- 締切済み
嫁の甘やかし
当方は24歳同士で現在2人子供がいます 幼稚園児です 嫁の子供に対する甘やかしについてどうしようか迷ってしまいます もう幼稚園児になると子供ははっきり物事を言います ○○君も持ってたもん、これじゃないとイヤだもん とかダダをこね何でも買ってもらおうとします。 買い物に行くとお菓子コーナでほしい物を2人で物色、 弟よりお姉ちゃんの方が物欲があり、1個までって言っても2,3個 欲しがります。自分がダメ、1個づつでまた今度!と言っても欲しいと わめきますが自分は1個しか買い与えません。 でも嫁は何を考えているのか言われるがままに2,3個も与えてしまいます。 コインのケームコーナーでも300円までと決めても嫁は1000円ほど上げてしまう。 言い訳はカードが欲しがったからしょうがないとか・・・・ 最近では買わないと言うと「ママに言うから」と言います こういった場合どうしたらいいでしょう。 やっぱり何でも買い与えるのはよくないのでしょうか? それか欲しがる時期?回りもそうなんでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- imoimo9
- ベストアンサー率40% (25/62)
子供のしつけの仕方は、自分が子供の時に親にされてきたルールでする人と、全く反対にする人がいます。 わがままに育ってきた人は自分の子も同じように育てているように思います。逆に、厳しくしつけられた人の中には自分の子にはそういう思いはさせたくないと甘やかす人もいます。 結局自分の理想の親像を作り出しているはずが、自分の親の影響をうけて応用しているだけです。実際、友達の旦那さまは子供時代にほとんど親に面倒をみてもらえなかったので自分の子にどう対処していいかわからず、全くしつけないそうです。 自分の子供時代、ずっと良い子にしていましたか? 自分の親はいつも正しい判断をしてくれましたか? 子供は自分のしている事の善悪や情緒のコントロールの仕方が分らないまま、有りの儘を親にぶつけてきます。毎度毎度子供の言った事をそのまま真に受けて対応するのではなく、状況によってなぜこのシチュエーションでこんな事を言うのかという子供の言葉で理解や表現できない部分までを感じ取って教えてあげられる親になってほしいです。 子供はただ、お菓子売り場に行けば無条件でお菓子をなるべく欲しいだけ買ってもらいたいと思っているだけです。それで自分の欲求を満たしているだけです。 おもちゃやごはんを与えて育てるだけなら飼い猫と同じです。無理やり言うことを聞かせようとしても引っ掻かれるだけで聞いてくれません 「ママに言うから」と言われて間に受けないでください。そこで絶句すれば子供に振り回されているだけですから、そこで大人として、親としてどう返せばいいのでしょう? それ以上与えたくなければ「パパはママじゃないから1日1個ずつだよ、お菓子がたくさんあるとご飯が食べられなくなるからね。パパとの約束だからね。約束守らないならもうパパは買ってあげないよ」 こう言えばきっと凄い剣幕でごねるかもしれませんが、何度も言えばパパは1個しか買ってくれないことを分ってくれます。しかもわがままを言えば何も無しです。逆に、約束を守れば褒めてあげればいいのです。たくさん買ってあげることがご褒美ではないのです 我慢しろと言っても我慢の意味がわからないので、約束にすればいいのです。我慢しなかったときの罰より、約束を守れないときの罰を作ればいいと思います。 ママの場合、パパより子供とスーパーに行く頻度が多いはずですから、毎回しつこく言われて面倒だから与えてしまっていたのなら、「もう年長さんなんだから」…とか、自分より小さい子がだだをこねている場面で「あなたはお姉ちゃんになったから約束守ろうね」と、成長=約束をたくさん守るにすれば褒めてあげられるし、自分以外の年の違う子供も観察するようになりますし、お姉さんの自覚も芽生えて弟にも「約束だからね」と言えるようになります。ただし、パパとママどちらも同じ位厳しいと子供は窮屈になりますから、パパが厳しくできるならママはある程度甘めでもいいと思いますよ。もちろんパパも怒ってばかりのパパにならないよう、子供の良いところを見つけて褒めたり・何かしてくれた時には大げさなくらい感謝してあげたりと、やる気を出せる環境を作ってあげてください すぐにはうまくいかいと思いますが、約束を守ることが大人になるということを何度も教えてあげてください 子育てを面倒がらずに根気良く続けていって、社会の約束も守れる大人にしてあげてくださいね
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
状況にもよるのではないでしょうか? 買い物でのお菓子。 子供はひとつでは満足しないので小さいのを5個までといいます。(私)主人は1つ。 そして毎日いかないようにしたら5個でもいいと思うのですが。 と、いうのは私がとっても我慢させられましたので。 そして。 その反動で子供ながらの悪いこともしたので、自分の子供には欲求にホーンの少し答えようとしています。 ゲームについては、たまーにならいいかも。 奥様は上限1000円であなたは300円。 子供のときどうだったか、詳細に聞いて今後どう育てたいかも じっくりお話しするのがいいでしょうね。 ただ。 24歳。 お若いのにしっかりしているし、奥様も考えの上であるはず。 あなたが選んだ素敵な奥様ですから、 いいか悪いかは相談しあうのがいいと思いますよ。
- satinoka
- ベストアンサー率34% (37/107)
お子様に、『つもり貯金』をさせてはいかがでしょうか。お菓子を買ったつもり、で少額づつ貯金して、ある程度たまったら、大きな買い物か、家族旅行をする。ただガマンしろ、よりも、『ガマンすればいいことがある』ほうが、ガマンさせやすいと思います。 もちろんママの協力も必要です。もしかしたらママもうっぷんがたまっていて、しつけする気が起こらないのかもしれませんから、ママのうっぷんも晴れるような方向で、家族全員で取り組み、お金や、お金の使い方について、あらためて考えるようになれればよいと思います。 はじめまして。2歳の子の母です。 まず、しつけの基準は、夫婦で決めておくべきだと思います。まずは、奥様と話し合ってください。何をどういうふうに買うべきか、金額や頻度、家計や将来的なことなど。 こちらの意見から言うと、話し合いにまで持っていけなかったりしますので、まずは奥様の考えや、日頃の不満などを言ってもらった上で、話し合うとよいと思います。育児は本当にストレスがたまります。奥様は疲れ切っていると思いますので、育児については、ほめて、苦労をねぎらったうえで、話をきいてあげるといいと思います。 何でも買い与えることが悪いとは限りません。しかし、一生子供の希望をかなえてあげられるわけではないので、ある程度のガマンは教えなくてはならないと思います。お金は大事に使うものだと、教える必要があると思います。幼稚園児ならば、もうお金の教育もしていいのではないでしょうか。一生懸命に親が働いて得たお金だから大事に使わなくてはならないこと、色々な事にお金がかかること、どんなふうにお金を使っているか、どんなものにお金を使うべきか、お金は使っているとあっという間に無くなること、将来必要になったときのために貯金しておくべきであること。 実際、今、無駄な事にお金を使っていて、将来お金が必要な時に、経済的なことであきらめさせてしまったりしたら、そっちのほうがかわいそうではありませんか? 物欲については、2歳の子でもあります。幼稚園児ならば周りからの情報も入ってくるのでなおさらでしょう。買う基準は家庭により違うでしょうから、よその家と比べることには意味が無いと思います。ただ、子育て方針は父母で食い違っていては何にもならないので、話し合ってでも決めておくべきだと思います。父母は一心同体なのだと、子供に示すべきでしょう。うちでは、しつけのルールは母である私が決めて、父である夫は、「母がそう言っているよ」として私を立ててくれています 欲しがるものを欲しがるだけ買うことは、とてもラクです。それ以外のことで満足させようと思うと、とても疲れます。うちではダメな事はダメと言うかわりに、ダメでない事については子供の言う事をきいています。いっしょに遊んだり、したいことをさせて、そばで見守ったり、だっこしたり。そのかわり、ダメな事はダメと言い、泣いてしつこくせがむ子の気をかえるために、あの手この手でなだめます。遊びにさそったり、抱っこしてグルグル回ったり、簡単な用事をさせて出来たらほめたり(何でもしたがる年頃なので)。こちらが怒るとよけいにぐずるので、笑顔でごきげんとりです。営業の接待のようなものです。しつけという目的のために、忍耐で笑顔、怒りそうになる自分を抑えながらなので、肉体的にも精神的にも疲れます。 実際、育児は疲れる上に、なんだか無駄な事をしているような気がしてイヤになってきます。何度言っても子供は言う事をきかず、しつけをする側も、怒りなれると終いにささいなことでも怒ってしまうようになりそうだし、一度許すと、いまさらダメだと言っても無駄な気がしてむなしくなります。誰がほめてくれるわけでもなく、責任ばかり押し付けられる。それでも何とかやっていくためには、ささやかな息抜きや楽しみが無くては、やっていけません。 もしかしたら、この甘やかしは、母子のささやかな楽しみ・息抜きなのかもしれません。金額も小さいし、それくらいいいじゃない?と奥様は考えているのかもしれません。怒る事に疲れ、育児自体に疲れているのかもしれません。他の事への埋め合わせのように思っているのかもしれません。将来のことまでは考えられないのでしょう。 あらたな楽しみ、ガマンするための目的があれば、ガマンすることも、させることも、しやすいのではないかな、と思います。近い将来の具体的な楽しみのためだったら、お子様にも理解しやすいでしょうし、ガマンさせやすいでしょう。 母も子も、叱られるばかりではツライので、時々はほめて、息抜きさせてやってください。時々は子守をして、奥様にも息抜きをさせてあげてください。ちょっとした気遣いや言葉が、母や子に、やる気を出させ、ガマンさせられるようになると思います。
- humuhumu6
- ベストアンサー率17% (12/67)
こんなところで質問しなくてもどうすべきか、もしくは御自分の子育て方針は決まっているんじゃないですか? 奥様としっかり話し合って「躾」が必要な場面ではお子さんにちゃんと教えてあげて下さい。 今の奥様の態度は責任無く子供かわいさでおもちゃを買う祖父母と変わらない気がします。 将来苦労するのはお子さん本人です。 我家の場合全て父親の私が決めます。妻は子供にねだられても不要な場合は「お父さんに聞かないとダメよ。」と言い聞かせます。 最後に質問の答えとしては欲しがる時期かといえば欲しがり始める時期です。ここで躾けなければずっと欲しがります。 回りもそうかといえば、子供はみんな同じです。でも親の違いがその後を決めます。 「嫁の甘やかし」と言われてますが、どうも「旦那が嫁を甘やかし」のような気もします。。。
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
幼稚園くらいの時期になってくると、自己主張をすることを覚えます。言葉の発達もしっかりしてきて、いろんな状況判断もできるようになってくる時期でもあります。だからこそ、その分、自我の目覚めと共にわがままを言うようになってきます。 よって、この時期に「何でも自分の思うとおりに行かない事」「我慢すること」「親子の上限関係を築いていくこと」が大切になってくるのです。 子供は馬鹿ではないので、しっかりと親や周りの大人を見ています。 今のお嫁さんの状態は、子供にいいように扱われ、転がされているようなものです。本来なら、親である自分が子供にしなくてはいけないことなのですが^^; 今の小さい時期の親子関係やしつけが、将来の難しい時期である思春期などの問題にも、ひいては社会人になったときにも影響してくるので、気を引き締めて、親がしつけていかなくてはいけないと思いますよ。 子供のことが可愛いと思うのであれば、一人前の社会人になれるよう恥をかかないようしっかりと育ててあげてください。最後に、すべての甘やかしのつけをかぶって、しんどい思いをするのはお子様本人ですので、ご両親は責任重大ですよ^^ 頑張ってください^^
- rinzoo
- ベストアンサー率29% (76/262)
奥様と、子育ての方針を話し合って、 統一した姿勢でお子さんのしつけをされた方が良いですね。 甘やかしと厳しさと、 2種類あれば、子どもは、より、自分たちに甘い方に寄るでしょう。 それが、幼いときからの癖になると、 思春期を迎える頃には大変なことになりますよ。
こんにちは。 私は奥さんとは逆に、かなり子供に対してがんこな母で、がちゃがちゃ(コインを入れてまわし、おもちゃを出す機械)は年に一回くらいしかさせたことがないし、おやつもたくさん買い置きしておいた小袋のおやつを一日一個選ばせています。 本は図書館で毎週借りるし、ジュースは山登りをしたり、運動をした日にしか与えません。(家の冷蔵庫にはお茶や牛乳しかありません) ずらりと並んだお店のおやつを見れば、「あれもこれも」と欲しがるのは当たり前ですが、「この三つの中から一つ選んでね」と言えば選べるものですよ。 買い与えられる癖がつくと、子供の欲は限りなく大きくなり、小学生になればゲーム、中高生になれば洋服、とどんどん規模は大きくなります。 うちの小学生の娘の友達は、うちに遊びに来たときに「これ全部私のだよ」とDSのソフトを10個以上も入れたケースを見せてくれました。 ちなみにうちの娘は誕生日だけなのでまだ2つしか持っていません。 テストでいい点をもらうたびに100円、同居しているおばあちゃんの肩たたきをすれば1000円おこずかいをもらう子もいます。 家それぞれの事情だとは思いますが・・・。 「がまん」は小さいうちに教えないといけない、とても大切な教育です。 大人になってからではなかなか身につきません。 今はゲーム代1000円、おやつ2~3個ですんでいても、物欲に上限はなく、だんだんエスカレートしてくるはずです。 質問者さんのお考えのように、何でも買い与えるのはよくありません。 一度ご夫婦で話し合ってみてはいかがでしょうか。
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
6歳の娘をもつ母です。 >やっぱり何でも買い与えるのはよくないのでしょうか? ハイ、よくありません。 幼稚園児でも、時には「我慢」や「譲り合い」、「妥協」も必要です。 これは”モノ”に対してだけではなく、幼稚園の集団生活や お友達とのかかわりの中でも、次第に自分で経験しながら 身につけていくことですが このような方針で育てられていると、お子さんはそれをいつ学ぶのでしょうか? うちは小さい頃から特例は作っていません。夫も同様です。 幼稚園入園前から、店に入る前、約束してから入り (今日はおやつ1つはok)親もそれを絶対に守ってきています。 「○○ちゃんがもっているから・・・」なんて言っても 「よそはよそ。うちはうち。今日は1つの約束でしょ」と突っぱねます。 なので、幼稚園の時には、ゴネてもどうにもならないと思ってましたよ。 いつでも、自分の要求が通る子=要求が通らないと気がすまない子 にするのも 我慢のできる子にするのも、親次第だと思っています。 お父さん、頑張ってくださいね。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
買い与えるのがどうよくないのか分からないですが、理不尽な大人の力による不自由というのは、集団社会生活には必要なものです。 うちが幼稚園に行って最初に覚えた言葉は「もっと」でした。