• ベストアンサー

コンプレッサー式除湿機の電気代について

現在日立製のコンプレッサー方式の除湿機を使用していますが 寒い地域なので、やはり冬場は除湿能力が大幅に落ちます。 そこで質問なのですが、夏場と冬場同時間運転したら電気代は 同じなのでしょうか?それとも除湿能力が劣る冬場は消費電力も 少ないのでしょうか?ご存知の方是非おしえてください。 2台目を検討しているのですが、ここがナゾなので決めかねてます。 よろしくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.6

誤解のないよう、念のため補足しておきます。 お使いのタイプの除湿器の「消費電力量(=電気代)」は除湿した水の量によって変化はしません。 モノの例え:同じ力で同じ時間、「ぬれぞうきんを絞る vs 乾いたぞうきんを絞る」 ・もちろん ぬれぞうきんが ジメジメ夏季で、乾いたぞうきんが乾燥冬季です。 --- 以下は理由の詳細な説明(中学校の理科~高校の物理Iレベル)ですので 気が向いたらお読みください :) 空気中の水蒸気を液化するにはたしかにエネルギーが必要です。 この除湿器は 50Hz電源で 消費電力255W、24時間で"最大" 7.1L の除湿能力があります。 逆算すると、水の潜熱は 580kcal/kg として水蒸気を液化して 7.1L(7.1kg)の水を作るには 580×7.1 = 4100kcal = 17000kJ = 4.8kWh のエネルギーがどこかから必要です。 一方、除湿器も中身は単なるヒートポンプ(エアコンと同じ)ですから COP3.0程度と仮定して 一次エネルギーは 1/3 ですむとすると間接的に電気エネルギーから拝借するのは 1.6kWh ほどあればいいわけです。 ところで、255W … 送風ファンをのぞくとおよそ 215W程度、これの24時間運転 = 5.16kWh の 仕事(ヒートポンプとしては15.5kWh = 55800kJ分の熱の移動)の「結果の一部」として たまたま結露水が 24時間で 7.1L できてしまうだけで、別に湿度の高い夏だから消費電力が 増えるわけでもないですし、湿度の少ない時期には熱交換機の温度が多少変わるだけで、 やっぱり実質的に消費電力は変わりません。水蒸気の液化による凝縮熱の供給がない分、 吸熱側熱交換器(冷媒蒸発器、空気の除湿器部)の温度がやや下がり、 放熱側熱交換器(冷媒凝縮器)の温度が同じ分やや下がるだけです。 一定量の水を結露させるために電力を消費しているワケじゃなくて、おおむね一定の電力を使って 熱を移動させる仕事をした結果、そのエネルギーの一部でたまたま結露した水を収集しているだけ、 というのがこの方式の除湿器の動作原理です。 ・つまり、湿度が低く気温も低い冬場は空振りになるだけで消費電力はほぼ同じ。  除湿量あたりで見ると所要時間が増え 結果電力量が増え、つまり効率が著しく悪くなるだけです。  乾いたぞうきんを長々と絞るようなモノですネ。

0418l8
質問者

お礼

何度もご親切にそして詳しく回答して頂きありがとうございました。 期待以上の回答でした。物理的なところはちんぷんかんぷんですが、 私が知りたかった事は解決しました。本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • reglus
  • ベストアンサー率41% (149/356)
回答No.5

物理的な話をします。 除湿機の仕組みはエアコンと同じように、冷やしたラジエターに空気を当て、空気中の水分を凝集して液体状に戻し、タンクに溜めます。 水分の凝集にはエネルギーが必要ですから、凝集する水分が多ければ多いほどエネルギーは余分に消費します。簡単に言えば、湿度が高ければ高いほど消費エネルギーは多くなります。 この観点で見ると夏場の方が湿度は高いですから、同じ時間当たりの消費エネルギーは多くなりますね。

0418l8
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.4

RD-80TX-C は湿度センサなどがないタイプですので、純粋に運転時間がそのまま電気料金に反映されるタイプですね。 電気料金目安:(1kWh あたり \21 の時)  50Hz地域: 1時間 \5.36 | 6時間 \32.1 | 6時間×20日間 \643  60Hz地域: 1時間 \5.57 | 6時間 \33.4 | 6時間×20日間 \668  (計算方法は ワット数 × 0.001 × 運転時間 × \21 です) うちではさらに10年ほど古い、メーカサイトにももう載っていない RD-5610A に 春・梅雨・秋に部屋干しでがんばってもらっています(笑) (賃貸の付属設備なので替えるわけにもいかず。。夏はエアコンで、冬は関東なので何もせず空気が乾燥してます。むしろ洗濯物干して加湿)

  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.3

除湿機が手元にあるのでしたら、本体の裏側に貼り付けてある家庭用品品質表示方による表示を見てください。 そこに一時間あたりの消費電力が表示されているはずです。 ○○kw/h,これに使用した時間を掛け、更に23を掛けるとおよその電気代が計算できます。 この23と言う数値は地区や家庭の使用電力量によって変わりますので概算値です。 冬と夏の使用時間が同じなら同じ消費電力と言えるでしょうが、自動湿度調整機能の付いた除湿機では湿度によって電気使用料が変わります。

0418l8
質問者

お礼

そんな良い機種ではないと思うので、きっと電気代は同じなのでしょう。ご丁寧にありがとうございました!

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

http://kakaku.ecnavi.jp/compare_guide/dehumidifier/ 値段高いですが、ハイブリッド式お勧めです。

0418l8
質問者

お礼

そうなのです!実はハイブリッドにしてみようかと思っています。 高めなので良く考えようと思って…ありがとうございました。

  • xiade
  • ベストアンサー率64% (88/137)
回答No.1

温度や湿度に反応するタイプなら状況に応じて変わりますが、 満水になるまでひたすらコンプレッサーが回りっぱなしのタイプは 夏でも冬でも消費電力量自体にはほぼ変わりはありません。 なので同じ運転時間であれば電気代は基本的には同じです。 (厳密には電力会社の燃料調整費などで季節によって単価は多少違いますが) 差し支えなければ型番を書いていただければ判別できます。

0418l8
質問者

お礼

ありがとうございます。うちのは日立のカラット小町でRD-80TX-C です。なるほど、除湿量が多い時も少ない時も電気代は同じなのですね。

関連するQ&A