- ベストアンサー
小桜インコの寝方
小桜インコを飼っています。 この子がまだ子供の頃は止まり木に止まれないだろうと思い、めがねケースくらいの大きさのプラスチックの板を入れてあげたら、そこで眠るようになりました。そして大人になった今でも相変わらずそこで寝ています。寝方は、卵をあたためるような感じで、ぺたっと座って寝るのです。 そしてカゴから出した時に眠くなると、人間にくっついてきて寝ようとします。手のひらに乗せてあげると、やはりぺたっと座る感じで眠ります。 止まり木で眠った事はないと思います。子供の頃はこういう寝方でもいいんだろうと思っていましたが、大人になってもこうなんでしょうか。 皆さんの飼っている小桜インコはどうでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メスでしたらちょっとした箱類には入れないように注意することと、籠の中で自分で切った紙をこんもり積み上げたような状態のものは見つけたら捨てる、ということをした方がいいと思います。繁殖させたいという場合であれば巣箱を入れたり巣作りをさせたりということは必要ですが、無性卵の場合は小鳥の身体の負担を考えると極力産ませない努力をするべきだと思います。今は平気でも卵を産む癖をつけてしまうと4歳を過ぎてからでも産んでしまう可能性があります。普通つがいの巣引きは体力的にみて4歳までと言われていますから、まして無性卵なら4歳を過ぎたら卵詰まりや軟卵(卵の殻が軟らかくなり卵管に付着して体外に出ないこと) などのトラブルが起きて落鳥という最悪のケ-スも考えられます。ですから羽根を広げてお尻を持ち上げたりする求愛のポ-ズをとっているのを見つけたら、可哀想かもしれませんが身体をなでたりなど手に乗せて触ったり構ったりすることを一定期間様子を見てやらないことが肝心です。発情はだいたい春や秋という目安がありますが、室内では暖房器具で暖かかったりすると冬でも発情します。ですから話が重複してしまいますが、手にのせた時に腰を振るなど普段とは違う甘え方をする時には絶対に背中などをなでてあげないで下さい。卵を産んでしまう可能性が高くなってしまうので。問題は眠り方より巣のようなものを作らせない、与えないようにすることが先決だと思います。1日も長く生きていて欲しいですから、トラブルの元になる危険な要素は是非取り除いてあげて下さい。1羽飼いで卵が原因で病院での手術が必要になったり落鳥する子はけして少ないくないようなので、気をつけてあげて下さい。
その他の回答 (2)
- malte77
- ベストアンサー率45% (11/24)
そのコザクラちゃんはオスでしょうかメスでしょうか。 もしメスでしたらプラスチックケ-スや巣箱を入れるのはやめた方がいいと思います。巣ごもりの癖がつくと無性卵を産んでしまい、その小鳥の体質によっては カルシウムをあげていても卵詰まりをおこし、最悪の場合落鳥ということもありえますので、まずそのプラケ-スを可哀想だと思ってもその子のために取り除いてあげて下さい。卵を産むというのはそれなりに体力を使うことなので、無性卵を産むような環境を作らないようにすることが大切です。以上はメスだった場合を前提にしたことなので、オスの場合だとまた別の話になってきますが、もしまだ若い成鳥でしたらとまり木ですぐ眠ることはしませんので心配ないと思います。ただオスの場合もケ-スの中で眠るということはやめさせた方がいいと思います。いつもとまり木にとまっている子がとまっていない場合などは具合の悪い場合があるので、健康状態を計る目安にもなります。
お礼
メスです。プラスチックのものは、ケースではなくて、板です。何ていうか…まな板っぽい感じです☆四方を囲まれてるものではないです。 生まれて2年位経ちますが、一度卵を産んだ事があります。(それは部屋においてあるティッシュの箱の様なものに産みました。暖めませんでしたが…無性卵だったからでしょうか?) 実は最近また産みそうな気配もあるのですが…(当然無性卵です)こういう時もやはり巣箱は入れない方がいいのでしょうか?
- Mitz
- ベストアンサー率65% (2863/4366)
小桜は、巣箱があると入って寝ますので、中でそんな感じで寝てますね。 巣箱が無い場合は、普通の鳥類と同じく、片足上げて、くちばしを背中に突っ込んで寝ます。 かごが小さくなければ、巣箱を入れてあげましょう。
お礼
ご回答有難うございます。カゴは普通程度の大きさだと思いますが…巣箱を探しにペット屋さんに行ってきます。
お礼
小桜はメスです。1羽だけで飼ってます。 無性卵を産ませるのはよくないと聞いた事はあります。巣引きは4歳までが体力的に限界という事ですよね? そういえば求愛のポーズはたまにとってます。紙くずを一定の所へ持っていったり。でもそれはせっかく集めたのに可哀想だと思いつつも、捨てています。 眠り方より巣を作らせない、卵を産ませないようにするのが大切との事ですね。 参考に致します、有難うございました。