• 締切済み

離婚暦のある方と結婚を前提としたお付き合いをしようかと・・・

このような事は初めてなので、相談にのっていただけますか? 知人の紹介で知り合った34歳の男性です。家庭に対する考え方や、自然や動物が好きという共通点があり、お付き合いを考えています。 ただ彼には離婚暦があります。20代で結婚し(詳細不明)2年別居して昨年離婚されたそうで、お子さんはいないようです。今でも元妻と接触する可能性(職場やサークルなど)があるかは不明です。 離婚原因については「まだお互い若く、自分のことも他人のことも余裕をもって考えられなかった。二人とも仕事が忙しくすれ違っているうちに、妻に好きな男性ができたのが直接のきっかけだった」と教えてくれました。 今は離婚暦のある方は少なくないとは思います。私は未婚ですが、友人で1度離婚後に初婚の男性と再婚した人もいます。 相性や信頼が食い違うのなら、無理にいっしょにいるより、別れたほうがいいかも、と考えた気持ちは理解できます。 もしその方と結婚の方向向かった場合、私の両親がなんというかも気になってしまいます。 離婚暦のある方と結婚した経験のある方、離婚を繰り返してしまった方、ご助言いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • riconyan
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.5

私、バツイチの女です。 今付き合っている彼は婚歴なしなので、結婚したら初婚になりますね。 もし、結婚するって話になったら、相手のご両親にいろいろ心配させるだろうし、離婚の理由についても尋ねられるだろうなぁと思ってます。 まぁ、やましいことはないので、ウソを吐く必要はありませんけど、どう思われるかはわかりません・・・。 その上で、私から誠意を持ってお伝えしようと思っていることを、逆に気にしてみてください。 ・離婚の理由 協議や調停離婚であれば、確認する術はありませんので、本人の発言を信用するしかないですが・・・。 下記形態の判決離婚であれば、判決文を見ることは可能なので、もし判決離婚だった場合は、必ず確認してください。 ・離婚の形態(戸籍見ればわかります) 離婚する人が増えてきたとはいえ、お互いがさっくり合意して離婚、じゃない場合も結構あります。 両者の話し合いだけの協議離婚、裁判所で行われる調停で第三者に仲立ちしてもらった調停離婚、裁判の中の話し合いで合意した和解離婚、裁判でモメにモメて法的に強制される判決離婚。 裁判している場合、どちらが原告で被告なのか。 両者が離婚に合意していても、財産分与や慰謝料等でもめて調停や裁判になることもありますので、離婚の理由そのものでそういったことにならない場合もありますが、やはり話し合いで解決できていないということは、よほど相手がひどくない限り、彼にも何らかの問題があるかもしれません。 ・お子さんの有無(認知していれば、戸籍を見ればわかります) ・慰謝料等、金銭のやりとりの有無 支払うにしても支払われるにしても確認しておいた方がいいです。 やりとりがあるなら、一時的なもので終わったのか、数年継続されるのか。 ・不動産等、共同で購入したものがあり、それを彼が継続使用しているのか、その場合は名義等の問題はクリアになっているのか。 家とか買ってると、そうそう買換えもできないので、彼がその家に住んでる場合、質問者さんも結婚したらその家に住む可能性大。 その場合、前妻の趣味の生活雑貨があふれかえっている可能性もありますが、そういうことに耐えられますか? 彼は、そういう雑貨や家具や家電等を買い替えてくれるくらいの気持ちはありそうですか? 離婚って、片方だけが悪いってことは、ほとんどないです。 私も、前夫との関係において、自分が悪かったこともたくさんありました。 後から知ったら幻滅するだろうなと思うようなことは、先に彼に言いました。 私、裁判して判決でやっと離婚出来た身なんですが、裁判まで行っても和解する方結構多いんですよ。 裁判官や弁護士さんに説得されるんですけどね。 前夫は、再婚話が出たら、おそらくものすごく苦しいことになるだろうなぁと、ちょっと同情しているくらいです。 判決文も、「ダンナに問題アリ」みたいな内容がバンバン書いてあるし・・・。 まぁ、判決の後で前夫から来た連絡の内容見ると、前夫は私が彼に求めたことにたいして何の反省も努力もなく、「自分の思い通りになって満足したか?」と言わんばかりの逆ギレでした。 これでは、もし今後彼女が出来たとしても、「前回の結婚で何も学習しなかったのね」となっても不思議はないでしょうね。 質問者さんも、彼が結婚後の共同生活において自分はどうすればよかったか今ならこう思う、みたいな反省があるかどうかを確認してみることも大事だと思います。 何も進歩せずに、同じことを繰り返す人、結構いますからね・・・。

  • nao8021
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.4

私の主人はバツ2で私は初婚で一緒になりました 付き合う前、いい感じのときに「話しておかなアカン事がある」と言われて知りました 正直、それを知って ああぁ・・・この人との結婚はありえへんなぁ と思いましたが、軽い気持ちで付き合いだして、そのうち真剣に好きになって この人以外ありえへん! ってなりました(笑) 私も自分の両親が反対するのが目に見えていたんで、かなり苦労しました(両親は世間体をすごく気にするタイプなんで) 二人で何度も説得したけど、わかってもらえず最終的には主人と両親が喧嘩になってしまって半駆け落ちで一緒になりました それからも、なんとか両親に理解して欲しくて、無視をされても歩み寄るように頑張りました 結婚から7年後、ようやく主人と一緒に正月に実家に帰ることを許され、それからは両親も私達が遊びに来るのを快く迎え入れてくれるようになりました 相談者さんのご両親がどのような方かわかりませんが、やはり娘を心配して反対すると思います 後はどれだけ誠意をもって両親を説得できるかだと思います 私は遠回りはしたけど、私達夫婦が幸せに円満に生活してるのを見てやっと納得してくれました 大変だとは思いますが、彼と一緒になりたいなら頑張るしかないと思います

回答No.3

一番大切なのはお互いの気持ちですが、ご両親にしてみれば、やはり失敗を経験している方と一緒になるのは素直に賛成できない、または失敗を乗り越えて更に良い家庭を築こうとするのでは、と分かれるのではないかと思いますが、要はあなたが幸せになる事が一番の親孝行なわけで、あなたが本気で彼と結婚したいと決めたとき、素直にご両親に伝えればいいと思います。 私の主人はバツ2、私はバツ1ですが、結婚式と披露宴を経験しているのは主人だけ。 結婚して9年ですが、前妻との結婚式、披露宴のビデオを主人の両親が大切に仕舞ってあるのが気になっていますが、可愛い一人息子ですから仕方のない事だとあきらめています。 結婚となったら彼がなんて言おうと、盛大な結婚式を是非されてください。 子供さんがいる方となると、生涯前の結婚を引きずるようになり、精神的にも大変な事もありますが、お子さんもいないようですし、あなたにとって障害になる事はないと思いますよ。 縁がある方なら結婚に向かうと思いますが、楽しい恋愛の中でも慎重さも忘れず、見極めていくといいと思います。

  • aloha-_-
  • ベストアンサー率41% (44/107)
回答No.2

離婚には、なんらかの原因が必ずあると思います。私も、離婚歴のある人と、昨年、結婚寸前まで行きました。離婚の原因は、100%奥さんだと聞いていてそれを信じていたのですが、付き合っていくうちに、なんとなく彼にも非があるのではないかと思うようになり、結局別れを決意しました。離婚の原因が何だったのか、それを理解して、先に進むのであれば問題ないと思います。人の性格はそう簡単に変わるものではないので、もし、彼に非があることで離婚したのだとしたら、考えたほうがいいと思います。そのすべてを理解して、一緒になろうと思うのでしたら、両親も納得してくれるのではないでしょうか?

noname#35478
noname#35478
回答No.1

質問からは少しずれるのですが、離婚歴のある男性と付き合ったことがあったので、その時の話を少し… その人も、子供はおらず、23歳で結婚、24歳で離婚という「若さゆえ」という説明を受けており、交際を始めました。正直、「どうしてこんなにマジメで誠実な人と離婚したのだろうか」と思うほど、人当たりもよく、実際に真面目な人でした。 しかしいざ付き合ってみると、「あぁ、これは離婚になるな」と離婚になったことに納得してしまいました。つまり彼は離婚後成長していなかったのですね。6年以上もの月日が流れていながら。 結婚を前提に、ということを彼から求められ、結局別れてしまいました。そのときは「今後、変わる努力をするつもりがあるなら、考えたい」という私の意向は、彼には受け入れられなかったようです。こういう、自分が変わるつもりはないというところが、一番離婚に納得してしまった部分です。表面上真面目なだけに、わかりにくかったんですよね。ふたを開けてみれば、ただ常識が無い部分が目立ち、それらも変わることが無く人前で失言を繰り返し、思慮が浅いとしか思えなかったのです。悪い人ではないだけに、こちらも厳しくは言えず… だから、まだ離婚してからも日が浅いこともありますから、盲目的に「結婚を前提に」となるのではなく、じっくり様子を見てみた方がいいかもしれませんよ。 余裕を持って考えられなかったのであれば、それが変わらずあなたとの関係も余裕が無いものになるかもしれませんよね。だから、最初から型にはめる必要もないんじゃないかなと思いました。

関連するQ&A