• ベストアンサー

公文や学研に入会するとき~

 現在1年生です。  夏休みも終わり、チャレンジはやっているものの、親がつきっきり及び、間違えた所を教えても嫌そうなので、ついつい私も口調がきつくなり、子供がやる気をなくしてしまうことも多いので、公文や学研を考えています。  ただ、もうすでに友達がいるような教室は、当然子供は喜んで通うと思いますが、1年生の場合、送り迎えが必要な距離だと、親同士が知り合いでない場合、先に通っている友達の母親としては、ちょっと面倒ですよね?子供同士でそのうち(3年位?)通えるようになれば問題ないでしょうけれど・・・。  しかも子供が一緒に行く、と言われても住んでる場所も違うから、まさか面識のないお母さんのところに寄るのも(通り道ではあるので)気兼ねするし、帰りも毎回顔を合わせるのも、お互い面倒のような?(子供は一緒に帰りたがるでしょうし・・・。)  やはり、違う教室に通った方が終わる時間を待ったり、待たれたりしないし、進度も気にならないし、いいのでしょうか?  それとも、仲の良い友達でも勉強する級も違うし、全く別に行って、帰りも別々というケースもよくあるのでしょうか?(帰りは待って、一緒に遊ぶ~と言いそうですが。。。)  1年生で場所が多少遠い場合です。(歩いて15分位で通学路ではない方向。)よろしくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。子どもを公文に通わせています。 公文では個人個人によって進むペースやかかる時間が違います。 なので、最初は友達と待ち合わせて行っていましたが 結局帰りの時間がばらばらになってしまうので 自分の好きな時間に行くようになりました。 ウチの子は友達と遊んでから公文に行ってます。 最初の頃は「公文が終わったら遊ぼう」なんて約束しちゃってたのですが 自分が待ちぼうけになってしまったり、相手を待たせたり…。 私からアドバイスして止めさせました。 与えられたテキストが終わらないと帰れないので ウチの子は新しい単元に入ると1教科1時間くらいかかってます。 早いときは15分ほどで終わっています。 防犯上の理由だと思いますが公文の先生も 自分のテキストが終わったら早めに帰るよう指導しているそうですよ。 公文で新しいお友達もできますし 教室に入ったら無駄話は禁止ですし 仲良しだったお友達が塾に変えてしまうこともありますし よその家の事は、あまり気にしなくて良いと思いますよ。

gonbemama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 そうですね、うちも公園大好きなので、遊んでからか、先に行くかで検討中ですが、よその家は今後どうなるか分かりませんものね。友達のこと・・・もあまり気にしないことにします。(本人が喜んで通う気になるかと思ったので、つい・・・) 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.6

1年生の息子がいるものです。 学研は分かりませんが、公文には何度か体験に行ったり、お友達から話を聞いたりしています。 (通った事は無いのですが…) 他の方と同意見なのですが、私も話を聞いた感じですと、終わる時間はそれぞれ違うので、気にする事ない気がしますし、 通い始めれば友達も出来るかもしれませんので、同じ事のような気がします。 それよりも、どなたかが書いていらっしゃいましたが、教室によってカラーはすごく違います。 近くていいな…と思った教室は、表彰が目標のようで、出来るならどんどん進めてしまおうと言う感じでした。 いつもタイムを計って時間に追われているような感じで、「早くできることが良い事」と、丁寧、じっくりを二の次にしている感じがしました。 ちょっと遠い教室は、じっくり…と言うタイプで、どんどん進めて表彰されよう…と言うよりは、確実にステップを踏んでいく感じでした。 もし、お子さんがどんどん進む事で意欲が増すタイプなら、何度も戻って繰り返すタイプですと、やる気が失せてしまうという話も聞きます。 体験だけでなく、教室で無料の講習会などもやっていたりして、他にも数箇所お話を聞きに言った事があります。 その中で感じた事です。 もちろん、タイプはこれだけでなく、色々な要素があると思いますし、送り迎えの事も気になりますが、教室のカラーも通ってみれば重要な要素に感じられると思うので、色々体験されてはどうですか?

gonbemama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 やはりあちこち体験に行かれているのですね。 通える範囲にはそうたくさんないのですが、教室によってやり方が違う・・・というのも見てみたいので、何箇所かで体験を検討してみたいと思います。。。

回答No.5

 高校生の子がずっと公文式を続けています。(高校生になっても続けている子は少ないですが)  小さいときは、お迎えには行っていました。公文式の場合、教材の本が教室においてあり、それを借りることが出来ます。教材ではほんの一部の抜粋なのですが、その本を借りて家で自分で読む、親が読んであげるのがすごくいいことなのです。しかし、子供に任せておくと借りてきませんから、迎えに行ってそのついでに借りてきます。  最近の子は名作みたいなものはほとんど読みません。それを一通り読めたのが何よりです。(もちろん、子供が大好きなずっこけ3人組みたいな少年小説も教材にあります。)・・でも、うちの子、国語はずっと苦手なんですけど(すみません、普通公文式国語やっている子は国語得意なんですけど~)・・まあ、本を読む、書くのは大好きなので、大学受験は小論文(なぜか得意)で勝負しかないんですが。  公文式教室は、星の数ほどありますので先生によってかなり違います。多少遠くても熱心な教室は通わせる価値がありますよ。熱心な家庭の子が遠くから通ってきているからもありますが、先生の指導がまるで違います。  小学校4年生くらいになってもたまにお迎えに行って様子を見るといいですよ。教室の面談、小講演会などには行かれると先生から直接お話が聞けるのでぜひ行かれたほうがいいですよ。高いお月謝を払うのですから、野放しじゃなくて、それを充分活かしてください。

gonbemama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 公文式は本を借りられるのですね、それもいいですね。 やはり教室は多少遠くても、いい先生の方が子供のためですよね。送迎は大変ですが・・・。いろいろ体験に行かせてみたいと思います。

noname#61307
noname#61307
回答No.4

ご質問を3回、読みました。 私なりに感じたのは、塾へ通わせる意義がずれていませんか?ということです。 まず、塾へ通う最大の理由は「勉強」の一点だと思います。 塾でのお友達カンケイ、親同士の関係は二の次ではないかと。 特にご質問に上げられている学研と公文は、プリントを中心に自分のペースでやっていく方式です。同じ学年でも仲の良いお友達でも、微妙にズレが出てくるはずです。終わる時間も違ってきます。 低学年のうちは、親の送り迎えは必須ですが教室の中で親が待つ、ということはないでしょう。 またどの親御さんも忙しいので、おしゃべりしているヒマなく帰っていきますよ。親同士は挨拶くらいですね。 一人では心配、お友達と一緒に通ってもらえば、とも思いますが、意外と一人の方が安心かもしれません。 というのも子供は二人でも集団心理が働き、お互いがお互いを頼ってしまうからです。 とにかく、お友達からの視点で塾を選んでしまうのは悩む事の方が大きいです。 自分の子供を視点にしましょう。 15分の道のりを歩いて通える子もいますが、遊んでしまったり、交通規則がイマイチ理解していない子もいます。 1年生でもものすごくシッカリした子もいれば まだ心配な子もいます。ここで質問して大丈夫、という確証はありません。 いつもはシッカリしていても、何かに気を取られていて交差する側の信号を見てしまい、赤なのに渡ってしまう子もいます。 せめて帰りだけでもお迎えに行くべきだと思います。 私の子供が通う教室には1,2年で一人で帰る子はいません。 4年生でも迎えにこられますね。 迎えに行くと先生からお教室の態度、お願いしたいことなどお話があるかもしれませんしね。 それと、どこの教室も見学や体験などありますし、先生によっても違いますので、お子さんと尋ねてみてはいかがでしょうか?

gonbemama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 友達と一緒だとかえって危険・・・というのもなんか良く分かります。話をしながら歩いていると結構危ないですものね・・・。 やはりお教室は、先生が大事ですよね。。。 いろいろ体験してみたいと思います。

  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.2

#1です。 たしかに夕方遅くなって暗い道を一人というのは問題があると思います。でも、私の記憶ではそんなに遅くなった覚えがありません。 今の1年生が学校から下校するのが何時ぐらいかは分かりませんが、それからすぐに公文に向かうようにすれば、公文にいるのは長くても1時間程度で済みますので、暗くなる時間にはかからないと思いますよ。 公文の先生も子供たちをたくさん見てきていますので、課題が思うようにできずに遅くなった場合には家に連絡したりと、気遣って下さっていました。 遅い時間になるのがご心配であれば、一度その公文の教室の先生にそのことを相談されてみてはいかがでしょうか。先生がどんな方かもとても大事なことですから、それを確かめる意味でも気軽に相談されてみることをおすすめします。

gonbemama
質問者

お礼

2度もご意見ありがとうございました。 5時間の日だと、帰宅が3時過ぎなので、おやつを食べて行くと、3時半か4時頃~4時半か5時位になり、冬だと暗いかな?と思ったのですが・・・。いろいろ体験してみて先生にもお話を聞いてみたいと思います。

  • acrobot
  • ベストアンサー率47% (134/284)
回答No.1

小学校2年生から公文に通ったことのある者です。 通学路ではなくても、歩いて15分といったら小学生なら送り迎えが必要とは思いません。私が通っていた公文の教室も学校の方向とは別でしたが、歩いて15分ぐらいのところでした。自転車か徒歩で一人で通いました。私は2年生からでしたが、1年生、早い子だと幼稚園から一人で通っている子もたくさんいましたよ。そのうち公文でお友達ができれば、一緒に通うこともあるでしょうし。どうしてそんなに心配されるのかがよく分からないのですが・・・ 学研は通ったことがないので分かりませんが、公文はそれぞれの子がそれぞれの課題をやりますので、かえって気楽というか、先に進んでいる子どもが教えてくれたり、それを通じて学年を超えた友達ができたりして、アットホームな関係ができやすかったように記憶しています。

gonbemama
質問者

お礼

さっそくのお答え、ありがとうございます!  そうですね、慣れれば1人でも行けるとは思うのですが・・・。 本人が1人では行きたがらないし、お友達と一緒なら2人で歩いて行けるとは思いますが。  お友達のお母さんがどう考えているかも、人それぞれなので、仲の良い友達が送迎をされていれば、うちも送迎が必要かな?と。 それに、これから冬にかけては4時半頃(習い事から帰る時間)は、もう暗かったりして、物騒な世の中なので1~2年生位はなんか危なっかしいようにも思うのですが・・・。  やはり、暗くなると帰りだけでもお迎えが必要になりますよね? 1~2年生で、暗くても一人で帰ってくるお子さんも結構いらっしゃるのでしょうか?

関連するQ&A