- 締切済み
国民健康保険料について
お世話になります。20代前半の女です。 1年前から、仕事を2個掛け持ちするようになりました。 今までは父の扶養に入っていたのですが、給料が毎月22万弱となるので、 扶養から出ることにしました。 ちなみに、掛け持ちしている2社には、社会保険などありません。 (両方、バイトのようなものです) 私自身、1年に1回病院に行くか、行かないかくらいなので、 なかなか市役所に行く気になれず、今年6月、やっと手続きに行きました。 「健康保険料は、大体給料の1割」とドコかで見たので、 「毎月2万くらいはかかるけど・・・仕方ないか」と思い、 市役所に手続きにいきました。 すると「今年いっぱいは、月々5000円強くらいです」と説明されたので、 「2、3万かかるものではないのですか?」と市役所の方に聞いたら、 「次回(来年)確定申告をして、そのあとはそれくらいになるかもしれない」 「今は、サービス期間と思ってください」とお答えいただきました。 (※ちなみに、今年の3月、確定申告には行ってません。行かないといけないのはわかってはいたのですが・・・) そこで、質問です。 来年春あたりから、1人暮らしを考えています。 その際、場合によっては掛け持ちしている1社を辞める、 もしくは2社とも辞めて、新しく職場を探そうか、模索中です。 ひょっとしたら、今の2社を辞めないかもしれません。 もし、会社を辞める!となった場合、確実に収入は減ります。 月々12~16万程度に減ると思います。※あくまでも予想です。 もしその場合でも、毎月払う健康保険料は、今現在の給料を元に計算した(確定申告で来年3月に申告する給料を元に計算された支払い金額)「2~3万」なのでしょうか? もしくは、すぐに市役所に申請すれば、その時の給料(12~16万)を元に計算された保険料になるのでしょうか? 国民健康保険については全く知識がないので、 ここで色々と勉強させていただいてます。 もし、詳しくわかる方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。 乱文、失礼致しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
来年の国民健康保険の保険料(保険税)(4月~翌年3月)は、今年の給与収入か来年払う住民税から算出されます(どちらを使用するかは市町村によります) 算出方法は、所得割(収入又は住民税より)、均等割(定額)、平等割(定額)、資産割(固定資産税から)の各種を組合わせて算出します (市町村で組合わせの仕方、定額の金額、所得割の掛け率が違いますので、同じ収入でも保険料(税)の金額が違ってきます) ご自分のお住まいの市町村のHP等で確認すれば試算は可能ですから、ご確認下さい
- aloha-_-
- ベストアンサー率41% (44/107)
国民健康保険の医療保険料は、所得割と均等割りによって決められます。所得割りは、その年の住民税に保険料率(都内は1.24)を乗じたもの、均等割りは、所得に関係なく、加入人数によって決められます。国民健康保険の年度は4月~翌年3月です。所得割りは住民税を基にしており、住民税の元になる基礎額は、前年度の所得ですので、来年確定申告をして決まる健康保険料の元になるのは、今年の所得ということになります。
お礼
aloha-_-様 回答ありがとうございました! 「所得割」「均等割」などがあるんですね。勉強になります。
- takasi4177
- ベストアンサー率25% (30/119)
国民健康保険料は、基本的に前年度の収入を元に算出されますので、来年になって、お給料が減りましたと言っても減らしてはくれません。 来年保険料が上がる(正規の保険料になる)ことを見越して、余裕のある今のうちにその分を貯金しておいた方がいいと思います。 もちろん例外があって、来年、質問者様が失業して、失業手当を受けるようなことがあるのであれば、免除、もしくは減免してくれる可能性はあります。 市民・県民税と同じ考え方です。
お礼
takasi4177様 ご回答ありがとうございます。やはり、「今の収入」が元になるのですね!来年のことを考えて、しっかり今から貯めておきたいと思います。 ありがとうございました!
お礼
oco1701様 ご丁寧な回答、ありがとうございました! さっそく、市のHPで確認してみます!