- ベストアンサー
無効電力制御についての基本的な質問
- 無効電力制御についての基本的な質問をまとめました。Vrのオーバーバーは共役複素数なのか、式を展開してもHPのようにはならないのか疑問です。
- また、e^jθが分数の項のVsのみにかかる理由がわからず、ベクトル図の理解が苦手です。
- 無効電力制御についての疑問点を解消するために、日本電気技術者協会のHPの情報を調査しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足 6式二行目へは Vsは基準ベクトルなので vs*exp(j0)=vs Vr=vr*exp(-jθ) を使って、展開しているようです。
その他の回答 (2)
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
ここでは、ベクトルとスカラ量の表記をしにくいのですが、 大文字でベクトルを小文字でスカラを表すことにします。 Vsを基準にしてVrを表すと、(基準はご質問で書かれたURLでは送電端電圧Vsになっています) Vr=vr*exp(-jθ) でVrの共役が vr*exp(jθ) Ir=(Vs-Vr)/Z (Zは線路インピーダンス) この両者をかけたものが6式になっていると思います。
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
1.Vrの上棒は共役複素数です。 2.6式右辺の最初のVrはベクトルの大きさです(Vrの上にドットがない) Vr(ベクトル)の共役を大きさと角度θで極座標表示しています。
お礼
回答ありがとうございます。 1. 共役複素数だとしたら、e^jθ=cosθ+jsinθ が分数項の分子にすべてかかってくる?つまりは、展開が間違ってるということでいいのでしょうか? 2. 質問が下手ですいませんでした。 Vrの大きさと、極座標表示は分かるのですが、なぜこの式になるのかが分かりません。 個人的には、 もともとは、受電端電圧を基準ベクトルにしていて、図より、Vrベクトル=Vrなので、 P-jQ=Vr*{(Vs*e^jθ-Vr)/(r+jx)} になるのでは?と考えてしまいます。 つまり、P-jQ=Vrの共役複素数×電流ベクトル は、 よく電力を求めるときに使用すると思うのですが、 (P=IVで、IかVのどちらかを共役複素数として計算する) この場合は受電端電圧を基準として考えてるので、 P-jQ=Vrの共役複素数×電流ベクトル という式は違うのでは?と・・・ 質問の1と2は同じことを言ってる具合でした。質問が下手ですいません。
お礼
また素早い回答ありがとうございます。 VsとVrにも極座標表示になおすとは分かりませんでした。 図をみると、ベクトル=スカラー のように思えて深く考えなかったのですが、いま思うとそうですよね。 ベクトル図での理解は苦手で、理解できるかな? と思ったのですが、説明を受けてやっと分かりました。 わかり易い説明ありがとうございました。