• ベストアンサー

どうして命名(名付け)はかぶってしまう?

こんにちは。 外部サイトで探しても、こちらのgooさんで検索しても、 答えに辿り着けませんでした。 なぜこんなことが気になるようになりましたのかは、 私(達)の長女の名付けの際、長期のアジア旅行の末に、 授かった命なので「アジア」を連想されるもの、 また女の子には「お花の名」をつけたいとの私の希望からでした。 (理由はそれだけではありませんが…その花の強さe.t.c.) 次女についていえば、生まれる前から「私の大好きなもの」を 名付けに使えるといいなぁ。。と漫然と思っていたころからです。 (呼び。のかわいらしさ。意味の温かさ、  また漢字からの意味そのものの強さ、真っすぐさ、です) 私自身があまりない名で、かつ漢字が通常の読み方ではないため、 訂正人生でした。だからといって自分の名前がキライでなく むしろ好きではありますが… ただめんどうくさい人生でもありました。 なので私は二人の名を名づける時には、日本にもともとあるものの名、 誰もが読めるものなど…を選んできたつもりです。 ここで質問です(前置きが長すぎですね…) 私(達)は名付けの本、など読まなかったです。 しかし長女の生後、何年度のデータにも、しばらくは、 長女の名前が男児名のトップとして名を連ねていました… (今は下降気味かな…!?) 次女に関しては同じ名前そのものは、 それほどランクは高くありません。 男児名に名を連ねることも皆無ではありません。 しかし「呼び名」である○○ちゃん、が女児のトップにあるのです。 それがどうしてなのか?単純に知りたいんです。 私が「日本にあるモノ」と限定してしまったせいでしょうか…。 だいたい親になる人はそれほど年齢がかわらず、同じような経験を しているからなのでしょうか? カ○ログハウスの、記事で、年代によって流行の名前がある。 (例・戦時中の、勝・勝利など…) 今は自然回帰の名が多い(陸・空・海など…)とのことでした。 が(誰でも、とはいいません)名づける際、とっぴではないけれど、 クラスの中で何人もいる名は避けたいな、 という風にはお考えにならないでしょうか? で、一生懸命考えに考えた名前がランクの上にあると、 「あー一所懸命考えたのになぁ。みんな考えること同じ!?」 と、悪い意味でなく思いますが、こういったことはなぜ起こるんでしょう? ウチの長女の名の流行は、 漫画「NANA」から来ていると聞いたことがあります。 次女の場合は、「吉川ひなの」ちゃんの影響??? でも、漫画やタレントの影響でここまで流行るかなぁ。。 とも思うのです。。世の中って意外にそういうものですか?(笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni816464
  • ベストアンサー率28% (88/311)
回答No.1

お答えにならないと思いますが やはり今世界中で環境問題など が取り上げられているので いらず知らずにナチュラル(自然を意識) した名前が多いと思われます。 今 メディアが発達していて やはり 皆知らず知らずに意識したものの名前などがヒントになって 似たよう な名前になるような気がします。 うちの長男が生まれた年は 前年度 に愛子様が生まれたのと 同時多発テロなどがあり 愛 という名前に 使われたり 平和を意識した名前が多かったですよ。 話は関係ないで すが 私の息子は 馬年だったので 馬をつけた名前だったのですが 産休を開けて仕事復帰したとき 同じ月に子供が生まれた同期の子が 同じ読み名で ちょっとショックでした。 こんなに近くに同じ名前 をつけた人がいたなんて・・・ 私はの考えはやはり世の中の動きや メディアで大きく影響されて 似たような名前が多いんだと思います。

renhina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに「エコ」といわれるもの、 以前より強く一般に受け入れやすくなっていますね。 きっと無意識下で、そういった考え方が根付いてきてるんですね。 私が書いた「育ってきた環境云々」より「今」どういう「状況」か の方が、名づけに反映されるのかもしれません。 >ちょっとショック わかります。ウチのそれぞれの娘達も、 長女→「漢字」違いで、同じ「読み」(女の子) 次女→「漢字」も「読み方」も同じ(女の子) にそれぞれ一人ずつ、会ったことがあります。 ずっと付き合う人たちではなかったので、逆に、 「嬉しい!」「同じ名!」と喜んでましたが、 近くとなるとまた違いますね。 たしかに、ウチの娘らも「自然」からとった名前です。

その他の回答 (3)

回答No.4

単純ではありますが・・ 世の中の流行や風潮もあるでしょうが なによりも人が《いいな♪》とか《かわいいな》とかそうかんじる響きというものはみんなおなじだとおもいます 私にも二人の娘がいますがそれぞれいろいろ考えて悩み名づけましたが 下の子なんてなぜかまわりに似たような名前が多く・・・しかもそのひらがなをつかった名前が特に多いです

renhina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういったシンプルな理由もたしかにあるでしょうね。 「感覚的」なものですね。全員が共感するのはムリだとしても、 多数の方が共感できる「かわいらしい」響きってありますね。

  • aoyo
  • ベストアンサー率18% (18/98)
回答No.3

質問のお答えにはならないですがうちの旦那はどうしても友達とかと同じような 名前にしたくないと逆に名付けの本をいろいろと読んだ挙句とりあえず 名前の読み方だけのベスト100の中に入っていない名前を付けました。 だからといって全くとっぴではなく普通の名前だと思います。 似た名前に間違えられることがたまにありますが意外とすんなりみんなに 受け入れられているようです。 同じような名前になるというのは多分響きとかどこかで聞いた事があるような 名前が考えていると出てくるからではないでしょうか? 全く初めて聞く名前ってなかなか浮かばないと思いますから。

renhina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご主人の名づけ、逆転の発想ですね。 盲点をついてるなぁと感心いたしました。 そうですね。全く知らない「名前」は思いつきにくいですね。 特にウチの子らの名前は「すでに存在するもの」から とっているので、かぶっても当たり前ですね。 なんだかすっきりしました。ありがとうございます。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.2

>こういったことはなぜ起こるんでしょう? 世界から見れば、日本はちっぽけな島国に過ぎません その豆粒島のパイの中に、1億以上の人間がひしめいていますよね。 さらにネット情報社会です。昔とは比べ物にならないほど情報の共有化がなされています。ですので 名前に限らず、所詮我々が考え付くようなことは、先ず、どこのどなたの誰かも、すでに考え付いているものと思ったほうが良いでせう。

renhina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 見当はずれのレスでしたらお許しください。 何度も読み返してみたのですが、私の理解力が足りないようです… 「これは私のオリジナル!」と思っていても、同じことを考えている 人間は腐るほどいる…といった感じでしょうか… 時間を割いてご回答くださったのに、こんなお礼でスミマセン…

関連するQ&A