- ベストアンサー
おしろいばなの色について
教えて頂きたくよろしくお願いいたします。 同じ株から咲く花が紅色だったり白だったり、半分紅色で半分白など いろいろな花が咲きますが、その理由を教えて頂きたいのです。 子どもが不思議がっております。是非よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは ojaru42さん! 植物には、『枝変わり』という現象があります。幹から伸びた各枝は、それぞれ、独自に葉を展開させて行きます。この時、ある枝において、染色体(葉の本来の形や色を決めているプログラミング)に異常が起きると、その枝のみが、形が変型したり、色が変わったりします。 得に、生け垣に良く利用されていますイブキ(カイズカイブキ)には、所々に突然変異を起こした枝が見られます。この枝は、先祖返りを起こして、品種改良をする以前の種の特徴が現れてしまった結果です。 http://www.ne.jp/asahi/osaka/100ju/kaizuka.htm おしろいばなも、花を製造する細胞が突然変異を起こしやすく、決められた通りの花を製造していこうとするプログラミングが故障して、違う花の色になってしまうのです。 それでは!
その他の回答 (2)
- ramurame
- ベストアンサー率60% (130/216)
トランスポゾンと呼ばれる、染色体から染色体へ移動できる特別なDNAによります。 詳細は、参考URLをご覧下さい。専門用語ばかりで、難しいかもしれませんが(^^; アサガオでも知られています。 http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/mg-files/transposon.html
お礼
お世話になりました。 いやぁ難しそう!!科学とは縁遠い私には 理解できないかもしれない! 子どもに噛み砕いて説明するなんて無理かしら。 ありがとうございました。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
これは「キメラ」によるものだと思いますが。 キメラとは異なった遺伝子を持つ細胞が混在する生物のことです。 ギリシャ神話の仮想上の動物の名前に由来します。 http://www.nig.ac.jp/museum/genetic/E/idensi-16.html サツキにおいてはより顕著でよく知られており、一本の木よりバリエーションに富んだ花が咲くのをごらんになったことがあるかと思います。 オシロイバナも極端なものでは黄色と紅色の花が混在するものもあります。
お礼
お世話になりました。 何気なく感じた疑問ですが、難しいことですね。 私に理解できるだろうかと思いますけど参考に させていただきます。 ありがとうございました。
お礼
お世話になりました。 夏の道端や庭を彩るオシロイバナの神秘ですね。 難しそうですがご紹介いただいたHPをよく 読ませていただきます。 ありがとうございました。