- 締切済み
クレジットの金利に納得できない
以前、同じ内容で質問し、金利の計算方法等ご親切に返答して頂いた方が何人かいましたが、通信環境の事情で途中から対応できなくなった為再度投稿します。同じ方がご覧になられたら幸いです。その節は有難うございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 車の代金の一部をクレジット会社を利用して支払っていたのですが、 余裕ができたら一括返済するつもりでしたので、 元利?元金均等?か忘れましたが、毎月均一な金利で、まとめて一括返済しても 損をしないプランという説明で利用することにしました。 36回中10回返済したところで一括返済しようと思い、クレジット会社に清算金額を出させたのですが、金利部分が納得できません。 借りた金額は1,600,000円 36回 利息分は初めに合計額が記載され約100,000円少々 ボーナスなしの均一払いで毎月約47,300円 合計支払額約1,702,800円 自分の理解では元金分約44,500円金利分が約2,800円 支払なので10回支払った残額は単純に残回数26回分1,155,000円程度だと考えていたのですが精算額は約1,200,000円で、全額割賦で支払終わる金額より3万弱安い程度です。 自分の計算では残りの利息分7万数千円あると考えていましたので納得ができません。 (借りるときには少なくともこういう内容だと確認し契約したと思っていました) これはどのような計算に基づくものなのでしょうか? 金融関係は疎く、契約の約款関係もなくなってしまっているので検討がつきません。 何か抗弁・対抗する方法は無いでしょうか? 大して得をしないなら一括返済などやめて期限の利益を受けるほうが徳かとも考えています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 頂いた回答では、「金利のシステムはクレジット会社が正しい、一括返済して少しでも支払を少なくした方が徳」といったアドバイスを頂きました。 約款を紛失したので、契約時に内容に合意したか覚えがなく仕方がありません。元々、あえてクレジットにしたのは中古車に何かあったとき、抗弁権の接続を主張して支払を拒否するための保険代わりでした。そういう利用形態から考えて、僅かな利息を取り返すより、保険料として分割させようかと考えています。 所有権は留保されておらず、保証人もいないため万一のときは安心して争えると思っています。 なにか捕捉でアドバイスありましたらお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takeup
- ベストアンサー率48% (450/926)
毎月約47,300円の支払ということは、元利均等返済ということです。 ということは、返済金の内訳は当初利息部分が多く、元金内入額が少ないということになります。 したがって、質問者のおっしゃる計算式は成り立ちません。 本件の利率がどの程度かを試算しますと年利5%強となります。 (160万円、年利5%、返済月額47,300円とすれば、約36.5回返済) 仮に年利5%前提で、元金160万円、毎月返済額金47,300円、10回返済後の元金モデルは 金1,185千円程度ですから、業者の計算は正しいと類推されます。 年利5%程度とは極めて安い金利です。そのままローンを続けるかどうか判断されると良いかと思います。
- shippo
- ベストアンサー率38% (1216/3175)
利息が一定ということは、「アドオン方式」での借り入れですかね? カードローンなどでも使われていますが、この方式はまず最初に当初借り入れる額を全額元本として、返済最後まで借り入れることを前提として計算します。 計算された金額を単純に返済回数で割るので、毎月の支払いとしては、元本額と利息額が同じ金額で返済されていきます。 http://www.safety-guide.jp/yougo_002.html この計算方法で、実質年率を2.1%として計算すると、質問者さまが計算されている金額に近くなります。 http://www.inetcci.or.jp/~simodate/hensai/frame3.htm ↑で返済方法を「アドオン方式」で計算させてみてください。 この方式だとした場合、10回支払いが終わっているのであれば残債は確かに115万5千円前後になります。 もし1回分の支払いがカウントされていない場合には120万円の残債になります。 まずは、契約クレジット会社に現在までの支払い済み明細と、残債などを明確に表示してもらえばいいかと思いますよ。 もしかしたら、どちらかの認識違いで1回分の計算がされていないかもしれないですしね。(例えば質問者さまの支払い初回は実は翌々月からであって、最初が違っている場合など) それから、特に今回の質問とは関係ないかもしれませんが、、、 > 中古車に何かあったとき、抗弁権の接続を主張して支払を拒否するため とありますが、クレジット会社と販売会社は別のことがあります。 同じ会社内でも、実質(登記上)は別会社で運営している場合です。 この場合、何かあったからといって支払いを勝手に止めてしまえば、遅延損害金の請求や、期限の利益を喪失することもあります。 要は販売会社の問題であったとしても、支払っている先は別会社ですので、支払いが滞れば、車の有無や使用の有無にかかわらず、割賦契約で合意している支払いは止めることができません。もちろん、契約の際に販売する自動車に瑕疵があった場合、支払いを猶予するような契約であれば、そのようなことも有効ですが、そうでない限り自動車の売買契約と支払いの割賦契約は別に考えなければ痛い目にあいますよ。 ですので、何かあったときの保険としては、別に自動車保険をつけるなど、きちんとした保険を契約したほうが、利息を支払っているより得であると思います。
お礼
ご回答有難うございます。 金利の説明について、借りるときに誤解があったと思います。 抗弁権の接続については、そのため敢えてローンではなくクレジットにしました。 購入したモータースが信用できなかったので、極端に隠れた瑕疵があった場合は契約を強制解除して、残債はモータースに負担させるよう主張し、使用した価値を差し引いた頭金の担保として車両は留置しようと考えていました。 そのため、所有権留保付けさせず保証人もありません。最悪、話がこじれてもクレジット会社が債務名義を取得するまでに責任財産を逃がせばいいかと考えた作戦です。過去に一度トラブルがあり、この方法で成功したケースがあったので、今回も試してみました。 何か補強する作戦があればご教授ください。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
利息が均一というプランはありません。 元金均等か元利均等でしょう。 元金均等ならば、元金の返済額が一定で利息は初めが多く、だんだん少なくなります。なので月々の支払も初めが5万くらいで、最後は4.5万くらいでしょう。 これならば、あなたの言うように残額が1155千円ほどになります。まあ、これに手数料やら何やらかかると思いますが・・・ また、元利均等ならば、月々の元本と利息が変動して、支払う合計だけが一定になります。これだと、1175千円となりますので、手数料など入れると残額は120万くらいになるのでは? 毎月の引落し額が一定ならば元利金等しかありません。変動しているならば元金均等でしょう。 ローン会社に明細を求めればすぐわかります。または元利均等か元金均等か聞いて、一括返済にかかる手数料を聞けばわかるのでは?? 精算額はローンの残額ではありません。精算にかかる手数料も含まれるはずです。その辺は結構高いですよw
お礼
ご回答有難うございました。 担当者が元地銀の奴で金融に強かったので信用してまかせたのが失敗でした。
>元利?元金均等?か忘れましたが、 元利均等と元金均等では大違いですが、あなたの契約は元利均等に違いありません。毎月の返済額が一定なのは、元利均等の特徴です。元金均等であれば、だんだん返済額が減ってゆきますが、この返済方式を採用しているクレジット会社はあまりないのではないでしょうか?(利息の総額が少なくなるので)。 元利金等というのは、総期間に対して元金と金利が均等であるという意味であり、毎月の返済額(あなたの場合47300円)のうちの元金と金利の割合は一定では *ありません* 。 詳しい計算は専門家の方に任せますが、47300円のうち、元金が44500円、金利が2800円なのだと勝手に解釈されていますが、違います。実際には、最初のうちは金利の割合が多く、最後のほうに行くにしたがって元金の割合が増えてゆくようになっています。 なので、最初のほうは元金の減りが遅く、あなたが計算された「44500円x返済した月数」よりは少ない元金しか返していない計算になります。クレジット会社の計算は間違っていないと思います。
お礼
ご回答有難うございました。 自分で十分に調べずに詳しい担当者を信用したのが間違いでした。 今後のクレジット期間はせめて車に原始的機会トラブルがあった場合の保険として考えることにします。
お礼
ご回答有難うございました。 借りるときにJAのモーターローンも選択でき、こちらですとキャンペーンで1.2%だったので後悔していますが、何かあったときの保険代わりと思い、一括返済すればいいと考え借りました。 金融に無知だった私が、そのとき担当者に欺網されたと思いますが、今になっては仕方がありません。