• ベストアンサー

Pentium4は、IVと表記しない理由

Pentium4は、何故、ローマ数字のIVと表記しないのでしょうか? PentiumII, ときたら IV という感じがします。PentiumDとなり、Pentium5 にならなかった理由も知りたいです。 あと、Win98マシンに多かった MMX Pentiumは、 PentiumIという扱いになるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • V-bravo-U
  • ベストアンサー率51% (155/301)
回答No.3

>Pentium4は、何故、ローマ数字のIVと表記しないのでしょうか?  まぁ・・・その部分は「商標」ですからねぇ。メーカーの真意は メーカーでないとわかりませんから、結局の所「ど~でもいい」に なりそうです。  ただ一つ言えることは、もともとの「Pentium」シリーズから 大きな変革(例えばハイパースレッドから始まり、複数コア搭載や 省電力化など)が行われて、Pentium Dになり、Core Soroになり、 Core 2 Duo以下Quad・・・に変わっていきましたよね。 >あと、Win98マシンに多かった MMX Pentiumは、 >PentiumIという扱いになるんでしょうか?  違います。「Pentium I」というのは存在せず、あくまで 「Pentium」となり、このテクノロジーを枝分かれ派生するように 「Pentium MMX」と「Pentium PRO」とそれぞれ存在します。 これらの「Pentium MMX」と「Pentium PRO」をそれぞれの長所を 併せ持ち、さらに高クロック対応させたのが「Pentium II」となり、 後継CPUへとつながっていきます。

noname#65063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Pentium4 のシールがオレンジ色なのも(?)気になってしまうところです。 今度のCPUは今までとは違うんだ!という意気込みが感じられます。詳しい説明ありがとうございます。感謝します。

その他の回答 (3)

  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.4

PentiumIIIからPentium4になったことで アーキテクチャ(CPUの考え方)が変わり Intelはそこを強調するためにアラビア数字にしたようです。 PentiumDはほぼPentium4を二つくっつけたようなものなので 5とするまでもなかったのではないでしょうか。 そしてPentium4からIntel Coreになり アーキテクチャも大きく変わったので ブランド名変更に至りました。

noname#65063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 次期Pentium製品は、どんな名前になるのか気になるところです。技術は日進月歩ですね。技術的なアドバイス、感謝しています。

noname#96023
noname#96023
回答No.2

まあ「Pentium」て言葉自体がラテン語で5を示すPentaから来てますからね。 intelのx86シリーズは、8086、80286、80386、80486、Pentiumとなってます Pentiumがその後も使われたのはブランドとして市場に定着したかららしいですが。

noname#65063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ラテン語で5を示すんですね。初めて知りました! Pentiumは革命的なCPUだと思いました。

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

IVだと「ペンティアミヴ」とか読み間違われて しまうからじゃないですかねぇ。 Dはデュアルコアであることを強調するのと そのあとDIIとかにできるからだったり… すいません、適当書きました

noname#65063
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、IVは読みにくいかもしれませんね。

関連するQ&A