• 締切済み

どうしても駄目だ

1年の分の単位いくらかを落とし、前回ひどく落ち込んだのですが、今回の前期試験でまた同じ過ちを犯し始めました。 本当にどうしようもないです。医療系私立大だからお金が非常にかかるのを分かっているのにどうしてもまじめに勉強できません。 気持ちが自律できないんです。 大学での人間関係も全然うまくいってません。だから、深い情報交換ができず間違ったところ勉強して落として失敗してともうなんと言い表していいかわかりません。 本当言うと僕は勉強がいやなんでしょう。 元々親がここがイイと言ってきかなくて入った大学であることもあるのですが。。 前回大学やめたいと言ったらパニック起こしてしまったので、親には言えません。 やめたところで就職先もありませんし、 なんでこうやる気になれないんでしょうか。 なぜ立ち向かうべき現実から逃げようとしてしまうのでしょうか。。 高校あたりから急に中途半端に生きるようになりました。 人間不信になり始めたころからでしょうか。もう、いい加減こんな自分を変えたいです。 まだテストが金曜まであります。 なんとかしたいです。

みんなの回答

  • coranevil
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.5

中途半端でいい。 目的なんかなくてもいい。 お金のことは考えなくていい。 留年してもいい。 NETはしてもいい。 完璧じゃなくていい。 適当でいい。 でも家に閉じこもるな。 一人でいいから、 気の許せる相手をみつけろ。 すべてはそこから。

noname#43590
質問者

お礼

完全に閉じこもっているわけではないのですが、用がないと本当に部屋から出ませんね。 今、現在前向きになっているので、この調子を維持できるようにしていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

gasotanさん、こんにちは。 精神的に追い詰められているみたいですが、大丈夫ですか? >まだテストが金曜まであります。 >なんとかしたいです。 とのことですが、目先のテストを乗り切る方法を知りたいのでしょうか? 残念ながら、テストで点数を取るには、効率よく(点数を取るための)勉強をするしかありませんね。(受験勉強と同じで、あくまで点数を多く稼ぐためだから、全然面白くないですよね) でもテストうんぬんより、自分の人生について疑問を感じているなら、まず *自分の人生(通常70年とかかな?)は、自分のものである! ことを思い出してください。 gasotanさんは、(今大学生ということは)20歳だとしたら、残りたった50年しかないんですよ!(もしかして病気や事故であと10年で寿命を迎えるかもしれないし・・・) この50年(あっという間ですよ~)を、どう過ごしたいのですか? ご自分に問いかけてください。 ご両親は、息子を思う気持ちから(あと少々の保身とか世間体もあるかもだけど)医療系の大学を勧めたり、大学は何としても卒業して医療系の職に付いて欲しい(安定しているから?)と思っていらっしゃるのでしょうけど、両親の期待に応えることだけがgasotanさんの人生ではないのでは?ご自分の後悔のない人生を歩んではいかがでしょうか。 自分の納得いく人生を歩んで、多少失敗してもいいんですよ!失敗は若いうちにしないとね!年取ってからの失敗は、失うものが多すぎるし、取り返しがつかない時もあるから・・・今のうちですよ! 両親は(通常)自分より先に亡くなるんです。自分は残されるんですよ。 その時に、「自分は両親の言う通りに生きてきたのに、一体なんだったんだ!」って後悔することのないように。 両親は義務教育を終わらせるまでは、子供をきちんと育てる義務がありますが、成人した子供を幸せにする責任もまして能力もありません。 >やめたところで就職先もありませんし とありますが、私は某有名大学を卒業しましたが、途中で退学する人・何年も留年したあげく卒業しなかった人は沢山いましたし(確かに学費はもったいないですが、自分の人生に比べたら・・・)、また成人した大人が勤め先が無いわけありませんよ(ハローワークや海外赴任のボランティアなど、見てください)。 きっとgasotanさんの言う勤め先とは、両親が喜ぶような大手企業とか、初任給が何十万円以上とか、かなり限定して考えてらっしゃるのでは? でも、そういう聞こえのいい企業に勤めても、うつ病になる人、自殺する人(日本で年間3万人ですよ!)も沢山いるからね。 なんとかこのテストを乗り切って、夏休み中にリュック1つで海外をめぐって、世界は広いし生き方はいろいろあることを、学んでみてはいかがでしょうか。 往復の旅費と多少のおこずかいがあれば、YHに泊まってもいいし、なんとかなりますよ(男の子だからね)。オーストリアのカジノで一財産築いてきた学生友達もいましたよ!笑 最後に 「親にNO!って言っていいんですよ!」 では。

noname#43590
質問者

お礼

僕は精神的におかしくなった時期が以前あっていまだに続いてるのでしょう。 今、大分落ち着いているので前向きに考えていこうと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GG0911
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.3

お疲れのようですネ。 医療系は数字が命なので大変でしょう。 中学まではトップクラスの成績で、その後はあまり、、という人は結構居ますよ。 参考までに、、大抵の大学は、2回生までの単位をとっておけば、短大卒の資格はあります。 その資格は就職ではあまり役に立ちませんが、退学した後、気が変わって大学に行きなおしたいと思ったときに、1回生からではなく、3回生からの編入試験が受けられる、、といった点で有効です。 今から、親の意見で入学した大学を退学して、社会で自分探しをするならば、2回生まで終了してからのほうが、一挙両得ですね。 医療系は一般に年齢に甘いと思います。 企業は新卒がものすごく有利な格差社会です。優良企業は新卒じゃないと入れない企業も多いですし、高卒だとほとんど同じことの繰り返しをやらされます。 公務員はその中間くらいですね。 医療系にするにしても、他の学部にするにしてもプラス2年で大卒になれるなら、有利な方法です。というか、やめたいと1度でも思ったのなら、これくらいご存知ですよね、、。 ご両親の賛成が無くとも、自信が持てる自分になるのは難しいことですが、意味のあることだと思います。 お金はすべてではないけれど、基本だと思います。 お勉強である試験はさっさと済ませて、夏休みの間稼げるだけ稼いでみてはいかがでしょうか? 本当の「勉強」をしましょうよ。 大学に行きながらでもできますし、退学してからもできると思います。 自分にあった自分だけのビジョンに自信を持ちましょう。もちろんルールやモラルは忘れずに。 ネットは必要な内容だけのほうがいいと思います。

noname#43590
質問者

補足

そうですね歩むのは私ですからね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mik48
  • ベストアンサー率17% (27/157)
回答No.2

今まで勉強しすぎた分、反動がでているのでしょう。 親も中学時代のあなたを見ていたからショックなのですね。 でも親も子に期待しすぎだと思うのです。好きなようにやらせるのがいいと思います。 そんなにあほでなければ、こんないずれ分かること。 NET中毒はやめようとしてやめなくてもいいと思いますよ。 今それがあなたの好きなことならなおさらやめる必要はないです。 ただ何かやるべきことがあるのにNETを優先してしまうのは良くないですが。。。 私は飽きるまでやる人なので、飽きるまでやったらいいと思います。 それにnetよりやりたいことがみつかれば必然的にやらなくなると思いますよw あなたは自由を奪いすぎたから今こんな状態になっているんです。 とことんやりたいこと、NETでも何でもやって、しているうちにNETで何か見つかるかもしれませんw NET関係の仕事をやりたくなるかもしれないし、情報が沢山あるので 何かあるかもしれないですよbb だから今は好きなこと、やりたいことをやっていればいいんです。 私は割と自由に育てられ、好きなことをしてきました。だから今わがままに育ってしまったけど〔笑〕ワガママって気づけるようにもなったし、今自分の夢に向かって勉強しています。自由になっていろいろ出来ることがあるのでその中であなたを見つければいいと思います。親には迷惑をかけるかもしれないけど、本当に嫌ならちゃんとわかってもらえるまで話しあったほうがいいですwやりたいことがあるのなら退学も認めてもらえるかもしれません。頑張って下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mik48
  • ベストアンサー率17% (27/157)
回答No.1

勉強をしたらいいですよ。 案外楽しいですよw やろうと思わないから出来ないに決まってます。 できないと思う人に出来るわけがないじゃないですか。 根性がないんだと思います。 単位落として大学生活長引くのと、頑張って普通に卒業どっちがいいのか?ですね。 文面からは気力が一切感じられません。 もうどうでもいいや、自分はこんなんなんだ、と思って妥協してる。 抜け出したいと思ってはいるがこのままでもいいかなとどこかで思っている。 本当に変わりたいなら、変われます。 ただ、親のために、と考えては出来ないと思います。何か見出せないと辛いかもしれませんね。

noname#43590
質問者

補足

ネット中毒なのですが、やはり断ち切ったほうがいいでしょうか? 僕自身中学ではいつもトップの成績でした。勉強に仕方が本当にわからないわけではありません。その分自分への課題がエスカレートして追い詰められてやめた経験があります。徐々に娯楽をすべて排除したりして最終的に中3で挫折した形です。 何のために生きればいいのでしょうか。いまの自分に明確な目的がありません。自分のためと言ってもなかなか気持ちが湧きません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A