- ベストアンサー
今ある一眼レフとデジカメ・・・どちらをメインに
今現在、ミノルタのα507siを使用しています。これと言って不便は無く画質も大変に美しく満足しています。ただ、既存の一眼レフですとPCに取り込めない・気軽に見れないなどの理由で家族はデジカメに交換しようよとうるさいのです(笑) 昔、一眼レフの画質に相当するにはデジカメの場合、1000万画素を越してからだと聞いた事があります。今現在、パナソニックのルミックスなどで1220万画素クラスのデジカメが出ていると聞きますがこの位のデジカメなら今あるミノルタのα507siからこちらをメイン機にしても満足出来る画質は得られますか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
仕事で毎日デジカメ一眼レフで写真を撮影している者です。 >こちらをメイン機にしても満足出来る画質は得られますか? 何を持って満足とするかですね。とにかく間単に撮るならデジタルカメラ、しかも一眼じゃなくても高性能コンパクトカメラでいいと思います。 私個人的には、仕事で撮るのはデジカメ。趣味で撮るなら銀塩です。簡単便利一時的な低コストということ以外に、デジタルカメラの利点はないように思います。プロの世界にも色々分野がありますから、作品作りをメインとするプロ以外はデジタル化していますね。竹内敏信という風景写真家もデジタルでは表現しきれないと言っています。 保存管理の面でも同じく竹内敏信氏は、デジタルは厄介だと言っています。私もそう思います。業務としての保存管理は出来ますが、個人利用では多くの方が危うい状況です。バックアップはおろか整理管理も殆どしていない人が一般的です。PCのハードディスクに入れっぱなしです。しかしハードディスクは必ず壊れるものです。どうするんだろうと人ごとながら心配です。CD-Rにしても永遠保存は不可能です。メーカー品でも簡単に記録面と保護面が剥がれたりします。何十にもバックアップを取り、定期的に検査しなければなりません。データが多くなると、気合いのない人はそんなこと個人ではなかなか出来ません。アップルコンピュータが十数年前に初めてパソコンに導入したCD-ROMに比べて、銀塩写真には100年以上の歴史があります。前の回答者の方も言われているとおり、100年以上前の写真が普通に今でも存在します。CD-Rのデータが100年後にあるかどうかは未だ分かりません。 フィルム、銀塩プリントが今後存在するかですが、無くなることはないでしょう。銀塩フィルム市場がここ数年急激に減りましたが、ここに来て下げ止まり、横ばい状態に入りました。すなわち、写真が趣味でない人と、私みたいに業務上の都合でデジタル化した人が多い反面、私みたいに、銀塩の良さを知っている人は銀塩写真を捨てていないということです。富士フイルムも銀塩フィルムは製造し続けますと申しております。なにしろ富士フイルムは、あの30年程前のフジカシングルエイトのフィルムを未だに製造販売しています。あんなのカメラも映写機ももうどこにも無い状態なのに作り続けているので、この富士フイルムの言うことは信用できそうです。 話は「満足できるか」に戻りますが、写真は撮る楽しさがまず最初にあります。デジタルは簡単に撮れてしまうのでそれが弱いです。そして撮った写真を鑑賞する楽しみ。これは美しい写真だったときほど感動します。で、上記2点の楽しみはデジタル1願レフでも、ミノルタのα507siでも、実はそんなに差はないでしょう。本当の写真を撮る楽しみは手動で撮ることです。そして写真の美しさ繊細さは、35mm一眼レフでは、現在のデジタルカメラとあまり差は無いように思います。銀塩写真の本当の良さを知るには、大中判カメラで撮影体験をする必要があります。8×10版カメラという大型カメラがありますが、フィルムのサイズが8インチ×10インチサイズです。標準レンズが210mmです。このレンズでこのサイズの写真を体験してしまうと、デジタル1願レフの画質など議論にもなりません。よって、結論は、 >こちらをメイン機にしても満足出来る画質は得られますか? 満足できるでしょう。 ....ただし、銀塩写真の本当の良さも知って欲しいと思います。
その他の回答 (11)
- seiz
- ベストアンサー率19% (149/747)
Ano6です。 もうちょっと回答 写真の主体は、ファミリー写真が主でしょうか? ならばどちらかというとメインは、フィルムのほうがいいと思います。 デジタルは、あくまでもサブのほうがいいと思います。 たしかに気軽さと軽快そして流行は、デジタルでしょうけど メモみたいな感じだと思います。 画質は、35mmと比べるのは、無理があると思います。 はるかにフィルムのほうが上です・・・が、 写真としてみるには、実はあんまり変わらないような気がします。 (どこまでを満足とされるのは、あくまでも本人しだいなので) コンパクトデジカメの1000万画素オーバーは、 逆に良質な画質は得られないと思います。 小さいCCD(COMS)に詰め込みすぎ・・・やはり余裕は、必要です。 デジタルをメインにしたいならデジタル一眼クラスは、必要かと思います。 でもデジタルは、アナログには勝てませんけどね^^;
- sc16
- ベストアンサー率33% (257/775)
コンパクトのデジカメの画素数というのは当てになりません。また、画質も満足できないと思います。 CCDの大きさがコンパクトデジカメは小さすぎる為画素数が増えると受光素子のひとつの大きさが小さくなってしまう為です。また、小さくなると干渉も起こりやすくなるので満足する画質は望めないかもしれません。 ここを見ていただくといいかも知れません。http://www.isok.jp/scitech/visual/imaging.htm 同じ1000万画素でも大きさがまったく違うのがお分かりと思います。画素数でなくCCDの大きさが一番重要なのです。
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
私は日常はコンパクトデジカメ これぞという時は一眼レフ(フィルム) を使用しています。 >一眼レフの画質に相当するにはデジカメ レンズ、ファインダー、即効性、画質、やはりデジタルでも一眼レフでしょう。 交換レンズなども含めると10万円以上必要です。 現像、プリント、画像のデジタル化の費用も含めて考えても 私の場合、一眼レフの使用頻度からこのままで行こうと思っています。 レンズを換えると背景が変わるのはご存知ですか? http://photozou.jp/photo/list/138850/367874 日常の写真は6~800万画素の2万円前後のコンパクトデジカメで 充分だと思います。 私はPCへの負担を考慮して800万画素のコンパクトデジカメですが 400万画素に設定しています。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
レンズ一体型のコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)の1,000万画素超え機の画質は過度に期待しない方が良いですよ。特に35mm一眼レフを使用しているなら。 フィルムとデジタルは受光する原理が全く違うので単純比較は出来ません。 フィルムは色の要素であるRGBに感光する薬剤が立体的に塗布されていますが、デジタルは平面で受光します。 従って、1,000万画素のデジカメでも3で割れば330万画素程度です。 フィルムと同じ原理で受光するのがFOVEON X3というセンサーを搭載したSIGMA SD14です。 http://www.sigma-photo.co.jp/camera/index.htm 見かけ上の画素数は470万画素程度ですが、470万画素が3層に重なっているので1400万画素になっています。 SD14の解像感は1600万画素のCanon EOS 1Ds MarkIIよりも優秀です。 FOVEON X3センサーは構造上デジタルノイズには弱いとされているので低感度での撮影が主になるでしょう。従って、低照度下での撮影には三脚が必要。 平面でRGBを受光するセンサーをベイヤー配列といいますが、コンデジでは今のところベイヤー配列のセンサーしか使っていません。 FOVEON X3を使用したコンデジがSIGMAから発売される予定ですが、発売時期は未だ未定。センサーはSD14と同じモノを使用するので画質はかなり期待できます。 質問者様がデジカメに期待しているモノが何かによってデジタルカメラの選択は変わってくると思います。 画質重視ならデジタル一眼でしょう。αシリーズを使用しているなら現状だとSONY α-100。もう暫くすると新機種の発表があります。 手軽さ重視なら、コンデジ。 フィルムカメラはOLYMPUS OM-1を使用していました。今はデジタル一眼のEOSを使用していますす。コンデジもPanasonic LUMIX FX30を使用しています。 FX30は携帯性と手軽さでは絶対有利ですが、撮影テンポ、画質、性能面でデジタル一眼に劣ります。これはどのコンデジにもいえます。 メインをα507siからコンデジに置き換えるのは正直言ってお奨めしません。コンデジを追加して状況によって使い分けることをお奨めします。 勿論、デジタル一眼でしたら置き換えに値します。 次に出る新型αは35mmフルサイズともAPS-Hとも言われているので手持ちのレンズは殆ど違和感なく使用できるでしょう。 APS-Cだと画角が狭くなるので広角レンズの買い増しが必要になります。 それから、コンデジで使用されているレンズは実焦点距離がかなりの超広角(5mmとか10mmです)ですので被写界深度が異常に深いのでα507siと同じ感覚で撮影すると違和感を覚えます。その替わり大きくピントを外すことはありませんが、背景をぼかした撮影は難しくなります。 また、コンデジのレンズ性能はそれなりですので一眼レフ経験者にはあまり満足できないでしょう。 画素数はあまり気にしない方が良いです。 デジタル一眼でも600万画素機はかなりの高画質です。 コンデジでも1,000万画素は必要ありません。600~800万画素で十分です。 ↓デジカメに関してはこちらのサイトで勉強してみてください。 http://dc.watch.impress.co.jp/ http://arena.nikkeibp.co.jp/camera/ http://ascii.jp/cate/14/ http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/digicame/
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
デジタルデータの保存性を問題とされる方が多いようですが、保存性を考えるとフィルムは不利でしょう。 確かに保存性をうたうフィルムやプリントが出てきてますが、そんなのを誰も検証してません。理論的に推論しているだけで、デジタルデータの保管メディアがどうなるかわからないのと五十歩百歩。むしろ、フィルムデータはオリジナルがオンリーワンで、バックアップを撮ると必ず劣化します。 しかし、デジタルデータはバックアップを取るのも簡単ですし、コピーしてもまったく劣化しません。メディアに不安があるならば、その都度、新しいメディアにコピーすれば済む話です。私は、デジカメで撮影したデータを2台のハードディスクと2枚のDVDに4重の保管をしてます。 フィルムは、保存性がよいといわれる外式のコダクロームでも、さすがに30年近くたつと色調に変化が見られます。ネガなど、いまや当時の色でプリントするのは至難の業。データをデジタル化して修正しまくらないとどうにもなりません。 >CDやDVDが数十年後に再生可能な機器があるかどうかも分かりません。 と同様に数十年後にフィルムからのプリントを手軽に行う手段が残されているかどうか分かりません・・というか十年もしたら、フィルムからのプリントサービスなど、簡単に行うことができないほど高価なサービスになってしまうのでしょう。 フィルムもだんだんと高くなるでしょうから、フィルムを使い続けるのは「趣味だから、お金が幾らかかっても構わない」と言い切れる人だけの道楽になるのは目に見えてます。 確かに、低感度の超高画質のリバーサルフィルムの領域までのクオリティを求めるなら、千数百万画素クラスのフルサイズ受光素子を使ったデジカメでないと厳しいかもしれませんが、使われているのがネガで伸ばすサイズもせいぜい四つ切ぐらいまでなら、600万画素クラスのAPSサイズ受光素子のデジカメでも十分に同程度の画質は得られます。ただ、フィルムに比べるとラチチュードが狭いですから、デジカメのほうが難しいですけど、この補正が簡単にできるのがデジカメの良さですね。 そうそうプリントで写真を見られているなら、今のプリントマシンはフィルムをスキャナで読み込んだデジタルデータのプリントですから、スキャナを介さない分、理論的にはデジカメのほうが上ですよ。2L判程度のプリントにデジカメ並みの解像度でスキャンしませんから。 芸術写真の分野になるプロカメラマンは別にすると、いまやプロでもデジカメが主流ですよ。 一時は、リバーサルを年間200本以上撮ってましたが、デジにだんだん移行して、リバーサルの使用は激減しました。
- seiz
- ベストアンサー率19% (149/747)
L判では、600万画素もあれば余裕でOK でもコンデジの1000万画素は、デジイチの600万画素と比べるのは・・・ 素子の大きさが(´~`)イヤーマッタク違うので・・・ うちは、いまだフィルム使っていますよ♪ デジイチもありますけどね^^ あとデジタルは、保管に問題あるので、大事な写真は、紙焼きしておいたほうがいいですよ!!
- LINHOF
- ベストアンサー率31% (29/91)
銀塩写真と、デジタル写真の使い分けについて、結論から先に行ってしまうと、銀塩写真は、一生涯残しておきたいと思う写真を撮る場合。デジタル写真は、一生涯残しておきたいと思う以外の写真。画質や立体感、発色云々もありますが、その前に! 保存と管理の問題があります。デジタルデータは、元をたどれば0と1の羅列に過ぎません。PCのHDはいつかは壊れるモノです。バックアップのCDやDVDもただのプラスチックで、光や熱や湿度等で経年変化します。ある日突然読み出せなくなる可能性が大きいです。さらに、CDやDVDが数十年後に再生可能な機器があるかどうかも分かりません。よってデジタルデータの永年保存管理には、常にデータの確認移行バックアップが必要です。しかもデータ容量が多くなると、目的のデータにたどり着くには何らかの機器での再生が必要で探し出すのが大変です。 それに比べて銀塩写真は歴史もあり究極の技術に達しているため、100年程度なら色あせもほとんど無く、プリントが色あせても原板のネガやポジから再プリントすれば蘇ります。保管管理も、場所はとるかもしれませんが、今まで通りファイルやアルバムなので、人間の記憶と視野的に目的データを簡単に見つけ出せます。さらにデジタルデータには原板が無いのと同じで(いくらでも加工してしまえるから)、銀塩には物理的にネガやポジがあるので証拠写真として利用できるか否かもあります。 20世紀になってどこかの図書館でモーツァルトの知られざる楽譜が発見された!とかいうのがたまにありますが、もし、250年前にモーツァルトが楽譜をCD-ROMに焼いて保管していたならば、その音楽は永遠に再現されることはなかったでしょう。
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
画質と言ってもいろんな要素が絡んでますし、一概には言えませんが、今時のコンパクトデジカメなら、L判プリント程度であればフィルム一眼レフの同じ写真と同等かそれ以上に鮮やかに見えると思います。 交換ではなく家族のスナップ用にデジカメを買って、フィルムカメラも残す、というのが両方のいいとこ取りできる選択肢かと思います。 デジカメには撮ってすぐ再生できるという楽しみがありますし、旅先の宿のテレビに繋いでその日一日の思い出を振り返れば家族で盛り上がれるでしょう。 一方、最近はフィルムを見直す動きもあります。カメラを操作して撮る楽しみ・現像から返ってくるまでのドキドキ感が再評価されていますし、記録できる濃淡のダイナミックレンジの広さは、デジタルはまだフィルムにかないません。 また意外と保存性にも優れています。フィルムはフィルムという原板さえきちんと保存すれば50~100年くらいは観賞可能です(今でも江戸時代に撮られた写真が残ってますよね)。デジタルは実体がないのでメディアが壊れると失われますし、今あるメディアを50年後に読み出せる機械が残っているかという問題もあります。 フィルムならいっそ、ブローニーフィルム(ポジ・ネガ両フィルムが今もちゃんと売られています)を使う中判カメラを手に入れてもおもしろいでしょう。ペンタックス645の初期型の中古ならレンズ付きで5万くらいでしょうか。35mmフィルムのほぼ倍の面積があるので、プリントもとても美しいです。
- k-f3
- ベストアンサー率31% (945/3036)
一眼レフカメラで撮影したフイルム36枚撮りを、カメラ店でCDに取り込んでもらっています、フイルム1本で500円程度です。 時間のあるときは、自分でスキャナでフイルムを読み込みPCに取り込むこともあります。 デジカメの1眼レフと併用利用していますが、スポーツ写真等はフイルム撮影のほうがシャッターチャンスに強い傾向があります。
- sukeken
- ベストアンサー率21% (1454/6647)
こんにちは。 α707siとα7Digital(610万画素)を使っています。 α7Limitedもあるのですが、新品未使用です(笑。 満足できる画質と言うのはどういうものなのでしょうか? 銀塩とデジタルでは比べるの難しいと思いますよ。 それと、コンパクトデジカメの800万とか1000万とかあまり魅力を感じません。α7Dの610万の方がきれいだと思っているし、カメラはなんだかんだ言っても”レンズ”ですからね。 もうしばらくするとSONYから新しい一眼デジカメ(α)出てきますから、それ待っても面白いと思いますよ。 でわ!
- 1
- 2
お礼
皆様、沢山のご解答そしてアドバイスを頂きありがとうございました。皆様のこだわりは半端ではないですねぇ・・・。本当にカメラがお好きな方達なんだなと思いました。 私は素人ですから専門的な事はよくわかりません。ただ、いろいろな点でデジカメが便利だなとは感じていました。今回のアドバイスを参考に自分なりに考えをまとめてみます。本当にありがとうございました。