- 締切済み
咳の薬について
小さいころから咳が出ると治りづらく、市販の咳止めは全然効かず、結局病院に行きます。 喘息とまでは言われないものの、時期によって薬の組み合わせの違いはありますが、 テオドールやメプチン、ホクナリン、フスコデシロップを処方されています。 素人考えですが、アストミンはあまり効果ないように思います。 病院の薬も、一度では心もとないことが多く 数回もらいに行っています。 このまま今後も咳が出るたびに病院に行く状態が続くのでしょうか。 病院で処方された(強い?)薬を飲み続けたために市販薬が効かなくなってしまったのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Reffy
- ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2
咳の種類にもよります。並べてある薬はすべて咳き込む苦しさを和らげる系統ですが、場合によったら気管が弱く炎症を起こしやすいだけかもしれません。軽い喘息と言われたくさんの咳止めや気管支拡張剤を処方されて、それでも眠れずにいたとき、別のお医者さんで炎症止めをもらったら2日ほどですとん!と治ってしまったことがあります。 寝る姿勢や空調を検討することも大切だと思います。あとは咳が出るときはぬらしたマスクをして眠るとか。食べ物の種類もねばねば系や柑橘系をさけるなどすると、咳が抜けやすいです。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1
咳は体内の異物を排除しようとする,自己防衛反応です.ですから咳止め薬はそうは効かないのです. 止めたいなら,元の病気を治さねばなりません. 薬の耐性ではありません. 元々効かない物なのです.
質問者
お礼
>咳は体内の異物を排除しようとする,自己防衛反応 ・・・私も同じ考え方です。 夏場はクーラーと外気温との温度差も 原因のような感じです。
お礼
最近よく聞く咳喘息と症状が似ているように思います。 もともと粘膜が弱く、鼻~耳~のどの弱さは連動しているように思います。 ありがとうございます。