- 締切済み
「自分で考えなさい」という回等をどう思いますか
宿題などではなく、人間関係や、仕事などで迷っている相談で、時々「自分で考えなさい」という回等を見かけます。 私自身言われた事があるのですが、自分で考えて答えが出せるんだったら、こんなに悩んでないのに、と思ってしまいます。 例えば、先日「ガイアの夜明け」で花屋さんの話があったのですが、テレビを見ている人にとっては、その花屋が抱えている問題が見えていましたが、忙しく働いている店長は、「一体どうすればいいんでしょうか、教えて欲しいです」と言っていました。 この例ように、第三者には見えていることも、当事者になると見えなくなる、または、精神的に追い詰められたり磨耗したりしてうまく考えられない、という状況があると思います。 今まで見えていなかったものを見るためには、何かそれに気づくための「きっかけ」が必要では、と思うのですが、「自分で考えなさい」だと、何のきっかけにもならない、答えにもならない気がするのです。 こういう回等をみなさんはどう思いますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#50624
回答No.8
noname#207400
回答No.7
noname#45946
回答No.6
- okamon
- ベストアンサー率23% (67/289)
回答No.5
- rokko-oroshi
- ベストアンサー率17% (299/1664)
回答No.4
- kumakawatetuya
- ベストアンサー率20% (9/43)
回答No.3
- tky-ny
- ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.2
- fly_moon
- ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.1
お礼
>ここでは質問が特定の個人に向けられてされている訳ではないし、とにかく横からごちゃごちゃ言って欲しい人が集っている場所なので、わざわざ書く解答でもないかな、と思います。 私も同意見なので投稿いたしました。 皆さんの意見を見ていると、質問のしかたが大事みたいですね。 ありがとうございました。