- ベストアンサー
5歳の子供がいます。自宅近くの公文か学研教室に通わせたいと考えています
5歳の子供がいます。自宅近くの公文か学研教室に通わせたいと考えています。それぞれの良さや特徴など教えてください。知り合いで通っている人がいなくて、実際に通室している人の話を聞くことができません。以前に通ったことがある方や今現在通室している方がいれば、教室の様子や内容などいろいろと教えてください。アドバイスどうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年長から高校3年の今も、くもんに通っています。 一般的なグループで時間割での指導の塾にはまったく馴染めず1年でやめました。 くもんは個人単位の指導なので本人の資質と親の関わりに相当左右されます。 本人がヤル気になればものすごく伸びますが、 我家のように宿題をしない、できれば教室もサボりたい、よけいなことはしたくない というボンクラ生徒ではやめないで続けるのだけが最大の目標になってしまいます。 先生に気の毒なくらいのダメ生徒ですが本人に合わせて細く長く指導していただいています。 公文の最大の利点は、先のご回答にあるように 早い学齢で学習習慣をつけることでしょう(我家のように失敗例もありますが・・・) それとどんなに学習量が増えても1教科ごとの月謝が固定で追加料金が発生しないことです。 プリント1枚でも100枚でも月謝は同じ、英語教材等も完全無料です。 ただし受験対策の塾ではないので成績UPに直接結びつかないことがあるのと 受験に必要なデータ類の提供や模試がありません。 受験対策に専念するため小中高大学受験を節目に辞める生徒が多いです。 中にはくもんだけで有名大合格や海外留学までこなす生徒さんもいます。 体験学習は数回無料で出来ますのでお近くの教室に問い合わせてみてください。 また個人指導なので指導者との相性や教室の雰囲気も大事ですから、 できれば2つ以上の教室を試してみることをお薦めします。
その他の回答 (2)
- mirr
- ベストアンサー率50% (46/92)
年中から学研教室に通わせています。現在小学1年生です。 週2回各1時間程度国語と算数のドリルをやっています。 ウチの子は問題文を読む力が弱かったのですが、先生の指導のおかげで問題の読み取りが早くできるようになってきました。 少人数の教室で先生に丁寧に見ていただいています。 宿題は、まだ子どもが学校の宿題でいっぱいいっぱいなので出さないでくださいとお願いしていますが、それでも学校の進度よりも先のレベルのドリルをやっています。 通っている教室は中学生も受け入れているので、ひらがなの練習をしている隣で「酸素はオーツーだから~」などちょっとレベルの高い言葉が飛び交っていたりして、小さなお部屋で昔の寺子屋みたいな雰囲気だなぁ…と思っています。 学研は体験教室で先生とお話したときにとても気があって、子どもとも相性が良さそうに思ったので入会しました。 公文の教材も見たことがあるのですが、とても良い教材だと思います。 先生によって雰囲気や指導方法は全く違うと思うので、体験教室などで先生とお話して気に入ったほうに決めれば良いと思います。 それでも迷ったら、とりあえず近いほうで決めても良いと思いますよ。 送迎はたいへんですし、いずれ一人で通うようになりますから。
お礼
親切な回答有難うございました。一人で通うようになることも考えて検討してみます。
- rexxam
- ベストアンサー率35% (430/1203)
上の子供が年中から小学校6年までの8年間、下の子が小学校の6年間、公文に通っていました。 公文の場合、結果として勉強が出来るようになりますが、一番の目的は学習習慣を身につけることだと思います。そのため、教室に通うことよりも、宿題をいかにやらせるかが重要で、小さい頃は教室の無い日は、親が勉強を見てやる必要があり、それが出来ないと通っている価値も半減します。 学習内容は、その子の能力に合わせて、完全に理解出来るまで繰り返して行うので、心配ないと思います。正直、凄くやる気があって、能力のある子でしたら、進度も早く、宿題も多くの量(宿題の量は調整出来ます)をこなすことになるので、安いと思いますが、逆にやる気もなく、宿題をためてしまう(主に親の責任)でしたら、高く付くと思います。 とりあえず、チラシが入らなくても、事前に連絡すれば、体験学習をしてくれると思うので、それから考えた方がいいと思いますよ。
お礼
詳しい回答有難うございました。送迎のことなど加味して考えて見ます。
お礼
なるほどな御意見、とても参考になりました。ありがとうございました