- ベストアンサー
トイレの設置としつけ方
こんにちは。犬のトイレの設置の仕方について質問させていただきます。 現在3か月半のカニンヘンダックスが我が家に来て1か月経ちます。新聞紙1枚分の大きさのゲージをトイレとしています。日中は誘導すればだいたいシートの上にすることが出来ますが(タイミングが合わないとその辺でしてしまいます)、夜はすぐ撤去できない為朝には汚物にまみれています。もう一つゲージを購入して寝るところと区別したほうが良いのですか?日中トイレに誘導して成功したらおやつをあげて褒めていますが、自ら行く事は全くありません。こんな方法でいいのでしょうか? 分からないことだらけで・・・・・よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちにもミニチュアダックスのティーカッププードルがいます 本当にトイレのしつけは大変ですよね~ トイレのしつけは全てのしつけとつながっているといいます。 要はトイレのしつけがちゃんとできれば ききわけの良い利口な犬になるということです。 一番大事なのは「いつでもしたいときにトイレをさせないこと」 子犬の頃はなかなか回数が多いので失敗も多いかもしれませんが だんだんと慣れてきますよ。 コツは寝床の代わりにキャリーケースを用意します。 この時、その大きさが大事となります。 狭いのがかわいそうだからといって大きいキャリーケースにはせず 犬が入ってみて方向転換できるくらいの狭めがいいです。 犬は自分の寝床をきれいに保ちたがるのでそこでは うんこやしっこはしたがりません(子犬の頃はしばらくはするかも) もし気づかない時に寝床でしてしまったなら もう犬は3分前のことは忘れているので叱ったりせずに ジャレたい子犬を無視してしっかり消毒しましょう。(私はファブリーズです) もう3ヶ月半ならばそんなに小さいこともないので キャリーケースは実践するべきだと思います。 夜に人間たちが寝てる間はもちろん 昼間も何時間かずつ入れるといいです。 こうすることにより人間が留守な時だけでなく 人間がいる時もキャリーケースに入れても嫌がらないしつけにもなります (お客さんがきたときやホテルへ預ける時などとても便利です) もちろん留守中もキャリーケースで留守番できるようになります。 成犬になってキャリーケースに入れることはしつけはできません。 子犬のころにそれが当たり前になるように 毎日昼間の眠たそうな時間を見計らって10分から初めて6時間くらいまで 少しづつキャリーケースに入れてみましょう。 (私も家に来た2ヶ月半から実践してました) 今のこのかわいい盛りの時につらいですががんばってください。 最初に書いたトイレのしつけは全てのしつけに繋がっているという事ですが それはいつでも自分がしたい時にしたいところでしている生活をさせていると 自分が噛みたい時や吠えたい時に好き勝手にして 飼い主の言うことを全然聞かない子になってしまうということです。 なのでトイレのしつけから始まり この犬のなんでも思い通りにすべてがならないと教えると この先のいろいろなしつけが本当にラクになりますよ。 根気がいりますががんばってください。 それからキャリーケースが狭いのでは、と普通の方は思われるかもしれませんが それは子犬の頃から慣らしていればまったく大丈夫です。 というか少し狭めの方が犬は落ち着いて休めます。 出してあげた時や散歩の時にたくさん遊んであげれば問題ありません。 このキャリーケースとトイレはできれば隣りに(他の方が書いておられるようにトイレと寝床は半々という感じになります) 部屋の静かな落ち着けるところへ置いてください。 (人が出入りするところや騒がしいところへ置くと トイレが落ち着いてできないためこっそり違うところでやってしまします) それからトイレの種類ですが猫のトイレの砂おとし用の 網をかぶせたようなプラスチックのトイレが1200円くらいで売れてます。 それに一般的にある犬のトイレシーツを挟むと 犬は直接しっこがついたマットでさらに用を足さなくていいという便利グッズです。 トイレシーツで子犬が遊んでしまうのも防げます。 最近ではこの網のタイプの犬用トイレもありますが 猫砂おとしマットよりも800円くらい高かったです。 機能は変わらないのでオススメです。 犬には個体差があって性格も頭の良さもまちまちです 本当にうちの2匹は違っていてダックスの方はトイレをすぐ覚えました プードルの方は1.3キロだけあって脳みそも少ないのか(笑) 覚えるのに時間がかかりました ダックスはいろいろなしつけや芸もすぐに覚えてしまいます 本当犬のしつけって色々な方法があるかもしれませんが がんばってくださいね☆
その他の回答 (4)
- komati777
- ベストアンサー率40% (2/5)
ANo.3のkomati777です☆ コメントありがとうございます。 kirarinn77さんの言われるように最初はゲージの囲いの中に 半分トイレ半分キャリーケースのようにし、 少しずつゲージの囲いを広げていくといいですよ。 だだっ広いところにトイレと隣にキャリーをしても なかなかトイレの位置を子犬は判別できません。 なのでゲージを壁や家具などをうまく使って少しづつ範囲を広げていくと 子犬は覚えやすいですよ。そしていつか部屋全体の広さになっても トイレはココ!と覚えてくれます。 もしそれでも難しいようなら少しトイレを大きく(シーツを広げる)といいですよ。(おいおい狭める) それからキャリー内はフカフカの毛布とかおもちゃを入れ ‘子犬にとってスペシャルな居心地がいい場所’を作るとトイレで粗相しにくくなります。 私がやっていたのは子犬の頃はまだ粗相どうしてもあるので 手芸屋さんでフリースのような生地(安い)を買い、適度な大きさに切り、 失敗したら取り替えて洗うというやりかたをしてました。 犬用のクッションやベッドなど入れると後で洗濯が大変ですし。。。 それから知っていると後々とっても便利なこと☆ 犬がトイレをしているのを見つけたら 「ワンツーワンツー」と家族の誰か一人でもいいので声をかけ続けることです。 めげずに何ヶ月かやっていると、人間が出かける時や犬を連れて外出した時に '今トイレをしてほしい!!’という時に「ワンツー」と声をかけ続けると パブロフの犬というアレありますよね、条件反射で犬がトイレをしだします。 子犬の時にしないとだめみたいです。 まさかぁと半信半疑でやっていた私でしたが本当にやるんですよ☆ 今ではめっちゃ!役立っています。 それもそのはず盲導犬がそういうしつけをしてるそうですよ。 (うちのこは1匹目は「ワンツー」で2匹目のこは「いっちにいっちに」です 笑) ぜひぜひやってみてください
お礼
遅れまして、ごめんない。 ここ2日間なんとなくトイレが分かりだした様です。 そして、<1212・・・・>と言う掛け声も実践させてもらっています。わんこは、毎回不思議そうにしていますが・・・・笑 いろいろ本当にありがとうございます。
ウーン! 少なくとも、最良のやり方じゃないですね。非常に、最良のやり方に近いことは近いですが・・・。 仔犬のトイレ・トレーニングでは、(1)叱らない、(2)褒めるの2つが鉄則であることは常識です。 が、これは、対応のし方の基本であって<教え方>の基本を述べたもんじゃないです。 ここ12年で6匹を室内飼いしてきました。 4匹は、5ヶ月、1歳、3歳、5歳という捨て犬や飼育放棄犬です。 その経験で言えば、3ヶ月半の仔犬であれば、まず、2週間以内で覚えることが可能です。 1、ケージではなく廊下の端、土間等にトレーニング・トイレを用意する。 2、居住空間は最低でも1畳以上の広さのサークルとする。 3、通常は、室内フリーにしておく。 http://www.ilovepet.net/special/144/ これは、#144に書かれて<させて褒める方式>と軌を一にしたやり方です。 >この方法を忠実に行えば、生後4ヶ月以下の子犬であれば1、2週間でトイレで困ることはなくなるはずです。 #144に書かれてあるこの文句は嘘じゃないですよ。 質問者の対応は間違ってはいません。 しかし、教え方が<させて褒める>じゃなく<(半ば)したら褒める>になっています。 つまり、<誘導>ではなく明確に<抱っこしてでも所定場所でさせる>がいいです。 そうしないと、6ヶ月程度までトイレ問題が尾を引くこともあります。 ところで、新聞紙程度の大きさのケージは捨てる必要はありません。 それには、正に、<粗相用ケージ>としての大切な役目があります。 確かに、1、2週間でトイレトレーニングは完了します。 が、これは、飼い主が在宅中だけの話しです。 お留守番時にサークルに閉じ込めると、また、粗相が復活します。 ですから、そういう時は、居住用のサークルではなく<粗相用ケージ>に入れて出かけたらいいです。 この<粗相用ケージ>でのシッコ・ウンチまみれは4ヶ月半までは続きます。 しかし、これで、トイレ・トレーニングがキャンセルされることはないです。 「よーし、トイレをしたのかい!Good!Good!」と褒め続ければ、トレーニングの成果は定着していきます。 チクッと<対応のし方>ではなく<教え方>に軸足を。 そして、<教え方>に最適な環境設定を。
お礼
ありがとうございます。 お礼が遅れてしまいごめんなさい。 確かにしたら褒めるになっていました。 的確なアドバイスありがとうございます。
- 390910
- ベストアンサー率11% (10/89)
うちにも3キロに満たないダックスがいます かわいいですよね うちの例を。 はじめはケージの中での生活 大きいケージを用意してトイレと寝床は 別にしました そうしないとウンチで体が汚れてしまうからです 昼間は遊んであげてくんくん匂いをかぎ始めたらトイレにつれいて行きました 仕事をしていたのでケージにいれて出勤 ケージの中ではなかなかしてくれてなかったです 本当に一年以上たってもトイレを覚えてくれなかったですよ 粗相をしたときのにおいを消すこと これが重要 そうでないとまたそこでしてしまうからです 熱湯が効果ありました 様々なスプレーも試してみましたが。 女の子ですか? 頑張って教えてあげてくださいね
お礼
ありがとうございます。 ケージが小さいのでしょうか・・・・ 分けても効果がないうちのわんこ 根気が要りますね。 熱湯試してみます。 ちなみに、男の子です。
- furi_sippo
- ベストアンサー率50% (2/4)
寝るところとトイレは分けたほうがいいですよ。犬には、寝るところや食事の場所とトイレを区別する習性があります。 もしかしたら、ペットショップのようにケージの中いっぱいにシーツを敷き詰めて、夜はその上で寝ているのでしょうか? それで汚物まみれになっちゃっているとしたら、かわいそうだったかも・・・(違ってたらごめんなさい) ケージを増やして寝るところとトイレを分ける(行き来は自由にできるように)か、ケージの広さに余裕があるなら、半分シーツで半分寝床というようにはっきり分けてあげた方がいいと思います。犬にとっても、「トイレだ」と解りやすくなります。 自らトイレに行かないという事ですが、3ヶ月半くらいだとまだオシッコをあまり我慢していられないでしょうから、結構違う場所でしちゃっているのでしょうか。 犬によっては、「2、3日でトイレを覚えた」「1週間で覚えた」という子から、「1歳過ぎまでめちゃくちゃだった」という子もいるから、場合によっては、トイレのしつけは根気が勝負です。怒らないでのんびり、ただし決めた事はきちんと守って続ける(犬が混乱しないように)のがいいと思います。 犬が「ケージの外は楽しい。中はつまんない」と思っていると、なかなか進んでケージの中のトイレに行かない事もあります。ケージの中でおやつをあげたり遊んだりして、ケージも好きにさせてあげるといいですよ。 3ヶ月のわんちゃん、ほんとにかわいいでしょうね! 大変な時期だけど、今しかない時期でもあるので、うんと楽しんでくださいね。 本やネットだけではよく解らない時は、獣医さんに相談するのもいいですよ。病気とかじゃなくて、しつけの事でも、実際に飼い主さんとわんちゃんを見てアドバイスしてくれるので頼りになります。
お礼
ありがとうございます。 昼間はゲージ一杯に敷き詰め、なるたけ出して過ごしています。夜は半分ずつに分けているのですが朝には分けていた形跡もない位になっています。 全く進歩がないようですがあきらめずに続けてみます。 獣医さんに聞いてもよいのですね、考えにも浮かびませんでした。助かりました。
お礼
ありがとうございます。 本当にトイレの躾が左右されそうですね。 早速本日より実践です。今日はケージにキャリーを入れて様子を見てみたいと思います。キャリーにはトイレシートとちっがた感触のものを敷いたほうが良いですよね。 おすすめのトイレお店で探してみます。 本当に参考になりました、読んだだけで解決した気分です。笑 頑張ります