- ベストアンサー
数学I 二次関数で教えて下さい。
理解できない箇所があるので教えて下さい。 問題 直線y=1/2x+2上のx<0、y>0の部分に点Pをとり Pからx軸、y軸におろした垂線の交点をそれぞれR,Qとし直角三角形PRQを作る。 三角形PRQの面積の最大値を求めよ という問題です。 本来図つきなんですが、文章だけでご理解いただけますでしょうか? この解説でR(-x.0)(0<x<4)とおくと P(-x.-1/2x+2)とあります。 このPのy座標の-1/2xが理解できません。 なぜ-が付くのでしょうか? どうか教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ-が付くのでしょうか? なぜかといえば >R(-x.0)(0<x<4)とおくと とRのx座標をxではなく「-x」とおいたからですね。 xと言う文字を使うからこんがらかるのだと思います。 Rの座標をR(-a,0)(0<a<4)とおいてみてください。 このとき Pのy座標は y=(1/2)x+2 でx=-aとおいて y座標を求めればいいですね。 y=(1/2)(-a)+2=-(1/2)a+2 この-(1/2)の「-」はR(-a,0)のx座標の「-a」からきている と分かるでしょう。 お分かりでしょうか?
その他の回答 (2)
- jojo0707
- ベストアンサー率33% (6/18)
点Rのx座標が-xとおかれているために、混乱しているのではないでしょうか。慣れると大丈夫だと思いますが、まずは分かりやすいように、点Rのx座標を-xではなく-aと考えてみて下さい。 ちなみに、点Pは、直線y=1/2x+2 上の点ですので、 当然ですが、点Pのx座標とy座標はこの式に従います。 そして、点Pからx軸におろした垂線の交点である、点Rの座標を (-a.0)とおいた場合、点Pのx座標も-aとなります。 したがって、上で書いたように、点Pのx座標とy座標は、 直線y=1/2x+2 に従いますので、点Pのy座標を求めるには、 この式のxに先ほどの点Pのx座標である-aを代入すれば良いわけです。そうすると、y=1/2x+2=1/2(-a)+2 =-1/2a+2 と分かります。
お礼
とてもよく分かりました。 恐らくこれ以降大丈夫だと思いますが この手の問題が出たらaと考えてみます。 ありがとうございました!
y=1/2x+2=f(x)とおくと このグラフ上の座標は(x,f(x)) これより(-x,f(-x)) f(-x)=-1/2x+2
お礼
早速のご回答をありがとうございます。 このf(x)とはどのような時に使うのかとかイマイチ分からなかったのですが これからちゃんと調べてみます。 ありがとうございました。
お礼
非常によく分かりました。 助かりました。 ありがとうございます!