- ベストアンサー
5カ月のミニチュアダックスのトイレのしつけ
生後2カ月半で家に来た5カ月のミニチュアダックスのメスがいます。実はトイレトレーニングが全くできていません。(特にゲージから出してやると、そこらじゅうで好きなようにおしっこ、うんちをします)今はゲージ(90×60ぐらいの大きさ)にトイレとその横に寝床を置いているのですが、来た当初のころはゲージの中にいるときは、おしっこもうんちもトイレでほとんどできていたのに、最近、逆転ぎみで寝床でおしっこすることが多くなり、その後も平気でその上で寝ています。また、トイレの上に乗っておもちゃで遊んだり、寝たりすることもあり、トイレの認識ができていないように思います。でも、トイレで全くおしっこをしてないというわけでもありません。やっぱり隣同士でトイレと寝床を置くのはよくないのか(他の意見も参考にして)と思い、ゲージは寝床だけにし、トイレを外に出そうかと考えているのですが、昼間どうしても働いていて犬がお留守番することになり、いたずらもよくするのでゲージから出したくありません。やっぱり5カ月ぐらいの子犬では朝から夕方までおしっこは辛抱できないものですよね。 それと、外にトイレを置いてトイレトレーニングする場合のいろいろな回答を参考に見ていると、トイレシーツを外に敷き詰めて、おしっこする場所が特定できてきたら減らしていくという方法をよく見るのですが、うちの犬はとにかくトイレシーツ(新聞も)をぐちゃぐちゃに引っかき噛んで遊んでしまいます。その場合はどういう方法がいいのでしょうか?初めて犬を飼い始め、戸惑ってばかりで悩んでいます。どうかアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 うちの犬も同じ大きさのサークルにトイレと寝床を置いてましたが、やっぱり寝床とトイレ両方に大小グチャグチャにして上に寝ていたりしました。 8ヶ月になった頃からトイレを我慢できるようになったので、サークルにいる間は我慢してサークル外に出た瞬間シーツの上に走っていって大小出します。なので今(9ヵ月半)はサークルにはトイレを入れてません。 うちの犬も最初の頃はトイレシーツで遊んでしまい、ちょっと目を離すとビリビリにしていました。ですが、シーツで遊ぼうとした瞬間にオモチャを投げたり、何か音を出して気をひいたりして阻止していたらやらなくなりました。 シーツを覚えさせるのは、うちはとにかく前回粗相をした場所にシーツを敷いてました。後、シーツの上でオシッコをしている時に「シーシー」とかコマンドを言うと良いです。うちでは今は「シーして」と言うとソワソワしだしてシーツの上でオシッコをしてくれます。他所のお宅に行った時にも便利です。 最初のうちはとにかく犬をじっと観察してみて、粗相をする前の動作、タイミング、間隔を覚えましょう。そろそろかな、と思ったらシーツの上に連れて行ってコマンドをかけてあげるとだんだん覚えてきます。 とにかく失敗しても無視して、犬を見えない状態に置いてから粗相の片付けをして、何事もなかったようにしましょう。 飼い主さんが後始末するために床を拭いたりする動作は犬にとっては遊びとしか思えないので、粗相をしたら遊んでくれると思う事もあります。 #1の方も書いてますが、留守番時の粗相はどうしようもないです。時期が来れば治まるでしょう、としか言えません。私も以前は帰るたびにオシッコの海にウンチまみれの犬、すごい悪臭、帰宅するのが恐怖でした・・・。犬の悪意のないキラキラの瞳を前に、このやり場の無い気持ちをどうしたらいいの!と泣きたくなります。 でも、頑張りましょう。 犬は人間よりはるかに早く成長します。後数ヶ月で7時間くらいの留守番では粗相しなくなる日が絶対来ます。
その他の回答 (3)
うちの犬もダックスです。もう2年になりますが・・・トイレも苦労しました。うちは少しトイレを高くしています。下に板をいれて・・・。それがいいのかはわかりませんがちゃんとにしてくれます。ためしてみては?
お礼
アドバイスありがとうございます。高さが変わるとしてくれるかもしれないですね。やってみたいと思います。
- janfranco
- ベストアンサー率25% (45/180)
#1はプロの方かな? この通りにすれば間違いないと思います 私もブリーダーの方に聞いたのが大体こんな感じでした 今では、家の者がいるときはほぼトイレでしてくれます ・・・が、留守中は7~8割の確率で粗相をします 聞いたところ、寂しいからトイレ以外のところでして、注意を引いて構ってもらいたいことがあったり、元々猟犬だったのでところどころにマーキングもかねてするそうです ので、完全なしつけは無理だということなので、たまの粗相も許してあげてくださいね(^^ ちなみに、もう一匹いるシェルティは完璧ですv ので、犬種の違いもあるようです
お礼
ありがとうございます。注意を引きたくてしているというのはあるかもしれません。いろいろ参考にさせていただきます。
お留守番と質問者が家にいる時間帯とを分けて考える必要があります。 1、お留守番は、お留守番用のサークルでさせます。 2、非お留守番帯は、居住サークルとトイレサークルを利用します。 <非お留守番帯の訓練> 1、Step1。 ・トイレサークル(トイレをサークル、又は、ダンボールで囲ったもの)を用意する。 ・トイレの前兆が確認されたら抱いてトイレサークルに入れる。 ・したらしっかり褒め上げる。 ・トイレサークル以外での粗相はゼロを目指す。 2、Step2。 ・トイレサークルでの排泄癖が付いたらドアから入れてさせる。 ・したらしっかり褒め上げる。 2、Step3. ・自分で90%以上の確率でドアから入るようになったら囲いを撤去する。 <お留守番帯の訓練> これは、質問者がいないので無理です。 また、3時間以上ですと、必ず、粗相をします。 ですから、粗相してよいサークルに新聞でも敷き詰めて入れておきます。 帰るとグチャクチャになっているかと思いますが、躾け上は全く問題ありません。 <非お留守番帯の訓練>さえ継続すれば、その内、粗相用のお留守番サークルも撤去できます。 もう、1、2ヶ月で、粗相なしで8時間以上のお留守番をするでしょう。 <留意点> ・朝・夕の散歩。 ・夜の10分ぐらいの遊び。 ・休日の公園での走り。 これらが背景にないと、<非お留守番帯の訓練>も上手くいきません。 要は、トイレトレーニングは、全般的な躾け・訓練の一環でしかないという認識が大切です。
お礼
ありがとうございます。アドバイスを参考にさせていただきたいと思います。
お礼
心強いアドバイスありがとうございます。何だか少し気持ちが楽になりました。きっと楽になるという数ヶ月後を思い、イライラし過ぎないように頑張っていきたいと思います。