- 締切済み
プログラムというのは数学を使いますか?
自分は根っからの 文型でして、数学がからっきし駄目なのですが、プログラムというのは数学が必要ですか? 数学{的}や数学の{素養}{考え方}等といったものではなく、そのものずばり数学です。 計算があるだとか式を立てるだとかそんな感じの・・・・。 背景と致しましては、今CCNAの勉強をしていることもあり、やはりIT業界でやっていくにはプログラムの知識もあった方が良いんだろうかと思い、丁度職業訓練にプログラム・webプログラム(html?webクリエイター?)コースというのがあったので、興味を持った次第です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- isle
- ベストアンサー率51% (77/150)
高校で数学はほとんど赤点でした。 いまでも公式とかさっぱり理解できません。 そんなわたしでもプログラムを書いて飯を食ってます。
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
私の独断と偏見ですが プログラマーは理系でなく文系だと思います 何故かというと ある特定の言語を有する対象に行動を依頼するために 母国語を対象の言語に翻訳する作業に他ならないからです。 この場合は対象がプログラミング言語である と、言う違いだけです。 ですので、 翻訳する内容が高度な科学技術であったり 統計学や財務処理に関わるようなものであれば 当然それ相応の数学的知識がいるでしょうし、 日常会話程度であれば算数くらいの知識しか要らないと思われます。 視点を変えて、 文系の方がプログラミングをする際の利点と難点に付いてみてみましょう。 まず利点ですが、 プログラミングでは詳細な事前予測力を求められます。 これは理系では高度な手法の基 膨大な労職を求められると私は思うのですが 文系の人に聞くと 特に小説を書くときなどに 無意識且つ当たり前に行えることのようですね 文章を書く前にキャラクター設定を緻密に行えば そのキャラクターに起こりうる未来が手に取るように見え筆が滑る と、聞いたことがあります。 理系人の私には信じがたいことですが… 以前誰かの著書で 「プログラミングとはデータ構造とアルゴリズムを定義することである」 と称されるのを見かけました。 データとは扱う対象ですから 小説で言うところの「どんなキャラクターを配すか」 と近いところがあると思いますし アルゴリズムとは行動手順ですから 「キャラクターの性格付け」 と、これも近いと思われます。 文系の方は得意ですよね? 難点としては、 上記に挙げたことをまるで契約書を書くように 非抽象的に詳細且つ論理的に定義していける素養が 求められると言うところでしょうか? よく解らないのですが ここら辺は文系の方は苦手なのかも知れませんね。 ただ日頃から私が感じていることなのですが 適正は確かに生まれつき備わっている面がありますが 磨かないと発揮されません。 詰まり本来は適正があるのに その方向に自分を向けたことがない 又は適切に向けられなかったため労力が多大すぎて断念してしまった 的な状態がままあるように見受けられます。 これを踏まえると、 適正とは創造するもの と、感じます。 実はプログラミングに対する天才的な素養が 貴方に眠っているかも知れませんね。
そう 配列>行列系 です… 10進数←→2進数 を 書き換えることが出来ない人は ちょっと無理かも… 数学に限らず 「配列>行列系」の考え方が出来ない人は難しいです ↑私のことです。配列>行列系が苦手でどうしてもあるレベルから先に進めないんです。プログラムも~たとえが建築関係の勉強、、あるいは何かの研究資料を総合的に練り上げるのにも「配列>行列系」って必要だったりします。 出来る人には その大事さはわからないだろうけども。
- ken_pe66
- ベストアンサー率20% (53/264)
あなたが書いているよな、プログラムでは問題ありません。 制御系と呼ばれるものや、金融系で裏で処理をするようなものは 以外は問題ないですよ。 数学ズバリというなら、中学まで最近は習うかわかりませんが、 証明問題はとけたほうがいいでしょう。 まれに、配列>行列系でひっかかる人がいるようです。 それ以外はとくに問題ありません。
補足
配列>行列 検索してみましたが、まるで意味わからないですね^^; 多分教えてもらえば理解はできるのでしょうが、自由自在に速く使いこなすとなると無理っぽいです。 数字や英字等の記号が出てくると心理的に抵抗感が・・・・^^; 行列は高校生の時やったけど、計算自体あまり得意じゃない・・・・^^;
補足
進数はなんとなくわかるようなわからないような、理解と暗記を併用してます^^; ロジカルシンキングも時間かかりますし・・・・^^;