年間行事予定
小学1年の母です。
質問なのですが、みなさんの小学校では
参観や懇談など、親が参加する行事予定はいつお知らせがきますか?
私は、フルタイムで仕事をしています。
週5勤務で、平日でも休みをいただける環境ではありますが
保育士で担任を持っており、そう簡単にほいほい休めるわけではありません。
せめて、1ヶ月以上前にお知らせがあるとよいのですが
残念ながら2、3週間前ぐらいに唐突にお知らせがきます。
今日も、懇談会のお知らせがありました。
当然ながら、シフトは決定しており、どうにも動かしようがありません。
年間行事予定すらありません。立てているはずなのに、配りません。
以前、先生に年間行事予定表を頂きたい旨、連絡帳で伝えたのですが
みごとにスルーされました。他の質問には答えていたので、見ているはずなのですが
ちょくちょく、行事が今までありその都度、職場に頭を下げています。
保育所とは違うとはわかっていますが
行事をちょくちょくいれて、親に参加してほしいなら多少は考えてほしい。
日程ぐらいすぐお知らせできるだろ、と思うわけです。
このことを懇談で言おうと思っているのですが
果たしてこれは小学校全体でこうなのか、それともここだけなのか?
ふと疑問に思いました。
なので、質問です。
1、年間行事予定って配られますか?
2、行事ってどのぐらい前にお知らせされますか?
3、仕事をしている保護者の方、どうやって乗り切っていますか?
4、親の参加する行事ってどのぐらいありますか?
6月までに、家庭訪問、参観2回 すもう大会に文化祭みたいなもの
すでに5回もあって、しかも唐突にお知らせが来るので困っています。。。。
お礼
ご回答ありがとうございます<(_ _)> 任意参加ということで少し安心しました! 欠席扱いなどについてはきちんと調べるようにしようと思います。