• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:StatviewでのFisher直接確率計算法について)

StatviewでのFisher直接確率計算法について

このQ&Aのポイント
  • Statviewv5.0(Win)を使用中の学生です。
  • 2×2クロス集計表の検定をFisher's exact probabilitiy testを用いて検定しています。
  • Statviewのマニュアルにしたがって使っているのですが、『Fisherの直接法p値』のみが他のソフトやマニュアルと違ってしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

> 私のStatviewではFisherの直接法p値=0.0699とでてしまいます。 これは両側のp値です。Rでやっても同じ結果が得られます。 > dat <- matrix(c(4, 3, 0, 7), ncol=2, byrow=T) > dat # 2*2のデータ行列 [,1] [,2] [1,] 4 3 [2,] 0 7 > fisher.test(dat) # Fisherの直接法 Fisher's Exact Test for Count Data data: dat p-value = 0.06993 # これは両側p値 alternative hypothesis: true odds ratio is not equal to 1 95 percent confidence interval: 0.849887 Inf sample estimates: odds ratio Inf > Statviewマニュアルp68に同様のクロス表を計算してあるのですがp=0.0350と記載しています。他のソフトでの計算値も同様にp=0.0350です これは片側p値でしょう。この値を2倍してみれば両側のp値と一致します。 > 0.0350 * 2 # 片側p値を2倍する [1] 0.07

stat
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。 ちなみに自分が行った検定は下記のJAVA-script上から行いました。 ttp://chiryo.phar.nagoya-cu.ac.jp/javastat/JavaStat-j.htm JAVA-scriptではone-tailでのp値で0.035となっているのでおっしゃるとおりだと思います。 Statviewの計算結果には両側/片側での検定かは明記されていません。 またStatviewの環境設定で両側/片側での検定かを変更する方法は自分にはわかりませんでした。(両側の方が普遍的だからでしょうか?) 同じソフトなのに、マニュアルではなぜ片側p値が記載しているのかはわかりませんが・・。 現在検定中の内容は、両側p値の方がよさそうな内容ですので、現在使用中のStatviewの値をそのまま両側p値として採用することにします。 丁寧に検定していただきありがとうございました。