メイン料理がお魚です。お肉はほとんど食べません。 (外食したときなど・・・) そこで毎日お魚を料理しますが,サカナを選ぶに当たって 1.とりあえず2日連続同じ名前(種類)のお魚はダメ 2.青魚と白身魚をできるだけ交互にする 3.毎日できるだけ違う調理方法をする(塩焼き,から揚げ,ホイル焼きなど) ということに気をつけています。 しかし他に気をつけること(というか,お魚を選ぶ理由?) がないかなぁと思うようになってきました。 例えばこんな感じです。 昨日はサンマの塩焼きだったから,今日はまずアジやサバは除外で 白身系だから鮭とかタラかな・・・調理方法は塩焼き以外で。。。 という感じで決めています。 この購入する魚を選択する上での条件を探しているわけです。 (どんな魚でも料理できるってわけではないのですが・・・:;;) 「私はこんな風に考えてるよ!」というアドバイスがあれば ぜひぜひ教えてください。よろしくお願いします。 魚の色 白身の魚や青魚はなぜ白いんですか? 血は赤いんじゃないんですか? 逆に赤身の魚は血の色じゃないんですか? 魚の汚染やアレルギーについて 最近、サバ、ブリ、しらす干し、鮭などを食べた時に体調に異変があり、不安を覚えています。 まず・・・サバとブリを食べた時に、目が飛び出すような、血圧が上がったような急な変化を感じました。 サンマの時にも似たような異変を感じました。 しらす干しに至っては息が苦しくなり、むせるような感じや、今にも呼吸が止まってしまうのではないかと焦るほど、動悸がしました。 以前はいずれも美味しくいただいていたのですが、最近、以上のような悩みを感じるようになりました。インターネットなどで検索したのですが、青魚のアレルギーとして頻繁に見かける≪嘔吐・ジンマシン・顔が赤くなる等≫の症状はありません。 目が充血する事はありますが、青魚を食べるたびに充血するわけではないので関連性を疑っています。 また、過去に受けたアレルギーテストでは、魚に対するアレルギー反応はありませんでした。 最近、海洋汚染(ダイオキシンなど)が進んでいるようですが、その影響で体調に異変を感じてるのでしょうか? それとも、以上のように異変を感じる魚は青魚が多いことから、光りものに対する免疫力や抵抗力が弱まってるなど、体質の変化が起こってるのでしょうか? 原因がわからず、気になっています。 白身魚、赤身魚、青魚以外にも、色分けはありますか? 白身魚、赤身魚、青魚以外にも、色分けはありますか? お魚への感謝 私はお魚のマグロが大好きです。 マグロに感謝を伝えたいのですが、どうすればいいですか。 食べないというのは無理です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など