• ベストアンサー

ECHO(エコー)について

超音波の性質について教えて下さい。 よろしくお願いいたします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ce1tri
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.1

超音波の性質ですか・・・、詳しく書くときりがないので医療関係に絞って書きます(文献からですが・・・)。 ・反射と透過  超音波は音響的な性質が一様な媒質中(同一臓器内)では直進しますが、音響的な性質の異なる媒質(隣り合う臓器)との境界では入射波の一部が反射して戻り、残りが屈折・透過して進みます。この性質を利用しているのが超音波診断装置(ECHO)です。ただ、生体内では組織ごとの反射波はごく小さいものなので、受波器で捉えた反射波をコンピューターで解析して雑音を取り除き、画像として表示しています。 ・空洞現象(キャビテーション)  液体中で強い超音波を放射すると、キャビテーションと呼ばれる現象が発生します。これは文字通り超音波によって液体中に空洞が発生し、その空洞が潰れるときにピーク値が数百気圧にもなる衝撃圧力が発生するものです。また、液体中に溶存していた気体が空洞内に拡散し、断熱に近い状態で急速に圧縮されて高温(数千度以上)になります。この性質を用いたものが超音波手術器です。 ・液体の分散  液体中で超音波を発生すると液体の粒子同士がぶつかり合って、それが細かくちぎれ、空中に飛散します。この性質を用いたのが超音波ネブライザーや加湿器です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A