• ベストアンサー

公立、私立出身双方のメリット

カテゴリーが違うのでふたたび今6年生の息子のことで悩んでいます。 私は私立に中学受験で入り、そのまま推薦で上に上がりました。 日々の試験対策さえやっておけば上がれました。 今息子は塾に通い始めたばかりで、偏差値は50前後と思います。 学校では成績よくて、スピーチコンテストで区で優勝して、市では特別賞をもらいました。一芸では入れるとこも無いようですし・・。 今になってもっと勉強させておけばよかったと後悔しています。簡単なところは受かると思います。 親として子供に一番負担が少ない方法で学校に上がってほしいですが、 大学までを考えるといったいいつ受験したら早稲田など難関校に入るのに楽でしょうか? 高校受験をして、推薦で高校に入ったほうがいいのでしょうか? それと・・高校が公立でも早稲田などに推薦はあるのでしょうか? やはり私立の方が私立に強いのでしょうか? 今からでも入れる私立に入り、上級クラスで将来いいとこの推薦を取ることを目指すことのほうがいいのでしょうか?  子供に中学、大学受験をさせて勉強ずけできつい思いはあまりさせたくありません。しかしいい大学には入ってもらいたいです。 費用も悩みます。予備校のことを考えると私立に入 れたほうが安いとも聞きます。 公立、私立出身双方のメリットを考えるとどちらがいいかわかりません どうか教しえて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公立高校で英語を教えています。 基本的には#1の方の回答と同じですが、私立への進学をお勧めします。もちろん、ずっと公立で大丈夫という人もいますし、そうでない人もいますし、私立でうまくいく人もいれば、そうでない人もいます。また地域によっては公立の方が私立よりもレベルの高いところもありますが、無理を承知で一般論として言えば、現在のゆとり教育をはじめとする教育制度では、公立は不利だと思います。 教師の質に関しては、公立学校へ行けば、いい先生にあたるか、あたらないかは、宝くじを買うようなものです。(ほとんどあたらないと思っているほうがいいでしょう。)公務員ですから、適当にという人は多いです。同僚の目からみても問題のある教師がかなりいます。ある特定の教師にならったクラスの平均点が異常に低くなるということがよくあります。私の今まで勤務してきた学校でもずっとありました。現在の勤務校の数学の先生の場合は、授業のあるときに集中的に有給をとるので(公務員は1時間単位で有給がとれますから)、授業時間数が少ないうえに、たまの授業はいつも4倍速で進め、生徒の理解を無視して1時間に何ページも進みます。それで、授業時間は一番少ないのに、試験範囲は一番最初に終わり、終わった後は自習です。担任している生徒からも「**先生が数学を教えるのなら理系進学はあきらめます」というようなことは何度も言われましたし、同僚の教師が何と言っても「労働者の権利としての有給をとっている」ということでまったく変わらない状況で数年が過ぎています。有給をとるのは労働者の権利であり、そのために授業のスピードを上げるのも仕方のないことだそうです(保護者会での管理職の回答です!)。今まで生徒のためと思って、ときには激しく、ときにはやさしく、管理職や怠慢教師とだいぶやりあってきましたが、改善したことは一度もありませんでした。経験的に言って、だめ教師に当たったら、運が悪かったと思って、あきらめるしかありません。私の知る限りでは、私立だとここまでひどい教師はいません。 教育課程でも、昨年の未履修問題もあって、必履修科目はすべて「きちんと」履修しなければいけません。以前は数学Iを1年の12月ぐらいに終わり、その後は数学IIを始め、2年生の10月ぐらいから数学IIIを始めていましたが、現在はきちんと1年生のうちは数学Iだけを、2年生は数学IIだけを教えて、3年生の4月から数学IIIを始めています。入試はセンター入試が1月、その他の私大の入試も2月には始まりますが、現状では数学IIIを3年の12月に終わることは不可能です。形だけ終わったとしても演習まではできません。一部の私立は平日でも7時間授業をしたうえで、土曜日も6時間授業をしたりしています。特に中学校の差は大きいと思います。問題のない公立中学校でも授業がきちんと成立している学校はごくごく少数でしょう。授業が成立していたとしても授業時間数が少なすぎて、私立との差は歴然としたものがあります。英語だと、公立は週3時間ですが、私立なら週6時間はしていますから。受験の準備=良い教育ではありませんが、受験の準備もきちんとやってくれない学校では困るというのが、親の本音ではないでしょうか? 生徒指導を考えても、多くの公立学校ではまじめに勉強する雰囲気はありませんし、いろいろなしばりがあって教師も厳しく指導することはできません。例えば、授業中に携帯電話で遊んでいる生徒から携帯を取り上げたら、「授業が面白くないからだ」とか「使えなかった時間分だけ補償しろ」と要求する親がいます。私立であれば、厳しく指導することも可能です(体罰とかではありません)。多数の生徒が望むきちんとした秩序ある学校生活(ちゃんと授業が行われる、行事や部活が活発など)が送れます。偏差値の高い公立の進学校やきちんと指導をしている私立の方が生徒も教師も楽しく学校生活が送れるのは間違いありません。高校生活は勉強も大事ですが、それ以外の活動も重要だと思います。その際に環境の悪いところでは、楽しめる可能性はかなり低くなります。 経済的なことを言えば、私の知る限りでは公立高校では特待生制度はありませんが、私立なら一生懸命、勉強を頑張って、特待生になればかなり安くなるという可能性もあります。ですが、授業料以外でも、私立の場合は修学旅行、スキー実習、学習合宿などの校外学習を筆頭にその他諸経費が高いことが多いので、特待生になっても公立と同じか、それ以上のお金はかかると思っておいたほうがいいと思います。それに仮に特待生で入学しても、毎年、見直しがあるかもしれないので、2年目からは授業料の負担があるかもしれないことは覚悟しておかなければならないですね。もともと勉強好きだとか、能力が高いとかでなければ、子供は環境に大きく影響されると思います。私立は「温室」とか言われますが、中高生ぐらいで、悪い影響を受ける方がその人の人生にはマイナスのように私は感じますので、いろいろ考えると私立の授業料はそれほど高くないと思っています。 そのあたりのことをよくわかっているので、私のまわりの同僚の先生の子供もほとんどが私立へ進学しているのが現状です。少なくとも、私の職場では、公立へ行ったという話は最近、聞いたことはありませんし、私も自分の子供が「公立に行きたい」と強く言わない限りは行かせる気持ちはありません。将来、難関大学への進学を考えるのなら、どこかで苦労することを避けることはできないでしょうが、頑張りやすい環境を提供してくれるのは私立だと思います。 p.s.公立の学校でも大半の生徒は真面目でいい生徒なのですが、一部の非常識な生徒や親のために振り回されているのが実情です。環境的に恵まれない公立から一流大学へ進学する生徒は少数ですがいます。環境に負けない強さを持った生徒で、教師から見ても「すごい」と思えるような生徒です。

noname#144274
質問者

お礼

大変長い文章で内情を教えてくださって誠に恐縮です。 それにしても有給を平気で使うのもなんでしょうか? 私立で今から受かるところは少ないですが、横国ならいいか・・とも考えました。でも国立は内申や推薦を取るのが厳しいと聞きました。 横浜から通えてお勧めの学校がありましたらぜひ教えてください! ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.5

参考のために、申し上げます 小学校から受験勉強を一生懸命し、中高一貫校で受験教育を 厳しくされて、たとえば早稲田に入学できた人と ふつうに公立の中学・高校を経て早稲田に入学できた人が いるとします(まあ、実際にいますよね) その後、どうなると思われますか 前者の子は必死で勉強して大学に入ったのですから そのペースを落とすと、だんだんとレベルが落ちてきます 後者の子は、普通に勉強して来たのですから、そのままで レベルを維持できます 最近では、企業の人事採用担当者もこのことが分かりだし (実際、採用した社員の伸びから気がついたのかもしれませんが) 同じ大学の学生を採用するときは、公立高校を出ている方を 優先するとの話を聞きました 有力企業程、その傾向が強いそうです 理由はもうお分かりでしょうが、その後の実力の伸び方が 違うからです 確かに、有名大学に入るには中高一貫校の方が有利でしょう ただ、その後のことを考えられると、公立のコースを選ばれる 選択肢として検討する価値があります 数年前のデータですが、ある有名な中高一貫校が東大文科1類 に約60名の合格者を出しました、文科1類の約1割です その4年後の司法試験で東大は約120名の合格者をだしましたが その高校の出身者は5名しか合格できませんでした 世の中、大学だけでなく出身高校(公立有利)も重視されてきていると を知っておいてください。

noname#144274
質問者

お礼

ありがとうございます。 たまたま大学生の子にいろいろ聞きましたが、公立高校の友人はみんないい学校に就職できたそうです。 就職の人も私立でストーレートに大学には入れたとしても、親の言いなりの子も多く、ある有名私立の子を会社に入れても付き合いができないとか、頭がついていけないという人も多いと聞きました。 その点公立は自力で勝ち取るバイタリテーを持ち合わせてる子も多いのでそこに目をつけたのでしょう。 参考になりました。

回答No.4

私はずーっと公立校できましたが去年東大理科二類に現役で合格しました。予備校は行ってません。学校の勉強と自分で考えたプランと参考書で勉強してました。 うちの高校では早稲田、慶応に指定推薦枠がありました。早稲田の指定枠を希望した人は一人もいなかったそうですが。ある程度のレベルの公立校なら早稲田慶応の推薦枠はあるはずです。 公立校と一口にいっても偏差値40の学校から毎年東大京大医学部現役合格者をかなり出すところまでたくさんあります。公立の上の学校になると勉強する雰囲気もかなりあり、宿題、課題も出され勉強する環境が整っているので公立私立であまり差はないでしょう。 高校は勉強ばっかりしてましたが、周りの友達が皆勉強しているので全然苦にはなりませんでしたよ。1日10時間とかの勉強も生活の一部でしたのでそんなにつらくありません。 勉強=苦というのは環境次第と言えると思います。

noname#144274
質問者

お礼

<高校は勉強ばっかりしてましたが、周りの友達が皆勉強しているので全然苦にはなりませんでしたよ。1日10時間とかの勉強も生活の一部でしたのでそんなにつらくありません。 勉強=苦というのは環境次第と言えると思います。 すごいです!東大に独学ではいるのは大変と思います。 個人的にどこの高校に入って、どういう勉強をしたか質問したいぐらいです。参考にしたいです!! ありがとうございました。

回答No.2

早大が希望なのですか? それなら、早稲田中学を受験し、ダメだったら高校、それもだめだったら大学受験というのが常識でしょう。 それか、東大、京大、医学部も念頭に入れているのなら、有名私立がいいでしょう。 私立の授業料より、予備校の方が高いのは本当です。 それに、受験生活してるよりは、さっさと私立に行く方がいいですよ。 公立は、浪人も視野に入れたプランになります。

noname#144274
質問者

お礼

<公立は、浪人も視野に入れたプランになります これが一番悩みの種です。 遅いのですが受験勉強をあまりさせてなかったので、今から受かるとなると偏差値50でやっとかもしれません。 そうなると偏差値の低い学校に入学できたとして、果たしていい大学に入れるカリキュラム、または推薦枠がある学校でないと・・と思います。 横浜駅近くに住んでいるので通学が限られる上、1時間以内にそんな入れていい学校があるか・・探していますが現実厳しいです。 ありがとうございました。 本当に悩むところです。

  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.1

地域によっても違いますが、今、都市部では中学受験を選択する方が増えています。 これは、高校受験をさせたくないということ、公立への不信感があげられます。でも、千葉・埼玉あたりの公立トップは昔からコンスタントに東大をはじめとする難関大学への合格者を出しています。公立高校が強い地域もあるんです。 まず、早稲田・慶應の各中学校で申し上げると、 慶應…基本的にはいずれかの段階で入ってしまえば学部にこだわらなければ大学までストレートで行けます。 早稲田…早稲田実業はほぼ全員が早稲田大学に行きます。早稲田中学校は、約半数が「自らの意思」で他大学を受験します。 ちなみに大学の系列中・高の中には、系列大学への推薦枠が決まっていて、それ以外は一般扱いで受験しないといけないところもあります。 東大や京大などの最難関大学については、やはり開成や灘といった最難関をはじめとした中高一貫校が圧倒的に強いです。一貫校は公立よりも進度が速いので、早めに入試演習に集中できるからです。そういった意味で、公立は私立よりも浪人する割合も多くなっているはずです。 ですが、とくに私立になってくると、公立のトップ校出身の生徒もとても多いですよ。指定校推薦枠は前年度の合格者で翌年度の推薦枠が決まる仕組みになっているのが普通ですが、公立でも早稲田大学などの枠を持っている学校は結構あります。 ちなみに公立・私立高校の生徒とも、難関大学に合格するような生徒はほとんどが塾、もしくは通信教育を利用しています。 したがって教育費の統計で申し上げると、どの統計で見ても、私立に通っている方の方が塾などの費用も含め、トータルで見た教育費は高額となっています。「オトク」というのは、中学校や業者の宣伝文句でしかありません。 教育相談などでよく申し上げているのですが、のんびり屋で一人で勉強できないようなタイプのお子さんは面倒見のよい私立中学から鍛えてもらうという方法もあります。逆に、自分でしっかり勉強できるタイプの子は、学校での負担が少なく、自分でペース配分しやすい公立高校に進学するという方法もあります。 校外学習を検討する必要はありますが、トップ高なら早稲田・慶應というのは決して無理なラインではないですよ。 まとめると… ・公立・私立ともそれぞれにいいところがあります。公立高校から早稲田・慶應クラスの学校に進学する生徒さんは一定数いらっしゃいます。 ・私立の方が面倒は見てくれることは確かです。ただ、私立に進ませることは教育費的には高額となります。 ・受かるかどうかはお子様の努力しだいです。難関大学に「楽」に進学できる方法は存在しません。合格実績だけで決めてはいけません。 ・補習を強化して実績を挙げている私学もありますが、公立を選択して、その分塾などでしっかり学習して難関大学に合格する生徒はたくさんいます。 ・私立は学校によって校風がまったく違います。受験を検討されるのであれば、お子様の性格にあった私学を選んでください(正直、質問の内容を拝見する限りでは、学校探しをする余裕はあまりないと思われますので、中学受験はお勧めしかねます)。 後… >子供に中学、大学受験をさせて勉強ずけできつい思いはあまりさせたくありません。しかしいい大学には入ってもらいたいです。 これは高校受験・大学受験をするタイミングでのお子様の気持ちしだいです。いい大学に入ってもらいたいなら、必ずどこかで大変な思いはすることになります。ただ、目標があってお子様がそれに向けてがんばりたいと思うのであれば、それは大変なことじゃないかもしれないんです。 (ここでよく勘違いをされる保護者の方がいらっしゃいます)。 そのあたりをよく考えてご検討されることをお勧めします。

noname#144274
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 またパーフェクトな回答で驚いています! 教育関係者なのでしょうか?詳しくて驚いています。 もっと個人的にお話したいところです。 今から仕事でお礼を書きましたが、短くて申し訳ございません。

関連するQ&A