※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金の納付額について)
厚生年金の納付額について
このQ&Aのポイント
厚生年金の納付金額の確認方法と納付金額の重要性について説明します。
厚生年金の納付金額は将来の年金受給額に影響を与えますが、確認方法には苦労することがあります。
給与明細がない場合でも、社会保険事務所で納付金額の確認ができる可能性がありますが、未納期間や納付金額の問題も気になります。
今日、社会保険事務所で、自分の年金加入記録を確認してきました。
とりあえず加入の期間は記憶通りで安心しました。
でも家にかえってきてふと気になったことがありまして・・・。
数日前に、テレビで、「年金の納付金額が実際よりも少なく記録されていた」と怒っていた年配の方がいたなと思いまして。。
私は現在扶養家族で、仕事をしていたときの給与明細はすべて破棄してしまっています。かろうじて、厚生年金に入っていた最後の3年のうち2年分の確定申告の控えと、1年分の源泉徴収表があるだけです。
納付金額によって将来受給される年金の金額もかわるんですよね?
金額はどのようにして確認したらよいでしょうか。
社会保険事務所で納付金額を教えてもらえるのでしょうか。
また、それが実際の納付金額と違うかどうか、ということになるとやっぱり、給与明細がない今となっては以前の勤務先に確認するしかないのですよね。
未納期間の問題のほうが大きく報じられていて、金額について触れているニュースがあまりないので、どこから調べていいものかわからずちょっと困ってます。
どなたか詳しい方ご回答宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございます。 給料の額がわかればいいなら、給与が銀行振り込みだった場合は通帳をみたらだいたいあってるかどうかわかりますね。(振込み額には交通費とかはいってるので完全に一致はしないと思うので・・・) この報酬の記録というのは、「厚生年金の標準報酬月額、標準賞与額」 と同じでしょうか。社会保険庁のインターネットサービスで提供される情報のようなので、もし同じだったら、登録しようかと思います。(4週間もかかりますが・・・)